公開日 2015/04/07



桜が咲いている間に、梅の木は実をつくる準備をしています。
そして、5月になると梅の実がなります。
そんな梅の季節がはじまる前に
「梅しごとはじめ」教室を実施しました。
梅は花を愛でたり、
実となった青梅は梅酒に
黄梅は梅干やジャムに、
梅干しづくりの副産物「梅酢」は料理の下ごしらえに、
梅酒や梅ジュースの梅の実はお菓子づくりに
と、捨てるところがありません。
今年も3月の「梅しごとはじめ」から
12月の「梅酢を用いたおせち料理教室」まで
梅を楽しむ教室です。
※大変申し訳ありませんが、ご好評につき満席となりました。
キャンセルが発生した場合は順次ご案内させていただきます。
ご承知置きくださいますようお願いいたします。