料理教室
-
梅しごと教室2023
1年を通して”梅のある暮らし”を楽しみましょう!
5月、6月に収穫される季節限定の梅の実を加工して、
1年を通して“梅のある暮らし”を楽しみませんか。注目の「杉田梅」の普及に努める、
「横浜 旬・菜・果」代表の市原先生から
「青梅の梅しごと」、「完熟梅の梅しごと」を教わります。
使用する梅は「杉田梅」を予定しています。
(収穫状況により変更の場合もあります)
疲労回復や整腸作用、殺菌効果もあるといわれている梅は
保存食として大変優れた食材です。
梅の魅力を知って、美味しくて健康によい梅製品を毎年手作りしましょう!
講座チラシ 【くらし】2023梅しごと教室5-7月(表裏)[PDF:1.02MB]
感染症対策について R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
【梅しごと教室】イベント開催時のチェックリスト[PDF:529KB]開催日時 定員 16 名 受講料 ①〈青梅の梅しごと〉9,000円 ②〈完熟梅の梅しごと〉10,000円 (材料費、容器代込み) 場所 6階 料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 ①青梅の梅しごと 5月27日(土) 14:00~16:00
実習内容:梅酒(900cc) ・梅味噌(500g) ・梅ジュースの仕込み
梅酒は果実酒ビンを用意していますので、仕込んでビンごとお持ち帰りいただきます。
②完熟梅の梅しごと 6月24日(土) ・7月1日(土) 14:00~16:00※2回連続講座
実習内容: 梅干 (1kg) ・しそジュースづくり・梅ジャムづくり
梅干しの作り方の説明を2回に分けて丁寧に説明します!【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、お持ち帰り用バッグ
-
見た目にも美しい 酵素シロップ 2023.6
今回の素材は『梅とハーブ』です
「神奈川なでしこブランド2023」
に自分で仕上げる酵素シロップが認定されました酵素シロップとは?
旬の果物やハーブをお砂糖で発酵させた、
熱を加えていない酵素がたっぷり入ったシロップです。
酵素シロップは腸内環境を整えてくれたり、
免疫力アップにもつながるといわれています。
そんな美味しい酵素シロップを見た目や味にこだわって丁寧に作ります。<内容>
・お持ちいただいた容器に材料とお砂糖を詰めて
ご自宅に持ち帰り1~2週間ほどで完成します
(酵素作りは手で混ぜる作業があります)
・材料の揃え方、完成までのコツ、
出来上がったシロップの使い方の説明など講座チラシ:【くらし】2023年6月酵素シロップ(表裏)[PDF:1.38MB]
感染症予防対策について:R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。開催日時 - 2023年6月3日(土)13:30~15:30 申込む
定員 16 名 受講料 4500 円 (材料費込み・講師が作ったシロップの試飲とお土産付き) 場所 6階 料理研修室 講師 杉本 雅代氏 備考 【持ち物】
エプロン、食器用ふきん、手ふき用ふきん、2リットルの保存瓶、お持ち帰り用の袋
※保存に適した瓶を¥700で販売もいたします
【今回の素材】 梅とハーブ
-
横浜野菜を使った“親子の旬野菜お料理教室” 春メニュー
春休みの親子教室!野菜を知って美味しく食べる、親子で楽しむお料理教室『親子★横浜 野菜キッチン』
春休みにお子さまと一緒にお料理を楽しみませんか。
今回は春らんまん!春野菜でごちそうメニュー
お祝いの日やピクニックにぴったりの「春の彩り押し寿司」と
「春野菜のナムル」を親子で作ります。
デザートには春らしい「いちごのカップミルフィーユ」を!
見た目も、作る過程も楽しいメニューです。
「旬」の野菜の種類や特徴、料理の楽しさなど
「食」の大切さを野菜ソムリエの講師がお伝えします。
※押し寿司には生魚を使いません
★レッスンメニュー★
◎春の彩り押し寿司 ◎春野菜のナムル
◎いちごのカップミルフィーユ ◎春野菜のミニ講座※作ったものはお持ち帰りいただきます★☆嬉しいお土産付き☆★
※感染症対策として、当日は実習のみで試食は行いません。すべてお持ち帰りとなります。
容器、保冷剤、保冷バッグは会館でご用意いたします。
※受講対象は小学生のお子さまと保護者の方講座チラシ 【くらし】2023年3月親子★野菜キッチン春休み [PDF:1.23MB]
感染症予防対策について R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
【親子料理教室】イベント開催時のチェックリスト[PDF:530KB]開催日時 - 2023年3月27日(月)13:00~15:30 ※キャンセル待ち 申込む
定員 8 名 受講料 3500 円 親子ペア ※ご希望でお子さま1名追加につき1,000円〈事前予約〉 場所 6階 料理研修室 講師 高崎 順子氏 野菜ソムリエ上級プロ 備考 【持ち物】
エプロン、三角巾、マスク着用、洗い物用ふきん、手拭き用ふきん、筆記用具
※受講対象は小学生のお子さまと保護者の方のペア 先着8組です。
ご希望でお子さま1名追加につき1,000円でご参加いただけます。〈事前予約)
お申込みフォームには保護者の名前とご連絡先をご入力ください。
備考欄に参加されるお子さまのお名前(フリガナ)と学年をご記入ください。
-
パン教室
お家のオーブン機能付レンジで作る簡単パン
人気のパン教室が3回連続コースになりました!!
パン作りの基礎から丁寧にはじめていきます。
1回ごとにステップアップしたパンを作っていくので
楽しみながら上達できます♪経験豊富な講師の講話も魅力です。
今までのパン作りの「何で?」も解決できそうです。初心者の方も安心してご参加いただける3回連続コースです。
学ぶ、作る、食べるの楽しさもステップアップしましょう!!※当日は実習のみで試食はございません。
※お持帰りのパン袋はご用意いたします。★2023年度上期パン教室チラシ[PDF:1.32MB]
R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。
【パン教室 2023上期】イベント開催時のチェックリスト第4版[PDF:657KB]開催日時 - 2023年4月13日(木)、5月16日(火)、6月8日(木) 10:00~13:00 パン教室 ※キャンセル待ち 申込む
定員 12 名 受講料 11700 円 全3回(材料費込み) 場所 6階 料理研修室 講師 石毛 郁子氏 備考 2種類のパンを作り全てお持ち帰り♪
①のパンを生地から作ります。その発酵時間を利用して
講師が予め仕込んできた生地を使い②のパンを形成から始め2種類のパンを焼き上げます。
4/13(木)①まるパン②ミルクハース
①まるパン ふんわりと柔らかい生地を丸めただけのシンプルなパンです。
②ミルクハース ほんのりミルク風味の柔らかくて優しい味わいのパンです。
どちらもそのまま食べてもサンドイッチにしても美味しく食べられるので覚えて
もらいたい定番パンです!!5/16(火)①ミニ食パン②シナモンロール
①ミニ食パン お家でも手軽に食パンを焼けるようにパウンド型を使い
ミニにしました!作り方を覚えて焼き立てをぜひ食卓に♪
②シナモンロール リッチな菓子パン生地に溶かしたバターと
シナモンシュガーを振りかけて巻いていきます。6/8(木)①メロンパン②クルミ入りバトン
①メロンパン 外はサクサク、中はふんわり年齢問わず好まれる代表的な
菓子パンの1つです。3回連続コース最後は少し応用編です。
これが自分で作れたら嬉しいですね♪
②クルミ入りバトン その名の通り「バトン」のようなパンです。
歯切れよく仕上げた、ちょっとハードよりのパン生地にたっぷりのクルミを
入れて細長いスティック状に成形してカリッと焼き上げます。 -
男の家庭料理教室 2023年4月-9月
仲間と一緒に楽しく料理を作りましょう
料理が上手くなりたい方も、
料理初心者の方も、気兼ねなく学べる教室です。毎回、メインと副菜2~3品を作ります。
初めて参加する方も安心!栄養士の講師を迎え、
食材の扱い方、調理道具の使い方などをわかり
やすく解説しながら進めます。初心者OK!男女問わずご参加いただけます!
※当日は実習のみで試食はございません。作った料理は全てお持ち帰りいただきます。
※お持帰りの容器はご用意いたします。講座チラシ:【くらし】2023年4-9月男の家庭料理教室(表裏)[PDF:1.33MB]
感染症予防対策について:R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。【男の家庭料理】イベント開催時のチェックリスト[PDF:579KB]
開催日時 定員 16 名 受講料 各回3,900円(材料費込) 場所 6階 料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 【開催日時と予定のメニュー】
☆お好きな回にご参加いただけます☆
①2023年4月22日(土)和食1 春の山菜ごはん/アジフライ/長芋の梅肉和え
②2023年5月27日(土)洋食1 ハンバーグ/ラタトゥイユ/フルーツゼリー/バゲット
③2023年6月24日(土)中華1 天津飯/トマトとタコの中華風マリネ/豆苗の炒め物
④2023年7月22日(土)和食2 鶏肉の梅肉味噌炒め/カリカリ梅ご飯/夏野菜の揚げ浸し/新生姜と茗荷の甘酢漬け
⑤2023年8月19日(土)洋食2 ポークソテー/ゴーヤとトマトのピクルス/かぼちゃのサラダ/バゲット
⑥2023年9月23日(土)中華2 ホタテとチンゲン菜の炒め/きのこと海老のワンタン/蓮根餅
【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭き用ふきん、お持ち帰り用のバッグ
-
男の家庭料理教室 2022年10月-3月
通うごとに上達!料理をもっと楽しく♪
初めて参加する方も安心!
栄養士の講師を迎え、食材の扱い方、
調理道具の使い方などをわかりやすく解説しながら進めます。
テーマに沿ったそのシーズンの食材を使ったレシピは
毎回、メインと副菜2~3品を作ります。
料理初心者の方も!もっと料理の奥深さを
知りたい方も!お気軽にご参加ください。
仲間と一緒に楽しく料理を作りましょう♪
☆初心者OK!男女問わずご参加いただけます!
☆お好きな回にご参加いただけます
※当日は実習のみで試食はございません
※お持帰りの容器はご用意いたします講座チラシ:【くらし】2022年10-3月男の家庭料理教室(表裏)[PDF:1.19MB]
感染症予防対策について:R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。開催日時 - ①~⑥ 全6回申込 ※キャンセル待ち 申込終了
- ①2022年10月15日(土)10:00~12:30 ※キャンセル待ち 申込終了
- ②2022年11月26日(土)10:00~12:30 ※キャンセル待ち 申込終了
- ③2022年12月17日(土)10:00~12:30 ※キャンセル待ち 申込終了
- ④2023年1月28日(土)10:00~12:30 ※キャンセル待ち 申込終了
- ⑤2023年2月25日(土)10:00~12:30 ※キャンセル待ち 申込終了
- ⑥2023年3月25日(土)10:00~12:30 ※キャンセル待ち 申込終了
定員 12 名 受講料 各回3,800円(材料費込) 場所 6階 料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 【開催日時と予定のメニュー】
①2022年10月15日(土)和食1 豚カツ/きのこの胡麻酢和え/柿の白和え/新米ごはん
②2022年11月26日(土)洋食1 生鮭のクリーム煮/きのこのワイン蒸し/蓮根のサラダ/バターライス
③2022年12月17日(土)中華1 あんかけチャーハン/蕪とザーサイの中華風サラダ/杏仁豆腐
④2023年1月28日(土)和食2 海苔巻き/野菜の旨煮/春菊のお浸し
⑤2023年2月25日(土)洋食2 ロールキャベツ/フルーツヨーグルトサラダ/バゲット
⑥2023年3月25日(土)中華2 海老しゅうまい/イカとセロリの中華和え/中華おこわ
【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭き用ふきん、お持ち帰り用のバッグ
-
見た目にも美しい 酵素シロップ
旬の果物やハーブをお砂糖で発酵させる
酵素シロップとは?
旬の果物やハーブをお砂糖で発酵させた、
熱を加えていない酵素がたっぷり入ったシロップです。
酵素シロップは腸内環境を整えてくれたり、
免疫力アップにもつながるといわれています。
そんな美味しい酵素シロップを見た目や味にこだわって丁寧に作ります。<内容>
・お持ちいただいた容器に材料とお砂糖を詰めてご自宅に持ち帰り1~2週間ほどで完成します
(酵素作りは手で混ぜる作業があります)
・材料の揃え方、完成までのコツ、出来上がったシロップの
使い方の説明など今回の素材は
いちごとレモン
講座チラシ:【くらし】2023年3月酵素シロップ[PDF:1.32MB]
感染症予防対策について:R5.3コロナ感染症予防対策について[PDF:301KB]
※感染症予防のため定員を変更する場合がございますのでご承知おきください。開催日時 - 2023年3月30日(木)13:30~15:30 ※キャンセル待ち 申込む
定員 16 名 受講料 4500 円 (材料費込み・講師が作ったシロップの試飲とお土産付き) 場所 6階 料理研修室 講師 杉本 雅代氏 備考 【持ち物】
エプロン、食器用ふきん、手ふき用ふきん、2リットルの保存瓶、お持ち帰り用の袋
※保存に適した瓶を¥700で販売もいたします
【今回の素材】