梅しごと教室2023
-
梅しごと教室2023
1年を通して”梅のある暮らし”を楽しみましょう!
5月、6月に収穫される季節限定の梅の実を加工して、
1年を通して“梅のある暮らし”を楽しみませんか。注目の「杉田梅」の普及に努める、
「横浜 旬・菜・果」代表の市原先生から
「青梅の梅しごと」、「完熟梅の梅しごと」を教わります。
使用する梅は「杉田梅」を予定しています。
(収穫状況により変更の場合もあります)
疲労回復や整腸作用、殺菌効果もあるといわれている梅は
保存食として大変優れた食材です。
梅の魅力を知って、美味しくて健康によい梅製品を毎年手作りしましょう!
講座チラシ 【くらし】2023梅しごと教室5-7月(表裏)[PDF:1.02MB]
感染症対策について R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
【梅しごと教室】イベント開催時のチェックリスト[PDF:529KB]開催日時 定員 16 名 受講料 ①〈青梅の梅しごと〉9,000円 ②〈完熟梅の梅しごと〉10,000円 (材料費、容器代込み) 場所 6階 料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 ①青梅の梅しごと 5月27日(土) 14:00~16:00
実習内容:梅酒(900cc) ・梅味噌(500g) ・梅ジュースの仕込み
梅酒は果実酒ビンを用意していますので、仕込んでビンごとお持ち帰りいただきます。
②完熟梅の梅しごと 6月24日(土) ・7月1日(土) 14:00~16:00※2回連続講座
実習内容: 梅干 (1kg) ・しそジュースづくり・梅ジャムづくり
梅干しの作り方の説明を2回に分けて丁寧に説明します!【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、お持ち帰り用バッグ