公開日 2012/11/25
『引き継ぐもの』
市民の皆さま、
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
先日、当館で行われた横浜マイスターまつりが盛況に終わりました。
10月の技能まつりに続き、毎年恒例となった
地元技能職を代表する横浜マイスターの方々の行事です。
(今年は15回目。詳細は【こちら】を参照ください)
工業化・自動化全盛の時代にあって
人手によるものづくり、技の世界観を
多くの市民の方に触れていただくことが目的です。
実は、私の父も職人でした。
まつりの会場で、
父と同業のマイスターの方のコーナーを
覗いた時のこと。
机上にある
糊付けのための水を入れる独特のトレー、
業務用アイロン、アールのある特殊な定規、、、、など
マイスターの道具を見た瞬間、幼少期の自分に戻りました。
父の仕事場で道具をおもちゃ代わりに無邪気に遊ぶ自分に。
道具は、職人さんの魂とも言われます。
プロの技を生み出すにはなくてはならないもの、
ですから。
一方、道具は「魂が宿る」「魂をつなぐ」
ものでもあるように思います。
まつりの会場で目にした道具は
父のものではありませんでしたが、
その瞬間、父の職人としてのこだわり、プライド、
熱意を道具を通じて初めて感じたように思います。
その父も5年前に他界しました。
家業を継がなかった私は、生前、父の職人としての魂を
感じることはありませんでした。
むしろどこか距離を置いていたように思います。
親不孝の息子でした。
職人さんが集う横浜マイスターまつりは、
その魂も集うのかもしれません。
もしかすると、
私たちは、その技能・伝統の継承だけでなく、
その魂こそ後世に引き継ぐものなのかもしれない、
と感じました。
手づくり
ものづくり
魂(こころ)づくり
その磨き上げられた技と人間性こそ、私たちの宝ではないかと。
皆さんは、どうお感じになられますか?
平成24年11月
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の【登録はこちら】
市民の皆さま、
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
先日、当館で行われた横浜マイスターまつりが盛況に終わりました。
10月の技能まつりに続き、毎年恒例となった
地元技能職を代表する横浜マイスターの方々の行事です。
(今年は15回目。詳細は【こちら】を参照ください)
工業化・自動化全盛の時代にあって
人手によるものづくり、技の世界観を
多くの市民の方に触れていただくことが目的です。
実は、私の父も職人でした。
まつりの会場で、
父と同業のマイスターの方のコーナーを
覗いた時のこと。
机上にある
糊付けのための水を入れる独特のトレー、
業務用アイロン、アールのある特殊な定規、、、、など
マイスターの道具を見た瞬間、幼少期の自分に戻りました。
父の仕事場で道具をおもちゃ代わりに無邪気に遊ぶ自分に。
道具は、職人さんの魂とも言われます。
プロの技を生み出すにはなくてはならないもの、
ですから。
一方、道具は「魂が宿る」「魂をつなぐ」
ものでもあるように思います。
まつりの会場で目にした道具は
父のものではありませんでしたが、
その瞬間、父の職人としてのこだわり、プライド、
熱意を道具を通じて初めて感じたように思います。
その父も5年前に他界しました。
家業を継がなかった私は、生前、父の職人としての魂を
感じることはありませんでした。
むしろどこか距離を置いていたように思います。
親不孝の息子でした。
職人さんが集う横浜マイスターまつりは、
その魂も集うのかもしれません。
もしかすると、
私たちは、その技能・伝統の継承だけでなく、
その魂こそ後世に引き継ぐものなのかもしれない、
と感じました。
手づくり
ものづくり
魂(こころ)づくり
その磨き上げられた技と人間性こそ、私たちの宝ではないかと。
皆さんは、どうお感じになられますか?
平成24年11月
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の【登録はこちら】