公開日 2013/05/27

果実酒用の瓶がスーパーなどの
店頭に並び出します。
当館でもこの時期は、
梅酒、梅干づくり講座を開講しています。
今年は杉田・梅塾代表の
市原由貴子先生の梅酒づくり講座です。

梅酒をつくりました。
梅酒づくりは簡単です。
氷砂糖、梅、ホワイトリカーを瓶に入れて、
あとは1年間待つだけです。

とっても美味しそうで綺麗です。
会館用にも作りましたので、
しばらく目で楽しむことにします。
梅酒づくりが簡単なので、
梅にちなんだお料理もつくりました。

スティックサラダと豆腐の梅味添え、
初夏のタコサラダなど。
梅を使った料理は
どれもサッパリと美味しくいただけました。

との声を多数いただきました。
次回の「梅しごと」は梅干しづくりです。
6/30・7/14の2回講座で開講しますので、
みなさんのご参加をお待ちしています♪
※匠プラザ受付に「杉田梅」を
展示しています。あま~い香りを
ぜひお愉しみくださいませ。