□■□技文便り□■□”Vol.39”館長より 2014/2/10

公開日 2014/02/10

『時を感じる』

市民の皆さま、
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。

先週は13年ぶりの大雪でしたが、
暦の上では、季節は春になりました。
旧暦では、季節の変わり目を「節」と称し、
季節の始まる立春立夏立秋立冬の前日を
「節分」と呼びました。

季節の変わり目には、悪鬼が出ると言われ、
豆が「魔滅」の音に通じることから
豆まきが始まったと言われます。

「悪鬼」という言葉には、この時期流行する
インフルエンザがイメージされ、
体調を崩しやすいため気をつけなさい、
という生活の知恵と重なります。

現代の暦が時をデジタルに刻むのに対し、
和式の旧暦は、
四季折々に自然の変化に富む日本の気候風土に、
生活様式、風土風習を重ねあわせ、
多くの祭事、習わしを生んでいきます。

ビタミンCが豊富で咳止めにも効果がある
旬の果物が「金柑」。
節分の夜、その年の縁起のいい方角(恵方)に
向かって、太巻きをまるかぶりすると福が来ると
言われる「恵方巻き」がそれです。

旧暦の世界を読み解くと、昔から日本人が
大切にしてきた風習・生活が垣間見えます。
そこには、時に追われ、慌ただしく毎日を
過ごしている私たちに、季節の変化や
時の意味を語りかけてくるようです。

時を知る暦から、自然の変化、時の意味を
感じる暦へ。

「昔ながら」には、趣がいっぱいです。

当館は、「昔ながら」を感じていただくサービスで
皆さまをお迎えしたいと思います。

>>書初めコーナー
>>ぜんざいサービス
>>節分

ヴァレンタイン、ひな祭りには
当館スタッフによる“おもてなしサービス”を
予定しております。

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

平成26年 立春

― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―

館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の【登録はこちら】