会館

会館【技文レポート】梅しごと教室 5月・6月開催2025年07月12日

「杉田梅」を使った梅しごと教室を開催しました

巡る季節の楽しみの一つが、その時期ならではの手仕事です。
梅しごとは初夏5月から始まります。
会館では横浜旬菜果代表の市原先生をお迎えして
5月に青梅の梅しごと教室
6月に完熟梅の梅しごと教室
を開催しました。


青梅は収穫したばかりの杉田梅(梅の品種)を使って、
梅酒、梅ジュース、梅みそを仕込みました。
どれもゆっくり時間をかけて梅のエキスを抽出していくので、
すぐに完成しませんが、美味しくなるのを待つ楽しみがあります。


完熟梅は木の上でオレンジ色になった
貴重な杉田梅をご用意することができました。
大粒で良い香りで、見るからに美味しい梅干ができそうな梅です。
先生が直前に収穫してきてくださいました!
完熟梅と赤紫蘇で
赤紫蘇で赤く染める梅干しの仕込みのほか、
梅ジャム、しそジュースを作りました。


3日間、市原先生の解説で
梅の魅力と自然の恵みを存分に感じた楽しい教室になりました。
教室だと、みんなでおしゃべりしながら手を動かし、
楽しく作れるのが良いですね!

 


12月には、梅干づくりの時にできる副産物の梅酢などを上手に使った、
市原先生による「おせち」の教室を予定していますので、お楽しみに!

技文便り「館長より」□■□gibun&しごと通信□■□”Vol.101”館長より 2025/6/252025年06月25日

こんにちは。館長の山口です。
季節は「夏至」です。まさに夏到来のようなこの頃です。
暑いのは苦手ですが、いつまでも空が明るく嬉しいです。

さて、前号でお伝えしたとおり、メルマガ配信101号になりました!
ご受信いただいている皆さまのお陰です。心より感謝申し上げます。

そこで、100号突破を記念して、

(1)オリジナルレジバッグを先着50名に進呈させていただきます!
 こちらのフォームよりお申込みください。

(2)小さな売店「技文市」では100号記念セールに加え
 先着50名に割引券を進呈させていただきます。
 お買い上げの際に「メルマガ101号を見ました」とお申出ください。

2021年4月25日が第1号でした。
15日は副館長の大木、25日は山口が担当しています。
内容はそれぞれが考えていますが、個性が活きているのでは、と思っております。
ご意見等ございましたら、(1)のフォームにご記入いただければ幸いです。
皆さまのご応募・お申出をお待ちしております。

真夏日が続いています。熱中症にお気をつくださいませ。
次号は「大暑」の頃、お便りさせていただきます。

令和7年夏至 山口亜紀

会館【技文レポート】トレーニングルームのご案内2025年06月23日

横浜市技能文化会館では、さまざまな用途の貸室があります。

その中でトレーニングルームは、体操・ダンス・演劇・その他いろいろな目的で使える一番人気の貸室です。

一面鏡張りで、男女更衣室があります。

更衣室には、コインリターン式鍵付きロッカーやシャワーもあります。

ちょっとお湯がでるのに時間がかかりますが。。

また、自由に使えるヨガマットが30枚あります。

6月6日がまるっと予約が空いてたので、一念発起!スタッフ平均年齢50代女子(笑)が、汗だくで磨きあげました。

トレーニングルームのマット30枚 鏡8枚がぴかぴかになりました。

気持ちよく使ってもらえたらうれしいです。

トレーニングルームのご利用お待ちしております。