その他の講座

  • 和の装いを学ぶ きもの着付け教室 2024年度

    ~着物を学び、着物を楽しむ~

    補整の仕方から丁寧に、
        道具を使わない手結びの着付けを学びます。 

        4回のレッスンで、ひとりで着物を着られる事が目標です。                                                 

        以前習ったことがあるけれど、改めて学びたいという方も歓迎です。

       これからの趣味に楽しく着付けを習い、自分らしいスタイルを!

       着物を通して和の文化、美しさに触れ、  着物生活を楽しみましょう。

       着物で素敵な所へのお出掛けを目指して、

       ひとりで着物を着られるように一緒に練習しませんか。

    *初心者の方、大歓迎です。

    講座チラシ:【くらし】2024年10-11月全4回 きもの教室(表裏)[PDF:933KB]

    開催日時
    • 全4回 ※①2024年10月12日(土)②10月26日(土)③11月16日(土)④11月30日(土) 13:00~15:30 申込む
    定員 8 名
    受講料 14000 円 /全4回
    場所 7階 和室
    講師 岩立 かほる氏 全国技能士連合会マイスター・一級着付け技能士 他1名
    備考

    【全4回の日程】 ※4回セットで申し込み

    毎回帯結びを含めた着付けを予定しています!

    ①2024年10月12日(土) 13:00~15:30

    ②2024年10月26日(土) 13:00~15:30

    ③2024年11月16日(土) 13:00~15:30

    ④2024年11月30日(土) 13:00~15:30

     

    【持ち物】

    きもの、長襦袢、肌襦袢と裾除け(ワンピース型でも可)、足袋、名古屋帯、帯揚げ、帯締め、帯枕、帯板、腰ひも6本、伊達締め2本

    コーリンベルト、襟芯、きものクリップ(洗濯ばさみ)、フェイスタオル4本

  • 二十四節気で楽しむ季節の移ろい

    季節感のある暮らしで心豊かに

    二十四節気で楽しむ季節の移ろい


    季節の訪れは、私たちの暮らしに喜びをもたらしてくれます。

    二十四節気七十二候を巡り、四季折々の歳時記、

    そして背景に広がる日本ならではの心豊かな暮らしを

    ご紹介します。


    和歌や古典文学にも心を寄せてみませんか?

    時代背景人物像を改めて知ると面白いですよ♪

    映像資料を交えながら、講師オリジナルのテキストを使用し、

    毎月1回、和文化を楽しく学びます。

    毎月異なる内容ですので、

    1回の参加でも、継続の参加でもお楽しみいただけます♪

    2024年上期:4月~9月日程のチラシはこちら↓
    【くらし】二十四節気で楽しむ季節の移ろい☆2024年4-9月[PDF:944KB]

    2024年下期:10月~3月日程のチラシはこちら↓

    【くらし】二十四節気で楽しむ季節の移ろい 202410-202503下期[PDF:1.05MB]

     

     

     

    開催日時
    • 2024年度上期 ⑤2024年8月10日(土)13:30~15:30 申込終了
    • 2024年度上期 ⑥2024年9月7日(土)13:30~15:30 申込終了
    • ★2024年10月~2025年3月 セット申込み【全6回】①~⑥ 各回13:30~15:30 申込む
    • ①2024年10月5日(土)13:30~15:30 申込む
    • ②2024年11月16日(土)13:30~15:30 申込む
    • ③2024年12月14日(土)13:30~15:30 申込む
    • ④2025年1月11日(土)13:30~15:30 申込む
    • ⑤2025年2月8日(土)13:30~15:30 申込む
    • ⑥2025年3月8日(土)13:30~15:30 申込む
    定員 12 名
    受講料 各回2,700円(テキスト代込み)
    場所 5階 特別会議室
    講師 加藤 澄江氏 日本文化講師
    備考

    【持ち物】

    筆記用具

  • 秋の陶芸教室2024

    ~無心で、楽しく作陶を~

    ~初心者から経験者まで
                    一人ひとりのペースに応じて楽しめる教室です~ 


    初めての方でも「作りたいもの」をプロの陶芸家である
           大野先生の丁寧な指導のもと お作りいただけます。
    上級者の方はお好きなものを自由に作陶ください。


    ◆◆時間制で電動ロクロも使用いただけます。
     ※初心者向け指導あり(人数制限あり)

    ◆◆自由製作の日数が4日間に増え、充実した作陶ができます。
     ※④11/6製作・仕上げ→5~6日乾燥→会館側で素焼きを行います。

    ◆◆赤土・白土のご用意があります。
     釉薬によって色味が変わりバラエティ豊かな作品に!

    ◆◆会館内に電気窯がございますので本焼き後の窯出しも体験できます。

    作陶は土の感触を楽しめ、癒し効果も期待できます♪                 
    自作の作品を使うのも楽しみの一つです。一緒に作品づくりをしてみませんか。


    ※ 講座チラシのダウンロードは2024秋の陶芸教室[PDF:3.6MB]からダウンロードできます。

    開催日時
    • 2024年10/16(水)、10/23(水)、10/30(水)、11/6(水)、11/20(水)、11/22(金)全6回 申込む
    定員 16 名
    受講料 22000 円 全6回 ( 材料費8,000円込 〈陶土、釉薬、窯場使用料含む〉 )
    場所 6階 工芸研修室
    講師 大野 和之氏・かんな氏(陶芸家)
    備考


    【開催日時】 水曜日:各日16:00~20:00 (片付け・清掃完了迄) 
           ※最終日のみ金曜日:18:00~20:00開催  

     ①2024年10月16日(水) 自由製作 
     ②2024年10月23日(水) 自由製作
     ③2024年10月30日(水) 自由製作
     ④2024年11月 6日(水) 自由製作・仕上げ


     <素焼きは会館側で行います>
     ⑤2024年11月20日(水) 釉薬・本焼き
     ⑥2024年11月22日(金)   窯出し 

    【持ち物】
     タオル・エプロン・汚れてもいい服装