公開日 2020/12/23

10月から始まった『秋の陶芸教室』最終回が無事に終わりました。
8回コースで
●自由製作の日程が5回
●素焼きの回
●釉薬と本焼きの回
●窯出し(最終回)
●素焼きの回
●釉薬と本焼きの回
●窯出し(最終回)
となります。
窯出しはワクワクする瞬間です。
窯の温度が下がらないと、取り出せないので
頻繁に温度をチェックします。
窯の温度が下がらないと、取り出せないので

頻繁に温度をチェックします。
窯から出した後はテーブルに並べてお互いの作品を
鑑賞します。
素敵なお皿にはどんなお料理をのせるのかしら・・・
と想像し、楽しい時間です。
鑑賞します。
素敵なお皿にはどんなお料理をのせるのかしら・・・
と想像し、楽しい時間です。
自分で作った作品を食器やインテリアとして
使うのも喜びです。

スタッフは、来年の干支の丑の置物を作りました。
新年、会館に飾りますので、見つけてください!
新年、会館に飾りますので、見つけてください!