□■□技文便り□■□”Vol.11”館長より 2012/12/10

公開日 2012/12/10

『宿るもの』

市民の皆さま、
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。

先月、生まれて初めて着物を新調しました。
今年の夏、当館で取り組んだ浴衣dayに触発され、
和装の世界に思い切って飛び込みました。

引き渡しの時。
和紙に包まれた着物を開けた瞬間、
「これが私が選んだ反物?」と、
そこには、見まがうばかりの異彩を放つ
着物がありました。

まさに、命が宿る。。。。
魂の息吹を感じた、驚愕の体験でした。

その感想を率直に作り手にお伝えすると、
とても喜んでいただきました。

「昔から、着物には気が宿ると言いますか、
 作り手の思いが入り込み、
 それで着る方が護(まも)られてる、
 とも言われてたんですよ」と。

正装やいざという時の“それなりの着物”には、
形や形式だけでなく“魂”が込められているのだそうです。

作っていただいた着物は、
作り手の創意工夫があらゆる面でなされており、
それも驚きでした。
その一つ一つに作り手の技が光り、
着る人への深い配慮と相まって、
ますます輝きを増しています。

長年もの間、磨き上げられた技が随所に光る着物。
そして、何よりその着物に込められた着る人への深い配慮。
これぞ、まさに手間暇かけて作り上げる職人技かと。

手作りにしかないもの。
それは宿る魂。

分身である道具に宿る魂は、
労わりと慈しみ。

作った作品に宿る魂は、
技へのプライドと
相手への深い配慮。それこそ、愛。

今年の冬、私は愛に護られ着物を身に纏います。

平成24年12月

― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―

館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の【登録はこちら】