料理教室
-
梅しごと教室2022
1年を通して”梅のある暮らし”を楽しみましょう!
5月、6月に収穫される季節限定の梅の実を加工して、
1年を通して“梅のある暮らし”を楽しみませんか。注目の「杉田梅」の普及に努める、
「横浜 旬・菜・果」代表の市原先生から
「青梅の梅しごと」、「完熟梅の梅しごと」を教わります。
使用する梅は「杉田梅」を予定しています。
(収穫状況により変更の場合もあります)
疲労回復や整腸作用、殺菌効果もあるといわれている梅は
保存食として大変優れた食材です。
梅の魅力を知って、美味しくて健康によい梅加工品を手作りしましょう!
講座チラシ【くらし】2022梅しごと教室5-7月(表裏)[PDF:1.03MB]
感染症対策について感染症対策について[PDF:420KB]
【梅しごと教室】イベント開催時のチェックリスト[PDF:387KB]開催日時 - ①②セット(青梅・完熟梅) 5月28日(土)、6月25日(土)、7月2日(土)※全3日 14:00~16:00 ※キャンセル待ち 申込終了
- ①青梅の梅しごと 5月28日(土) 14:00~16:00 ※キャンセル待ち 申込終了
- ②完熟梅の梅しごと 6月25日(土)・7月2日(土)※全2日 14:00~16:00 ※キャンセル待ち 申込終了
定員 16 名 受講料 ①〈青梅の梅しごと〉9,000円 ②〈完熟梅の梅しごと〉10,000円 ①②セット料金18,000円 (材料費、容器代込み) 場所 6階 料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 ①青梅の梅しごと 5月28日(土) 14:00~16:00
梅酒(900cc) ・梅味噌(500g) ・梅ジュースの仕込み
梅酒は果実酒ビンを用意していますので、仕込んでビンごとお持ち帰りいただきます。
②完熟梅の梅しごと 6月25日(土) ・7月2日(土) 14:00~16:00※2回連続講座
梅干 (1kg) ・しそジュースづくり・梅ジャムづくり
梅干しの作り方の説明を2回に分けて丁寧に説明します!【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、お持ち帰り用バッグ
-
男の家庭料理教室 4月-9月
通うごとに上達!料理をもっと楽しく♪
初めて参加する方も安心!
栄養士の講師を迎え、食材の扱い方、
調理道具の使い方などをわかりやすく解説しながら進めます。
テーマに沿ったそのシーズンの食材を使ったレシピは
毎回、メインと副菜2~3品を作ります。
料理初心者の方も!もっと料理の奥深さを
知りたい方も!お気軽にご参加ください。
仲間と一緒に楽しく料理を作りましょう♪
☆初心者OK!男女問わずご参加いただけます!
☆お好きな回にご参加いただけます※当日は実習のみで試食はございません
※お持帰りの容器はご用意いたします講座チラシ:男の家庭料理教室4月-9月[PDF:3.85MB]
感染症予防対策について:感染症予防対策[PDF:519KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。【男の家庭料理教室】イベント開催時のチェックリスト[PDF:896KB]
開催日時 定員 12 名 受講料 各回3,800円(材料費込) 場所 6階 料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 【開催日時と予定のメニュー】
①2022年4月23日(土)和食1 筍ご飯/天ぷら3種/胡瓜とわかめの酢の物/切り干し大根の煮物
②2022年5月28日(土)洋食1 海老ピラフ/鶏肉のハーブ焼き/コールスローサラダ
③2022年6月25日(土)中華1 麻婆茄子/ニラ玉/胡瓜とクラゲの中華サラダ/ザーサイ和え
④2022年7月23日(土)和食2 生姜焼き/白飯(又はとうもろこしご飯)/野菜の胡麻酢あえ/茄子の煮物
⑤2022年8月27日(土)洋食2 ドライカレー/シーフードサラダ/パプリカのマリネ
⑥2022年9月24日(土)中華2 餃子/白飯/茄子のピリ辛炒め/胡瓜の紹興酒漬け
【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭き用ふきん、お持ち帰り用のバッグ
-
旬の味と香りを閉じ込めて…爽やか薬味寿司
峯尾先生に学ぶスパイスワールド&ティーワールド
スパイスやハーブを使い
五感を通してスパイスに親しむ教室です初々しい緑色が目にも嬉しい青実山椒をマリネにして、
同じく旬をむかえる新生姜や茗荷と合わせ薬味寿司を作ります。
茄子とピーマンの甘辛味噌炒めと季節の和菓子水無月も添えて、
初夏の味と香りを愉しみましょう♪
※当日は実習のみで試食はございません。
※お持帰りの容器はご用意します。講座チラシ:旬の味と香りを閉じめて…爽やか薬味寿司[PDF:3.73MB]
感染症予防対策について:感染症予防対策について[PDF:519KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。開催日時 - 2022年6月11日(土)13:30~16:00 ※キャンセル待ち 申込む
定員 12 名 受講料 3800 円 (材料費込) 場所 6階 料理研修室 講師 峯尾 朋子氏 備考 【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、手ふき用ふきん
-
美味しいデリ風作り置き教室~6月~
温めるだけで楽チン♪
食のスペシャリストである講師が考えた美味しく
栄養バランスもバッチリな思いつきそうで思いつかない
デリ風作り置きメニューをみんなで作ってお持ち帰りしませんか?ゆっくりご飯を作る時間が無い…。
ご飯作りに時間をかけたくないけど、
買ってきたお惣菜ばかりも気が引ける・・。
簡単で美味しいレシピを知りたい!
そんな方々にピッタリです!
たっぷり2人分4~5品のおかずを
お持ち帰りすれば出すだけ温めるだけ!!
もう一品何か欲しい時にも救われます!
レシピを覚えてたら作り置き生活スタートです♪
※当日は実習のみで試食はございません。【くらし】2022年6月美味しいデリ風作り置き教室[PDF:1.06MB]
新コロナ感染症予防の講座事前チェックシート[PDF:283KB]
『6月美味しいデリ風作り置き教室』イベント開催時のチェックリスト[PDF:414KB]
開催日時 定員 8 名 受講料 5500 円 材料費込み(※前回使用したタッパーお持ちいただける方5000円) 場所 6階 料理研修室 講師 石毛 郁子氏 備考 6月のメニュー
・カリカリ梅のじゃこご飯
・鮭の南蛮漬け
・プチトマトのマリネ
・ズッキーニのジョン
・竹輪の磯部カレー炒め
※材料調達の関係上当日レシピ変更があることもございます。【持ち物】エプロン・三角巾・食器用ふきん・お持ち帰り用バック
※お持ち帰り容器・保冷剤付き -
人気のマヌルパンとフォカッチャ
お家のオーブン機能付きレンジで作れる簡単パン
韓国では屋台飯として知られているマヌルパン
日本でも注目度の高いトレンドグルメです。
もっちりしたパンにガーリックバターとクリームチーズを挟んだ
韓国発のあまじょっぱいお惣菜パン♡ファミリーレストランでも提供されるほどの馴染みのある
そのまま食べても料理に合わせても美味しいイタリアの平たいパン
フォカッチャ♡今回はこの2種類のパン作りに挑戦です!
フォカッチャは生地から作り、マヌルパンは講師が仕込んできた生地を
使用し形成から始めます。マヌルパン5個とフォカッチャ1枚を作って
全てお持ち帰りいただきます♪※当時の試食はございません。【くらし】2022.7月パン教室チラシ(表裏)[PDF:1.04MB]
新コロナ感染症予防の講座事前チェックシート[PDF:283KB]
【人気のマヌルパンとフォカッチャ】イベント開催時のチェックリスト11[PDF:413KB]
開催日時 - 2022年7月7日(木)10:00~13:00 人気のマヌルパンとフォカッチャ 申込む
定員 12 名 受講料 3800 円 材料費込み 場所 6階 料理研修室 講師 石毛 郁子氏 備考 【持ち物】
エプロン、三角巾、洗い物・手ふき用ふきん