きもの着付け教室 2022年10月~3月
-
きもの着付け教室 2022年10月~3月
和の装いを楽しむ
2023年1月~3月を只今受付中 ※2022年10月~12月は受付終了
補整の仕方からはじめ、道具を使わない手結びの着付けを一級着付け技能士が丁寧に教えます!
3回のレッスンで、ひとりで着物を着れるのが目標ですが、もっともっと練習したい!
学びたい!楽しい!という方には6回セットをおススメいたします。
以前習ったことがあるけれど、改めて学びたいという方も歓迎です。
着物のきまりに縛られない簡単なアレンジなど教えて下さいますので
基本を覚えて着物を自分らしいスタイルで楽しみませんか?
講座チラシ:★220809下期・きもの教室[PDF:1.02MB]
感染症対策について:感染症予防対策について (1)[PDF:519KB]
イベント開催時のチェックリスト:【下期きもの着付け教室】イベント開催時のチェックリスト1[PDF:451KB]開催日時 - ①~③セット ※①2022年10月8日(土)②11月5日(土)③12月10日(土) 13:00~15:30 申込終了
- ①~⑥セット ※①2022年10月8日(土)②11月5日(土)③12月10日(土) ④2023年1月21日(土)⑤2月18日(土)⑥3月18日(土)13:00~15:30 申込終了
- ④~⑥セット ※④2023年1月21日(土)⑤2月18日(土)⑥3月18日(土) 13:00~15:30 申込終了
定員 6 名 受講料 各回3,300円 場所 7階 和室 講師 岩立 かほる氏 全国技能士連合会マイスター・一級着付け技能士 他1名, 岩立 かほる氏 全国技能士連合会マイスター・一級着付け技能士 備考 【持ち物】
きもの、長襦袢、肌襦袢と裾除け、名古屋帯、腰ひも6本、伊達締め2本、コーリンベルト
衿芯、きものクリップ(洗濯ばさみでも可)、フェイスタオル4本、帯板、帯揚げ、帯締め、帯枕、足袋
【日程】
①2022年10月8日(土) 13:00~15:30
②2022年11月5日(土) 13:00~15:30
③2022年12月10日(土) 13:00~15:30
④2023年1月21日(土) 13:00~15:30
⑤2023年2月18日(土) 13:00~15:30
⑥2023年3月18日(土) 13:00~15:30☆各回帯結びを含めた着付けをする予定です。
☆会館ではきもの着付け教室を年間通して開催しております。