ビジネス力アップ
-
「会社の数字」キホンと常識
ビジネス力アップ!数字がわかると自信につながる!
当館ロングセラーの講座で、簿記3級程度の知識を4回に分けて学びます。
簡単な仕訳から財務の分析までをコンパクトにまとめ、
鈴木隆雄先生による実例の紹介と演習による学習で、
会計知識の基本を集中的に学ぶ講座です。
講師の豊富な経験による現場力&実践力が強みで、受講生からは「わかりやすかった」「役立つ」
と好評いただいています。
会計の仕組みとお金の流れを知ることで、ビジネス力アップ、あなたの強みになります。
※今後の社会情勢により、講座が中止・変更となる場合がございます。ご了承ください。
『会社の数字』キホンと常識_202102[PDF:713KB]
開催日時 定員 15 名 受講料 単回3,300円 4回セット12,000円(各回3,000円のお支払) 場所 8階 801研修室 講師 鈴木 隆雄氏 備考 【持ち物】
筆記用具、電卓もしくは計算機能のある各種モバイル機器
【お支払について】
各回払いとなりますので、セットでお申込の方は各回3,000円ずつ頂戴いたします
【内容】
2月18日(木)①簿記の基本と仕訳の考え方
2月25日(木)②勘定科目と決算書完成までの流れ
3月 4日(木)③財務諸表の読み解き方1~数値から読み解く会社の良し悪し~
3月11日(木)④財務諸表の読み解き方2~会社の価値とキャッシュフロー~
※4回セット料金12,000円
-
上岡先生のビジネスセミナー~メンバーを成長させるコーチング ※中止になりました
マネジメントとリーダーシップのスキル/コミュニケーション 第6弾
1月20(水)19:00~21:00
【研修目的】
部下・後輩の育成や、チームビルディングなどに重要なコーチングについて、
基本的な考え方・技法からその応用まで体系的に学ぶ
(職場内にとどまらず、商談や交渉など、幅広いシーンで活用可能)
【実施プログラム】
①コーチングスキルの活用で部下の意欲を高める・・・コーチングの基本技術「傾聴」と「質問」を学ぶ
・「質問」の効果を理解し、テクニックを活用する
・「傾聴」により、考えを引き出す~「聞く」「訊く」「聴く」~
②コーチングによる部下の成長・・・フィードバックで部下の「仮説」を引き出す
・承認~コーチングの質問により、自発的に行動するよう促す
・質問の順序
マネジメントとリーダーシップのスキル・コミュニケーション - 120[PDF:666KB]
緊急事態宣言の発令を受けまして、今回の講座を中止とさせていただくことになりました。
開催日時 - 1/20(水)19:00~21:00 メンバーを成長させるコーチング ※中止になりました 申込終了
定員 20 名 受講料 3300 円 場所 横浜市技能文化会館 8階 802研修室 講師 上岡 実弥子 氏(株式会社キャラウィット代表取締役、中小企業診断士) 備考 -
上岡先生のビジネスセミナー~メンバーを成長させるファシリテーション
マネジメントとリーダーシップのスキル/コミュニケーション 第7弾
2月24日(水)19:00~21:00
ファシリテーションの基本/実践とその効果
①ファシリテーションとは
・ファシリテーションとは
・ファシリテーターの役割
・効果的な会議はファシリテーター次第
②ファシリテーション 基本の流れ
・場づくり
・意見を引き出す・
・要点を整理
・ゴールに向けた道筋をつける
③ファシリテーションスキル
・場づくりのスキル
・コミュニケーションスキル
・論理性
・合意形成
④発言を促す発想法
・KJ法
・ブレインストーミング
・シート/ボードの活用
マネジメントとリーダーシップのスキル・コミュニケーション - 224[PDF:647KB]
※今後の社会情勢により、講座が中止・変更となる場合がございます。ご了承ください。
開催日時 - 2/24(水)19:00~21:00 メンバーを成長させるファシリテーション 申込む
定員 20 名 受講料 3300 円 場所 横浜市技能文化会館 8階 802研修室 講師 上岡 実弥子 氏(株式会社キャラウィット代表取締役、中小企業診断士) 備考 -
上岡先生のビジネスセミナー~メンバーを成長させるダイバーシティ
マネジメントとリーダーシップのスキル/コミュニケーション 第8弾
2021年3月17日(水)19:00~21:00
【研修目的】 「ダイバーシティ」の考え方を正しく知ったうえで、ダイバーシティがもたらす企業げのメリット、
組織へのメリットを理解しながら、仕事の生産性を高めるにはどうしたらよいか を習得
【実施プログラム】
①ダイバーシティの理解
・ダイバーシティの理解により「雇用慣行」「常識」にとらわれないマネジメントが可能
・真のダイバーシティが自部署の生産性向上につながることが理解できる
②働き方改革の要素
・「働き方改革」は残業削減だけではない
・さまざまな働き方をする社員を有効活用することで、組織の効率化/リスクヘッジ/情報共有/コスト削減につながる
貴重な人材を活用するため「誰に」「何を」担当してもらうか再度考える機会となる
③生産性を高める切り口
・しごとの「ムリ、ムラ、無だ」に気づき、改善につなげる機会とする
・組織の中にある「非効率の芽」を見つける
マネジメントとリーダーシップのスキル・コミュニケーション - 317[PDF:671KB]
※今後の社会情勢により、講座が中止・変更となる場合がございます。ご了承ください。
開催日時 - 3/17(水)19:00~21:00 ダイバーシティの理解/働き方改革の要素/生産性を高める切り口 申込む
定員 20 名 受講料 3300 円 場所 横浜市技能文化会館 8階 802研修室 講師 上岡 実弥子 氏(株式会社キャラウィット代表取締役、中小企業診断士) 備考