会館

技文便り「館長より」□■□gibun&しごと通信□■□”Vol.109”館長より 2025/10/252025年10月25日

こんにちは。館長の山口です。
メルマガをご受信いただきありがとうございます。

季節は「霜降」になりました。
いつも「しもふり」と読みそうになり、その後に「肉」と付けそうに
なってしまい、「そうこう=霜が降りる頃」と思い返します。
まだ霜は降りそうもないですが、急にやってきた秋は、急激に晩秋に
向かっているような天候です。
桜は短く紅葉は長いと言われていましたが、近年は紅葉も短くなりました。

先月から今月にかけては、新しいことを2つ体験しました。
・10/11(土)近隣(徒歩5~6分)の旧富士見中学校での「エコスポ★パーク」という
 イベントに参加してきました。廃材クラフトコーナーの担当で、木工専門のボランティア
 スタッフにご協力いただき、子ども達にクラフト体験をしていただきました。
・10/11(土)~19(日) 1階匠プラザにて「横浜芝山漆器展」を開催。
 期間中500名ほどの方にご来場いただき、貴重な漆器作品を御覧いただきました。

新しいことは「これでいいの?」と心配事は尽きませんが楽しみでもあります。
また、新しい事を始める時は新しい方々と関わることができ、
「なるほど~そういうことね!」と気づきが楽しいところです。
次は11月2日(日)、9日(日)と2週連続で技能職のイベントがあり、こちらも楽しみです。
みなさまもぜひ「楽しみ」を感じにご来館いただけますと幸いです。

急に季節が変わり、一日の寒暖差も大きい日々です。
くれぐれもご自愛のうえお過ごしください。
次回は小雪の頃、またお便りさせていただきます。

2025年霜降 山口亜紀

会館【技文レポート】2025.10.14京白味噌づくり・超高級味噌2025年10月23日

『麹屋の白味噌づくり・手づくり超高級味噌』講座を開催しました!!

 

創業150年「小泉麴屋」さんを講師にお迎えしました。

 

北海道産の大豆国産米の手づくり麹を使用しています。

まずは大豆をこねる作業からスタート!!こねて、潰して、なめらかな状態にします。

作業をしていく内に段々と体がポカポカ温かくなります♪

 

「美味しくな~れ!!」と皆さんで声に出しながら、思いを込めながら味噌をまとめていきます。

 

 

 

体を動かして、講座中は皆さんの笑顔もあり、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

 

 

 

仕込み終わった味噌お持ち帰りいただき、3カ月~6カ月ほど寝かします。

※京白味噌3カ月 超高級味噌6カ月

少しずつお味噌の色も香りも変化します。数カ月後の食卓が楽しみですね♪

 

現在11月11日(火)の手づくり超高級味噌づくり講座も受付中!!

初めての方もお気軽にご参加ください。

皆様のお申込みをお待ちしております♪

 

 

技文便り「館長より」□■□gibun&しごと通信□■□”Vol.108”副館長より 2025/10/152025年10月15日

こんにちは、副館長の大木です。
メールマガジンをお読みいただきありがとうございます。

会館からのお知らせにもございますが、
現在匠プラザでは「横浜芝山漆器展」が開催されています。

会館で活動されている横浜芝山漆器研究会の皆様の活動の発表の場として、
2年に1度開催されている展示会です。
皆様の作品が100点以上展示されていて、
中にはお手頃価格で購入できるものもございます。
私も購入させていただきました。

また、普段なかなか見ることのできない横浜マイスターの宮﨑輝生氏の作品や、
今回特別にお借りした神奈川県立歴史博物館寄託の金子皓彦コレクションの展示もございます。

今月の19日(日)の12時まで開催しております。
皆様ぜひお越しください。

大木佑介