公開日 2025/08/15
館長の山口です。今月は副館長と担当を交代しております。
メルマガをご受信いただき誠にありがとうございます。
残暑お見舞い申し上げます。
季節は「立秋」になりました。
ご挨拶の最初に「暦のうえでは秋となりました」というフレーズがよく用いられます。
先日開催した「二十四節気で楽しむ季節の移ろい」の加藤先生のお話では
「立秋は暑さの頂点」と聴き、納得いたしました。
今年の立秋は8月7日~22日。まだ頂点の期間中ですから厳しい「残暑」なのです。
ただし、日の出、日の入りの時間は変わりました。
少し前までは19時を過ぎてもまだ明るさがあり、最近は大分薄暗くなっています。
前号より今号までの間に◆匠の小学校の開催 ◆メルマガ100号記念粗品進呈をいたしました。
前号では、匠の小学校の準備が整わず焦っている、と書いておりましたがそれは当日まで続きました。
しかし、関わった全ての皆さまに助けられ、無事終了することができました。
毎年、このイベントが終わると夏が終わり、少し大袈裟ですが今年の終わりを感じます。
ちなみに「夏の思い出」ではありませんが、前日に横浜市写真師会に集合写真を撮っていただきました。
技文レポートに掲載しますので、見てみてください。
メルマガも多くの方にご受信のうえ、温かいお言葉もいただき改めて御礼申し上げます。
お申込みいただいた方に粗品をお送りしましたので、お使いいただければ幸いです。
大きなイベントが終わりホッとしながらも「次」を考え始めております。
匠の小学校で感じたことや、講師の先生方とお話したり、他で実施されている
講座やセミナーに参加してみたりと、インプットと整理をしています。
会館に夏休みはありませんが、8月は夏休みの自由学習のような期間なのかなと思っています。
厳しい残暑が続きます。
みなさまもくれぐれもご自愛のうえお過ごしください。
それでは、次回「秋分」の頃、またお便りさせていただきます。
2025年立秋 山口亜紀