講座一覧
-
パソコンのキホン ☆
1日で学ぶパソコンの基本操作!~Windowsパソコンの要!基礎が肝心!~
◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
~ご自身でお使いのPCのバージョンをご確認のうえでのご受講をおすすめします~
◆【受講めやす】:パソコン初心者 パソコン操作に不慣れな方
パソコン学習を基本から学びませんか?
OSとOfficeの違いや、マウス操作、文字入力、ファイル管理等を学びます!
「パソコンを使ってみたいけれど、よくわからないし…」という方にオススメ!
パソコンが苦手な方でも大丈夫!きっと不安が解消されます♪
まずは基礎からゆっくり学びましょう!
★★★お申込前にご確認ください★★★
◆下記が不安な方は当講座からのスタートをオススメします!
●文字入力が、小文字(「っ」「ゃ」「ゅ」)なども含めスムーズにできる。
●Windows10とOffice2019の違いを説明できる。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
2024年度PC教室10-3月一覧表[PDF:1.01MB]
開催日時 - 2025年2月8日(土) 9:30~16:30 ※キャンセル待ち 申込終了
- 2025年3月6日(木) 9:30~16:30 申込む
定員 6 名 受講料 各回9,000円+1,000円(テキスト代) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
「会社の数字」キホンと常識
ビジネス力アップ!数字がわかると自信につながる!
当館ロングセラーの講座!!
簿記3級程度の知識を4回に分けて学びます。
簡単な仕訳から財務の分析までをコンパクトにまとめ、
鈴木隆雄先生による実例の紹介と演習による学習で、
会計知識の基本を集中的に学ぶ講座です。
\\受講生の声//■講師の話が分かりやすい!
■仕事で何となくやっていたことの原理が少しずつ分かってきた
■ポイントをついていて、実践的で分かりやすい などなど
講師の豊富な経験による現場力&実践力が強みで、
受講生からは「わかりやすかった」「役立つ」と好評いただいています!
会計の仕組みとお金の流れを知ることで、ビジネス力アップ、あなたの強みになります。
※中止・変更の場合は、事前にご連絡させていただきます。開催日時 定員 20 名 受講料 単回3,300円 場所 6階 603研修室 講師 鈴木 隆雄氏 備考 【持ち物】
筆記用具、電卓もしくは計算機能のある各種モバイル機器
【お支払について】
各回払いとなりますので、3,300円ずつ頂戴いたします。
【内容】
2月 13日(木)①簿記の基本と仕訳の考え方
2月 20日(木)②勘定科目と決算書完成までの流れ
2月 27日(木)③財務諸表の読み解き方1~数値から読み解く会社の良し悪し~
3月 6日(木)④財務諸表の読み解き方2~会社の価値とキャッシュフロー~
-
見た目にも美しい 酵素シロップ 2025.3
今回の素材は “いちご”
酵素シロップとは?
旬の果物やハーブをお砂糖で発酵させた、
熱を加えていない酵素がたっぷり入ったシロップです。
酵素シロップは腸内環境を整えてくれたり、
免疫力アップにもつながるといわれています。
そんな美味しい酵素シロップを見た目や
味にこだわって丁寧に作ります。<内容>
・お持ちいただいた容器に材料とお砂糖を詰めて
ご自宅に持ち帰り1~2週間ほどで完成します
・出来上がったシロップの使い方の説明、
材料の揃え方、完成までのコツ、質問タイム
(天候などにより、材料が予告なく変更される場合がございます。)🌟 初めての方でも失敗ない「お助けシロップ」を入れお持ち帰り
開催日時 - 2025年3月8日(土)13:30~15:30 ※キャンセル待ち 申込む
定員 16 名 受講料 4500 円 (材料費込み・講師が作ったシロップの試飲とお助けシロップ付き) 場所 6階 601料理研修室 講師 杉本 雅代氏 備考 【持ち物】
エプロン、食器用ふきん、手ふき用ふきん、2リットルの保存瓶、お持ち帰り用の袋
※保存に適した瓶を¥750で販売もいたします
【今回の素材】🍓 いちご 🍓
-
沖縄ごはん ~2025年4月~
よんな=ゆっくり ユンタク=おしゃべり 料理を愉しむ
沖縄では食べ物のことを「クスイムン(薬となる体に
良いもの)」と言い、昔ながらの沖縄的スローフード
が長寿の秘訣とも言われてきました。その滋味豊かな沖縄料理を沖縄在住の人気講師に教わります!
シンプルな調理法なのに深い味わいがある沖縄・琉球料理!
みなさんも体験してみませんか。
実習後はみなさんでご試食いただきます!
(めにゅー)
沖縄そば(麺打ち)/
三枚肉の煮付け/
手作りちんすこう/開催日時 - 2025年4月30日(水)11:00~14:00 申込む
定員 12 名 受講料 4000 円 場所 6階 601料理研修室 講師 嘉陽 かずみ氏 備考 【持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、手ふき用ふきん
-
男の家庭料理教室 2025年4月-9月
料理をもっと楽しく♪ 通うごとに上達!
料理が初心者の方も上手くなりたい方も、気兼ねなく学べる教室です。
毎回、メインと副菜2~3品を作ります。
初めて参加する方も安心!栄養士の講師を迎え、
食材の扱い方、調理道具の使い方などをわかりやすく解説しながら進めます。
実習後は、みなさんでご試食いただきます。開催日時 定員 16 名 受講料 3900 円 (材料費込み) 場所 6階 601料理研修室 講師 市原 由貴子氏 備考 【開催日時と予定のメニュー】☆お好きな回にご参加いただけます☆
①2025年4月26日(土)和食1 魚の照り焼き/酢の物/味噌汁/ご飯
②2025年5月24日(土)中華1 炒飯/中華風漬物/中華スープ
③2025年6月28日(土)洋食1 ハンバーグ/野菜スープ/サラダ(自家製ドレッシング)
④2025年7月26日(土)和食2 炊き込みご飯/澄まし汁/肉じゃが/青菜のお浸し
⑤2025年8月23日(土)中華2 棒棒鶏/かき玉スープ/中華風サラダ
⑥2025年9月27日(土)洋食2 キーマカレー/ピクルス/フルーツゼリー
【お持ち物】
エプロン、三角巾、食器用ふきん、手拭き用ふきん
-
二十四節気で楽しむ季節の移ろい
季節感のある暮らしで心豊かに
二十四節気で楽しむ季節の移ろい
季節の訪れは、私たちの暮らしに喜びをもたらしてくれます。二十四節気や七十二候を巡り、四季折々の歳時記、
そして背景に広がる日本ならではの心豊かな暮らしを
ご紹介します。
和歌や古典文学にも心を寄せてみませんか?時代背景や人物像を改めて知ると面白いですよ♪
映像資料を交えながら、講師オリジナルのテキストを使用し、
毎月1回、和文化を楽しく学びます。
毎月異なる内容ですので、
1回の参加でも、継続の参加でもお楽しみいただけます♪
2024年下期:10月~3月日程のチラシはこちら↓
【くらし】二十四節気で楽しむ季節の移ろい 202410-202503下期[PDF:1.05MB]
開催日時 - ★2024年10月~2025年3月 セット申込み【全6回】①~⑥ 各回13:30~15:30 申込終了
- ①2024年10月5日(土)13:30~15:30 申込終了
- ②2024年11月16日(土)13:30~15:30 申込終了
- ③2024年12月14日(土)13:30~15:30 申込終了
- ④2025年1月11日(土)13:30~15:30 申込終了
- ⑤2025年2月8日(土)13:30~15:30 申込終了
- ⑥2025年3月8日(土)13:30~15:30 申込む
- ★2025年4月~9月セット申込み【全6回】①~⑥ 各回13:30~15:30 申込む
- ①2025年4月5日(土)13:30~15:30 申込む
- ②2025年5月10日(土)13:30~15:30 申込む
- ③2024年6月7日(土)13:30~15:30 申込む
- ④2025年7月5日(土)13:30~15:30 申込む
- ⑤2025年8月9日(土)13:30~15:30 申込む
- ⑥2025年9月6日(土)13:30~15:30 申込む
定員 10 名 受講料 各回2,700円(テキスト代込み) 場所 5階 特別会議室 講師 加藤 澄江氏 日本文化講師 備考 【持ち物】
筆記用具
-
キーボード 文字入力の基本講座
じっくり学べる! 初心者向け 文字入力をマスターしよう!
◆【受講めやす】:ローマ字入力に不慣れな方、効率的な入力方法を学びたい方
パソコンをうまく使いこなせるようになるためには、
キーボード入力をマスターする事が大切です!
パソコンに興味はあるけれど、キーボード入力が解らず苦手でためらっている方は、
キーボードの配列を知り、入力モードの切替等、文字入力の基礎を学びませんか?
ローマ字入力によるタイピングを練習し、タッチタイピングを目指してみましょう!リニューアルに伴い、4時間しっかり学べるスケジュールになりました。
無理なくしっかりタイピングを身につけてみませんか♪
★★★お申込前にご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●マウス操作ができる。◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
2024年度PC教室10-3月一覧表[PDF:1.01MB]
開催日時 - 2025年1月30日(木) 10:00~15:00 申込終了
定員 6 名 受講料 5,200円+800円(テキスト代) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 10:00~15:00(休憩時間 12:00~13:00)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
はじめてのWord ☆☆
Wordの第1歩!~見栄えのよい文書を作成しましょう~
◆【受講めやす】:文字入力とマウス操作ができる方、Word未経験者
初心者の方を対象に、パソコンの楽しさを学ぶ講座です!
まずはしっかりとした基礎の土台作りから始めましょう!Wordを使用したことがない方はまずはこちらをオススメします。
講座ではWordのさまざまな機能を使い、「ご案内状」作成にチャレンジ!
画像、図形、表を含む文書の作成を学ぶので、
各種案内状やチラシなどの作成にお役立ていただけます。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●文字入力が、小文字(「っ」「ゃ」「ゅ」)なども含めスムーズにできる。
●Windows10とOffice2019の違いを説明できる。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は「パソコンのキホン」をオススメします!~◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
開催日時 - 2025年2月13日(木) 9:30~16:30 申込終了
定員 6 名 受講料 各回9,000円+1,000円(テキスト代) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
はじめてのExcel ☆☆
Excelの第1歩!~Excel三大機能を学びましょう~
◆【受講めやす】:文字入力とマウス操作ができる方、Excel未経験者
初心者の方を対象に、パソコンの楽しさを学ぶ講座です!
ますはしっかりとした基礎の土台作りから始めましょう!Excelを使用したことがない方はまずはこちらをオススメします。
講座では「名簿」や「売上表」の作成を例に、
Excelの三大機能【表計算、データベース、グラフ作成】を学びます!
住所録の作成などにお役立ていただけます。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●文字入力が、小文字(「っ」「ゃ」「ゅ」)なども含めスムーズにできる。
●Windows10とOffice2019の違いを説明できる。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は「パソコンのキホン」をオススメします!~◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
開催日時 - 2025年1月16日(木) 9:30~16:30 申込終了
- 2025年3月13日(木) 9:30~16:30 申込む
定員 6 名 受講料 各回9,000円+1,000円(テキスト代) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
【基礎】Word ①② ☆☆☆
自己流を打破!基礎の再確認からブラッシュアップを目指す!
◆【受講めやす】:はじめてのWord受講者 又は、Word経験者
二日間に渡って基礎の再確認や活用法を学び、
ビジネス文書と簡単なチラシの作成を行います。
この機会に自己流を打破し、テクニックのブラッシュアップをはかりましょう!①見栄えの良いビジネス文書を作成
● Wordの基本操作
● ページレイアウトの設定
● 書式設定(文字書式と段落書式)
● 表の作成と編集テクニック②グラフィック機能を使用し、チラシを作成
● いろいろな書式設定(均等割付、ルビ、タブとリーダー、段組み・ページ番号 等)
● グラフィック機能(ワードアート、画像の挿入、図形の作成、ページ罫線 等)【全2日】※単体でのご受講はできません。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●今までWordを使用した事がある。
●文字入力とマウス操作はスムーズに行える。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は、「パソコンのキホン」「はじめてのWord」をおススメします~◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
2024年度PC教室10-3月一覧表[PDF:1.01MB]開催日時 - 【基礎全2日】2025年1月18日(土) ・19日(日)9:30~16:30 ※キャンセル待ち 申込終了
定員 6 名 受講料 【基礎全2日】18,000円+2,000円(テキスト1冊) ※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。 ※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。
-
初級PowerPoint入門 ◇◇◇
PowerPointの第1歩! ~伝わる資料を作成しましょう!~
◆【受講めやす】:●Word①②受講者、またはWord経験者
●PowerPoint未経験者、または初心者PowerPointの第1歩! ~伝わる資料を作成しましょう~
講座では、画像・図形・表を含むプレゼンテーションを作成します!
オンライン会議や保護者会などでのプレゼンや進行上の資料としても
お使いいただけます。
授業はゆっくり、わかりやすく解説するので初心者でも安心です!● 文字を中心とした資料を見やすくする工夫
● 内容をわかりやすく伝えるグレードアップした資料作りの主な機能紹介
(SmartArt・画像の挿入など)
● 聞き手の興味を引く演出テクニックなどの紹介
(画面切り替え効果・アニメーション)
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●今までWord・Excelを使用した事がある。
●文字入力とマウス操作はスムーズに行える。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
●Wordで表の作成、画像の挿入、表の挿入を行ったことがある。
~上記が不安な方は、「パソコンのキホン」「はじめてのWord」「はじめてのExcel」をおススメします~
◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
2024年度PC教室10-3月一覧表[PDF:1.01MB]
開催日時 - 2025年2月15日(土)9:30~17:00 ※キャンセル待ち 申込終了
定員 6 名 受講料 各回9,800円+1,200円(テキスト代) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~17:00(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
Excel【基礎】①②③ ☆☆☆【応用】④⑤⑥ ☆☆☆☆
自己流を打破!基礎の再確認からブラッシュアップを目指す!
【受講めやす 】基礎①②③ :はじめてのExcel受講者 又は、Excel経験者
応用④⑤⑥ :Excel①~③受講者 又は、同程度の知識がある方講座を【基礎】(Excel①②③)と【応用】(Excel④⑤⑥)に分け、
三日間に集中して学ぶことでさらなるスキルアップを目指します!
【基礎全3日】・【応用全3日】※単体でのご受講はできません。
◆◆【基礎】①②③ ◆◆
①表作成・四則演算・書式設定・表示形式編
(基本操作、データ入力、表の作成、四則演算、SUM関数、AVERAGE関数)②基本関数・相対参照と絶対参照・グラフの作成編
(関数:MAX,MIN,COUNT,COUNTA、相対参照と絶対参照、グラフの作成)③複数シートの操作・データベース機能・検索と置換編
(3D集計、データの並べ替え・抽出、検索と置換、PDFファイルの作成、印刷設定)
◆◆【基礎】①②③ スキルチェック◆◆
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★●今までExcelを使用した事がある。
●文字入力とマウス操作はスムーズに行える。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は、「パソコンのキホン」「はじめてのExcel」をおススメします~
◆◆【応用】④⑤⑥ ◆◆
④実用的関数の利用編
(関数:ROUND,RANK.EQ,IF,VLOOKUP 等、関数のネスト)⑤表作成の活用・ブック機能の業務活用術・情報漏えい防止編
(条件付き書式、ユーザー定義の表示形式、入力規則、シートの保護、ブック間の集計、複合グラフ、ドキュメント検査)⑥データベースの活用・ピボットテーブルとピボットグラフ・マクロを含むブックの扱い編
(データの集計、テーブル機能、ピポットテーブルとピポットグラフの作成、マクロ記録と保存)
◆◆【応用】④⑤⑥ スキルチェック◆◆
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★★Excel基礎(①~③)のスキルチェック3項目を行った後に以下の6項目を行ってください。
●Excelの基本用語(ブック、シート、セル)を理解している。
●Excelでデータのコピーと貼り付けができる。
●Excelで四則演算の数式を作成できる。(加算・減算・乗算・除算)
●Excelで簡単な数式が入った表作成とグラフ作成ができる。
●Excelの絶対参照と相対参照を理解している。
●Excelでデータの並べ替えやフィルター機能を使用できる。
~上記が不安な方は、「Excel基礎(①~③)」をおススメします~◆◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆◆
開催日時 - 【基礎全3日】2025年1月11日(土)・12日(日)・13日(月祝) 9:30~16:30 申込終了
- 【応用全3日】2025年1月26日(日)・2月2日(日)・2月9日(日) 9:30~16:30 申込終了
- 【基礎全3日】2025年2月22日(土)・3月1日(土)・3月8日(土) 9:30~16:30 申込終了
- 【応用全3日】2025年3月15日(土)・22日(土)・29日(土) 9:30~16:30 ※キャンセル待ち 申込む
定員 6 名 受講料 基礎①~③または応用④~⑥ 27,000円+3,000円(テキスト代2冊)※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。 -
Excel関数①② ☆☆☆☆☆
仕事の効率化で更なる目的別スキルアップ!
◆【受講めやす】:Excel①~⑥受講者 または同等の知識をお持ちの方
+絶対参照・IF関数をご理解している方実務においてよく使われる関数を実践的な演習を交えて習得します。
使いこなして業務の効率化につなげていきましょう!
①【集計・分析・条件分岐編】
基本関数の活用から実務に役立つ関数までを幅広く習得。●関数の演習:
COUNTIF, SUMIF, IF,AND, OR, IFERROR,VLOOKUP, INDEX, MATCH, RANK.EQ 等
●実践練習:関数を組み合わせた書類作成(売上集計表・請求書)
②【文字列操作・日付操作編】
日付や時間を求める関数、文字を操作する関数を習得。●関数の演習:YEAR,MONTH,DATE,DATEDIF,WEEKDAY,PHONETIC,LEFT,RIGHT,MID,FIND,SUBSTITUTE,CONCATENATE 等
●実践演習:関数を組み合わせた書類作成(更新できるスケジュール表)【全2日】※単体でのご受講はできません。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●Excel基礎、応用講座のスキルチェックをすべてクリアしている。
●絶対参照・IF関数を理解している。
~上記が不安な方は、「Excel基礎」からの学習をおススメします~◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆
2024年度PC教室10-3月一覧表[PDF:1.01MB]開催日時 - 【全2日】2025年3月2日(日)・9日(日) 9:30~17:00 申込む
定員 6 名 受講料 20,000円+1,600円(テキスト代)※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~17:00(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。 -
ExcelマクロVBA入門①②講座 ☆☆☆☆☆☆
仕事の効率化で更なる目的別スキルアップ!
◆【受講めやす】:Excel①~⑥受講者 または同等の技術と知識をお持ちの方
+絶対参照・IF関数を理解し、数式を作成できる方
ビジネスの現場でExcelマクロ・VBAを活用し、
業務効率UPのテクニックを身につけたい方に最適な講座です。
全2日の工程で集中的に学ぶことができます。
プログラムの仕組みがよく解ると毎回好評です!●マクロ記録を実行、VBAの概要、モジュールとプロシージャ
●変数の宣言と使用、制御構造(条件の分岐、条件を繰り返す)
●対話形式のプログラム、デバッグ、帳票管理のプログラム作成など【全2日】※単体でのご受講はできません。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
ExcelマクロVBA入門①②講座では、ご自身でプログラム言語を入力し、
プログラミングの面白みを実感していただいております。(講義中は、ローマ字入力で行っております)◆◆スキルチェック◆◆
★以下のすべてにチェックが入れば受講可能です★
●Excel基礎、応用講座のスキルチェックをすべてクリアしている。
●「Book」「Sheet」「Cell」について理解している。(VBAではオブジェクトとして使用します)
●絶対参照・IF関数を理解し、数式を作成できる。
●ユーザー定義の表示形式を理解し、設定できる。
●データベースのデータ集計機能を理解し、集計できる。~上記が不安な方は、「Excel基礎」からの学習をおススメします~
◆当会館のPC環境は【Windows10 Office2019】です◆
2024年度PC教室10-3月一覧表[PDF:1.01MB]
開催日時 - 【全2日】2025年2月16日(日)・23日(日祝) 9:30~17:00 申込終了
定員 6 名 受講料 22,000円+2,600円(テキスト代)※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows10 Office2019
【時間】 9:30~17:00(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。 -
2025年度 パソコンのキホン① パソコンのキホン②-Wordの基本- ☆☆
1日で学ぶパソコンの基本操作 1日で学ぶパソコン・Wordの基本操作
◆【受講めやす】:パソコン初心者 パソコン操作に不慣れな方
パソコン学習を基本から学びませんか?
OSとOfficeの違いや、マウス操作、文字入力、ファイル管理等を学びます!
「パソコンを使ってみたいけれど、よくわからないし…」という方にオススメ!
パソコンが苦手な方でも大丈夫!きっと不安が解消されます♪
まずは基礎からゆっくり学びましょう!パソコンのキホン①
【1日で学ぶパソコンの基本操作】
OSとOfficeの違いについて・マウス操作・文字入力・ファイル管理等を学びます。
パソコンが苦手な方でも大丈夫!基本をしっかり学びましょう。
パソコンのキホン②-Wordの基本-
【Wordを学びながらパソコンスキルの定着UP!】スキルの定着には反復演習が重要!
パソコンのキホン①を学んだ方の次のステップとして、実際にWordの基本操作・文書作成・編集を学びながらファイル操作等の復習を行い、スキルの定着を図ります。
★★★お申込前にご確認ください★★★
◆下記が不安な方は当講座からのスタートをオススメします!
●文字入力が、小文字(「っ」「ゃ」「ゅ」)なども含めスムーズにできる。
●Windows11とOffice2021の違いを説明できる。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。◆◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆◆ (※2025年4月から)
ご自身でお使いのPCのバージョンをご確認のうえでのご受講をおすすめします~開催日時 定員 受講料 パソコンのキホン①② 各回 10,000円(テキスト代1,000円含む) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365(※2025年4月から)
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
2025年度 文字入力の基本
文字入力をマスターしよう
◆【受講めやす】:ローマ字入力に不慣れな方、効率的な入力方法を学びたい方
パソコンをうまく使いこなせるようになるためには、
キーボード入力をマスターする事が大切です!
パソコンに興味はあるけれど、キーボード入力が解らず苦手でためらっている方は、
キーボードの配列を知り、入力モードの切替等、文字入力の基礎を学びませんか?
ローマ字入力によるタイピングを練習し、タッチタイピングを目指してみましょう
★★★お申込前にご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●マウス操作ができる。◆◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆◆ (※2025年4月から)
開催日時 定員 受講料 6,000円(テキスト代800円含む) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 10:00~15:00(休憩時間 12:00~13:00)
【定員】 6名 最小催行人数3名 -
2025年度 はじめてのExcel ☆☆
Excelの第1歩!~Excel三大機能について学びましょう!~
◆【受講めやす】:文字入力とマウス操作ができる方、Excel未経験者
初心者の方を対象に、パソコンの楽しさを学ぶ講座です!
まずはしっかりとした基礎の土台作りから始めましょう!Excelを使用したことがない方はまずはこちらをオススメします。
講座では「名簿」や「売上表」の作成を例に、
Excelの三大機能【表計算、データベース、グラフ作成】を学びます!
住所録の作成などにお役立ていただけます。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●文字入力が、小文字(「っ」「ゃ」「ゅ」)なども含めスムーズにできる。
●Windows10とOffice2019の違いを説明できる。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は「パソコンのキホン①②」をオススメします!~◆◆当会館のPC環境は【Wind11 Microsoft365】です◆◆ (※2025年4月から)
開催日時 定員 6 名 受講料 各回10,000円(テキスト代1,000円を含む) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
2025年度 【基礎】Word ①② ☆☆☆
【基礎全2日】
【基礎から学ぶWord文書作成術①~見栄えの良いビジネス文書を作成しましょう!~】
【基礎から学ぶWord文書作成術②~グラフィック機能を使ったチラシを作成しましょう!~】◆【受講めやす】:はじめてのWord受講者 又は、Word経験者
二日間に渡って基礎の再確認や活用法を学び、
ビジネス文書と簡単なチラシの作成を行います。
この機会に自己流を打破し、テクニックのブラッシュアップをはかりましょう!①見栄えの良いビジネス文書を作成
● Wordの基本操作
● ページレイアウトの設定
● 書式設定(文字書式と段落書式)
● 表の作成と編集テクニック②グラフィック機能を使用し、チラシを作成
● いろいろな書式設定(均等割付、ルビ、タブとリーダー、段組み・ページ番号 等)
● グラフィック機能(ワードアート、画像の挿入、図形の作成、ページ罫線 等)【全2日】※単体でのご受講はできません。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●今までWordを使用した事がある。
●文字入力とマウス操作はスムーズに行える。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は、「パソコンのキホン①②」をおススメします~◆◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆◆ (※2025年4月から)
開催日時 定員 6 名 受講料 【基礎全2日】20,000円(テキスト代2,000円含む) ※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。
-
2025年度 PowerPoint入門 ◇◇◇ PowerPoint活用 ◇◇◇◇
PowerPoint入門:はじめてPowerPointを使う方に覚えてほしい操作を解説!
PowerPoint活用:初心者から一歩進んだ応用的な使い方を学習!◆【受講めやす】:PowerPoint入門 Word①②受講者、またはWord経験者
:PowerPoint活用 PowerPoint基礎受講者、またはPowerPoint経験者PowerPoint入門 【はじめてPowerPointを使う方に覚えてほしい操作を解説!】
会議のプレゼンや進行上の資料としてもお使いいただけます。
画像、図形、表を含むプレゼンテーションの作成やアニメーションの設定、印刷設定等、基本からしっかりと学びます。
PowerPoint活用【初心者から一歩進んだ応用的な使い方を学習!】
ちらしやリーフレットなどの作成に欠かせない図形の編集機能やレイアウト機能、スライドマスター、他のアプリケーションとの連携など、PowerPointをより効率的かつ効果的に活用する方法を確実マスターし実際に活かせます。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●今までWord・Excelを使用した事がある。
●文字入力とマウス操作はスムーズに行える。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
●Wordで表の作成、画像の挿入、表の挿入を行ったことがある。
~上記が不安な方は、「パソコンの①②」「Word①②」「はじめてのExcel」をおススメします~
◆◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆◆ (※2025年4月から)開催日時 定員 受講料 入門:11,000円(テキスト代1,200円含む)活用:12,000円(テキスト代2,200円含む) 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 9:30~17:00(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
-
2025年度 Excel【基礎】①②③ ☆☆☆【応用】④⑤⑥ ☆☆☆☆
自己流を打破!基礎の再確認からブラッシュアップを目指す!
【受講めやす 】 基礎①②③ :はじめてのExcel受講者 又は、Excel経験者
応用④⑤⑥ :Excel①~③受講者 又は、同程度の知識がある方講座を【基礎】(Excel①②③)と【応用】(Excel④⑤⑥)に分け、
三日間に集中して学ぶことでさらなるスキルアップを目指します!
【基礎全3日】・【応用全3日】※単体でのご受講はできません。
◆◆【基礎】①②③ ◆◆
①表作成・四則演算・書式設定・表示形式編
(基本操作、データ入力、表の作成、四則演算、SUM関数、AVERAGE関数)②基本関数・相対参照と絶対参照・グラフの作成編
(関数:MAX,MIN,COUNT,COUNTA、相対参照と絶対参照、グラフの作成)③複数シートの操作・データベース機能・検索と置換編
(3D集計、データの並べ替え・抽出、検索と置換、PDFファイルの作成、印刷設定)
◆◆【基礎】①②③ スキルチェック◆◆★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
●今までExcelを使用した事がある。
●文字入力とマウス操作はスムーズに行える。
●ファイル名をつけて、指定されたフォルダーへファイルを保存する事ができる。
~上記が不安な方は、「パソコンのキホン①②」「はじめてのExcel」をおススメします~
◆◆【応用】④⑤⑥ ◆◆
④実用的関数の利用編
(関数:ROUND,RANK.EQ,IF,VLOOKUP 等、関数のネスト)⑤表作成の活用・ブック機能の業務活用術・情報漏えい防止編
(条件付き書式、ユーザー定義の表示形式、入力規則、シートの保護、ブック間の集計、複合グラフ、ドキュメント検査)⑥データベースの活用・ピボットテーブルとピボットグラフ・マクロを含むブックの扱い編
(データの集計、テーブル機能、ピポットテーブルとピポットグラフの作成、マクロ記録と保存)
◆◆【応用】④⑤⑥ スキルチェック◆◆
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★★Excel基礎(①~③)のスキルチェック3項目を行った後に以下の6項目を行ってください。
●Excelの基本用語(ブック、シート、セル)を理解している。
●Excelでデータのコピーと貼り付けができる。
●Excelで四則演算の数式を作成できる。(加算・減算・乗算・除算)
●Excelで簡単な数式が入った表作成とグラフ作成ができる。
●Excelの絶対参照と相対参照を理解している。
●Excelでデータの並べ替えやフィルター機能を使用できる。
~上記が不安な方は、「Excel基礎(①~③)」をおススメします~◆◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆◆ (※2025年4月から)
開催日時 定員 6 名 受講料 基礎①~③・応用④~⑥ 各 30,000円(テキスト代2冊分3,000円含む)※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 9:30~16:30(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。 -
2025年度 Excel関数①② ☆☆☆☆☆
仕事の効率化で更なる目的別スキルアップ!
◆【受講めやす】:Excel①~⑥受講者 または同等の知識をお持ちの方
+絶対参照・IF関数をご理解している方実務でよく使う関数を「どういった場面で使用するのか」を考えながら、実践的な演習を交えて習得します。
使いこなして業務効率化につなげていきましょう。
【① 小計・分析・条件分岐編】
◆COUNTIF/SUMIF(活用)、IF・IFS・SWITCH・AND・OR・IFERROR・VLOOKUP・
XLOOKUP・RANK.EQ・SORT・UNIQUE等
【②文字列操作・日付操作編】
◆YEAR・MONTH・DAY・DATE・DATEDIF・WEEKDAY・WORKDAY・NETWORKDAYS
LEFT・RIGHT・MID・FIND・CONCAT、TEXT・PHONETIC 等
■実践演習:試験結果表・請求書・更新できるスケジュール表 等
【全2日】※単体でのご受講はできません。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
◆◆スキルチェック◆◆
●Excel基礎、応用講座のスキルチェックをすべてクリアしている。
●絶対参照・IF関数を理解している。
~上記が不安な方は、「Excel基礎」からの学習をおススメします~◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆(※2025年4月から)
開催日時 - 【全2日】2025年6月1日(日)・8日(日) 9:30~17:00 申込む
定員 6 名 受講料 21,600円(テキスト代1,600円含む)※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 9:30~17:00(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。 -
2025年度 ExcelマクロVBA入門①②講座 ☆☆☆☆☆☆
仕事の効率化で更なる目的別スキルアップ!
◆【受講めやす】:Excel①~⑥受講者 または同等の技術と知識をお持ちの方
+絶対参照・IF関数を理解し、数式を作成できる方
ビジネスの現場でExcelマクロ・VBAを活用し、
業務効率UPのテクニックを身につけたい方に最適な講座です。
全2日の工程で集中的に学ぶことができます。
プログラムの仕組みがよく解ると毎回好評です!●マクロ記録を実行、VBAの概要、モジュールとプロシージャ
●変数の宣言と使用、制御構造(条件の分岐、条件を繰り返す)
●対話形式のプログラム、デバッグ、帳票管理のプログラム作成など【全2日】※単体でのご受講はできません。
★★★お申込前に必ずご確認ください★★★
ExcelマクロVBA入門①②講座では、ご自身でプログラム言語を入力し、
プログラミングの面白みを実感していただいております。(講義中は、ローマ字入力で行っております)◆◆スキルチェック◆◆
★以下のすべてにチェックが入れば受講可能です★
●Excel基礎、応用講座のスキルチェックをすべてクリアしている。
●「Book」「Sheet」「Cell」について理解している。(VBAではオブジェクトとして使用します)
●絶対参照・IF関数を理解し、数式を作成できる。
●ユーザー定義の表示形式を理解し、設定できる。
●データベースのデータ集計機能を理解し、集計できる。~上記が不安な方は、「Excel基礎」からの学習をおススメします~
◆当会館のPC環境は【Windows11 Microsoft365】です◆(※2025年4月から)開催日時 定員 6 名 受講料 24,600円(テキスト代2,600円含む)※初回全額お支払い 場所 4階 パソコン教室 講師 Microsoft認定講師 備考 【環境】 Windows11 Microsoft365 (※2025年4月から)
【時間】 9:30~17:00(休憩時間 12:30~13:30)
【定員】 6名 最小催行人数3名
【お支払について】初回に全額頂戴いたします。
※お支払い後、お客様のご都合によりキャンセルが発生した場合、払い戻しはできません。 -
お豆腐屋さんから教わる手づくりの木綿豆腐
手づくり豆腐の美味しさに感動!職人による手づくり豆腐を教わろう!
毎回大好評のお豆腐づくり講座!
お豆腐屋さんからご家庭でできる
豆腐づくりを教わります。国内産の大豆と天然のニガリを使った
贅沢な無添加の木綿豆腐。
作ったその日にいただく、手づくりならではの味わいを
ご堪能ください。
今回は、ご家庭でも簡単に作れるように豆腐屋さん特製の
美味しい豆乳とニガリをお持ち帰りいたできます!
開催日時 定員 16 名 受講料 3500 円 (材料費込) 場所 6階 料理研修室 講師 横浜市豆腐商工業協同組合 備考 【持ち物】
エプロン、ふきん、持ち帰り用容器(約10×15×6cmのお豆腐と水が入る容器)
豆腐を平らにして持ち帰りできる袋(エコバッグや保冷バッグ等)
-
和の装いを学ぶ きもの着付け教室 2024年度 2月15日開講(全4回)
~着物を学び、着物を楽しむ~
補整の仕方から丁寧に、
道具を使わない手結びの着付けを学びます。4回のレッスンで、ひとりで着物を着られる事が目標です。
前回好評につき2月も開講することになりました。(初回2月15日/全4回)
以前習ったことがあるけれど、改めて学びたいという方も歓迎です。
これからの趣味に楽しく着付けを習い、自分らしいスタイルを!
着物を通して和の文化、美しさに触れ、 着物生活を楽しみましょう。
着物で素敵な所へのお出掛けを目指して、
ひとりで着物を着られるように一緒に練習しませんか。
*初心者の方、大歓迎です。
講座チラシ:kimono[PDF:929KB]
開催日時 - 全4回 ※①2025年2月15日(土)②3月1日(土)③3月15日(土)④3月29日(土) 13:00~15:30 申込終了
定員 8 名 受講料 14000 円 /全4回 場所 7階 和室 講師 岩立 かほる氏 全国技能士連合会マイスター・一級着付け技能士 他1名 備考 【全4回の日程】 ※4回セットで申し込み
毎回帯結びを含めた着付けを予定しています!
①2025年2月15日(土) 13:00~15:30
②2025年3月1日(土) 13:00~15:30
③2025年3月15日(土) 13:00~15:30
④2025年3月29日(土) 13:00~15:30
【持ち物】
きもの、長襦袢、肌襦袢と裾除け(ワンピース型でも可)、足袋、名古屋帯、帯揚げ、帯締め、帯枕、帯板、腰ひも6本、伊達締め2本
コーリンベルト、襟芯、きものクリップ(洗濯ばさみ)、フェイスタオル4本
-
冬の陶芸教室2024
~無心で、楽しく、作陶を~
~初心者から経験者まで
一人ひとりのペースに応じて楽しめる教室です~
初めての方でも「作りたいもの」をプロの陶芸家である
大野先生の丁寧な指導のもと お作りいただけます。
上級者の方はお好きなものを自由に作陶ください。
◆◆時間制で電動ロクロも使用いただけます。
※初心者向け指導あり(人数制限あり)
◆◆自由製作の日数が4日間に増え、充実した作陶ができます。
※④2/26製作・仕上げ→乾燥→会館側で素焼きを行います。
◆◆赤土・白土のご用意があります。
釉薬によって色味が変わりバラエティ豊かな作品に!
◆◆会館内に電気窯がございますので本焼き後の窯出しも体験できます。
作陶は土の感触を楽しめ、癒し効果も期待できます♪
自作の作品を使うのも楽しみの一つです。一緒に作品づくりをしてみませんか。
※ 講座チラシのダウンロードは冬の陶芸教室2024[PDF:1.63MB] からダウンロードできます。開催日時 - 2025年1/29(水)、2/5(水)、2/19(水)、2/26(水)、3/5(水)、3/7(金)全6回 申込終了
定員 16 名 受講料 22000 円 全6回 ( 材料費8,000円込 〈陶土、釉薬、窯場使用料含む〉 ) 場所 6階 工芸研修室 講師 大野 和之氏・かんな氏(陶芸家) 備考
【開催日時】 水曜日:各日16:00~20:00 (片付け・清掃完了迄)
※最終日のみ金曜日:18:00~20:00開催①2025年 1月29日(水) 自由製作
②2025年 2月5日(水) 自由製作
③2025年 2月19日(水) 自由製作
④2025年 2月 26日(水) 自由製作・仕上げ<素焼きは会館側で行います>
⑤2025年3月5日(水) 釉薬・本焼き
⑥2025年3月7日(金) 窯出し【持ち物】
タオル・エプロン・汚れてもいい服装 -
春夏の洋裁クラブ
つくる愉しさ♪出来上がりの達成感♪装う喜び♪洋裁って愉しい
つくる愉しさ♪出来上がりの達成感♪装う喜び♪洋裁って愉しい
当館ロングセラーの「洋裁クラブ」では、洋裁初心者から上級者まで、
洋裁が趣味な方から、洋裁技能士を目指す方までを、プロの洋裁技能士が
それぞれに合わせて丁寧な指導をいたします。4月~8月に月1回ずつ、全5回で開催いたします。
スペシャルなものづくりの時間を過ごしてみませんか?
洋裁クラブでは、共通の課題ではなく、作りたい作品を、講師と相談しながら作成します。
※材料(布・糸等)については各自ご用意をお願いします。
講座チラシ:春夏の洋裁クラブ[PDF:1.65MB]
【参加者の声】洋裁クラブのご感想・お気に入りポイント!
●知りたかった自分の体型に合う型紙の作り方を、丁寧に教えていただいた。
●作りたい作品が出来上がり、とっても満足。
●とても親切に型紙の修正を教えて頂きました。
●指導が的確で、親切で楽しいです開催日時 定員 12 名 受講料 18,000円/全5回 場所 匠プラザ 講師 神奈川県洋装組合連合会 洋裁技能士 備考 【申込方法】
「備考欄」にて、ご自身の作りたいもの、教えて欲しいものをお伝えください。
【持ち物】
●裁縫道具(メジャー、製図用紙、定規、はさみ、裁ちばさみ、糸きりばさみ、しつけ糸、鉛筆、消しゴム、チャコペン等)
●教えていただきたいもの(作成途中のもの)など
●ミシン糸