公開日 2017/11/07
お待たせいたしました。リクエストの多かった紅茶の講座が始まりました。
「紅茶を愉しむ12ヶ月」では、紅茶のいれかたや楽しみ方を学びます。
第一回目は紅茶の誕生のお話です。
植物としてのオチャノキは北から南まで広く分布していますが、
原産地は中国・雲南省。
非常に価値があり、日常的に重要なものだったため、
人々は戦火を逃れる際に苗木とともに移動しました。
そのため、世界各地でお茶の文化が発展。
オチャノキもさまざまな進化を遂げたのでした。
「お茶」の始まりはなんと紀元前2737年ごろ!
古代の伝説に、「葉を煮出して飲んだらおいしかった」
という記述があるのだそうです。
紅茶が生まれたのは1600年ごろ、中国の福建省での事でした。
中国国内では緑茶が主流だったのですが、海外への輸出用に、
葉に火を入れたウーロン茶や紅茶を作っていました。
当時、世界は大航海時代。
オランダやポルトガルなど、
たくさんの国が中国のお茶を買っていきます。
その中で、イギリスの硬質な水でもおいしく出る紅茶、
とくに牛乳を注いだミルクティーが大流行。
需要にこたえる形で紅茶が増産されるようになりました。
歴史を勉強したあとは、いよいよ紅茶を淹れる練習です。
先生が用意してくださったのは、インドで買い付けた茶葉。
そしてお茶うけにアップルクランベルを作りました。
お湯を注ぐと、ポットの中で茶葉がふわふわくるくると踊りだします。
これが「ジャンピング」。
おいしく香り高いお茶をいれる秘訣です。
甘い紅茶とたのしいおしゃべりで、満足なティータイムとなりました。
本講座は毎月1回、次回以降も参加をお待ちしています。
【くらしの学校:紅茶を楽しむ12ヶ月のお申込はこちら】
平成29年10月25日開講