労働相談・弁護士による法律相談
横浜しごと支援センターでは、労働に関するさまざまな個別労働紛争について、相談・助言を行っています。
相談は、まず相談者から「何が問題になって困っているのか」、「どのような紛争なのか」、を詳しく伺います。
問題点を整理し、関係する法律や判例にもとづき、どういう手続きを踏むかなど、
対処方法について中立的な立場で助言、アドバイスを行います。
相談は、一般労働相談(予約不要)と、労働問題に強い弁護士による法律相談(予約制)の2種類があります。
いずれも秘密厳守、無料です。それぞれの相談時間や受付方法などは次のとおりです。
区分 | 一般労働相談 | 弁護士による法律相談(労働問題の相談、予約制) |
---|---|---|
相談内容 | 解雇・退職、賃金・退職金、労働時間等の労働条件、労働保険(労災保険・雇用保険)、 社会保険(健康保険・厚生年金保険)について | 労働に関する問題のうち、法律に関する専門知識を必要とし、 労働問題専門の弁護士による応対を希望する相談 |
実施日時 | 月・木 9:00~20:00 火・水・金・土 9:00~17:00 |
土 13:00~18:00 |
相談方法 | 電話、面談(いずれでも可)/予約不要 | 面談のみ/事前予約制 |
◆こんなことで悩んだり、困ったときは、しごと支援センターを利用してください。
解雇・退職関係
・突然「不況で仕事が減ったから、明日から来なくてもよい」と言われました。
賃金・退職金関係
会社が倒産して賃金、退職金を払ってもらえません。未払い賃金の立替払制度とは?
労働時間・休憩関係
就業時間は午後5時まで(実労8時間)なのに、6時以降にならないと残業になりません。
休暇・休日関係
週3日、パート勤務をしています。パートでも有給休暇を取ることができますか?
配転・人事関係
事務職から営業職に配転を命じられて困っています。
労災保険関係
通勤の途中、病院に立ち寄った後の災害は、通勤災害と認められますか?
雇用保険関係
会社が雇用保険に加入していませんでした。失業等給付(基本手当)はもらえますか。
健康保険関係
パートタイマーでも会社の健康保険に加入できますか?
女性保護関係
セクハラを受けた場合には、どこに相談したらよいのでしょうか?
その他
身元保証人の責任というのは、どのような範囲に及ぶのでしょうか?
さらに詳しく知りたい方へ
次の各機関のホームページでも、労働相談の事例紹介や、労働法や社会保険の解説などを行っています。