会館

技文便り「館長より」□■□gibun&しごと通信□■□”Vol.97”館長より 2025/4/252025年04月25日

こんにちは。館長の山口です。
皆さまにはメルマガをご受信いただき、誠にありがとうございます。

季節は「穀雨」になりました。
春の柔らかな雨に農作物がうるおい、よく成長すると言われています。
確かによく雨が降りますね。
大通り公園のメタセコイア並木は秋には真っ赤に染まりますが、
今は青々とした新緑が雨でより潤い、まぶしいほどに綺麗です。

先月からのひと月は、4月19日の「手づくり市」の準備・開催、
そして、5月連休明けの「馬車道マルシェ」の準備とイベントが続いています。
夏のイベント「匠の小学校」の準備も始まりましたし、昨年度の事業報告もあります。
と、変わらずなところです。
そんな中、なんと!鬼の霍乱です。
窓から見える大通り公園の新緑に癒されつつ(今だけ)粛々としています。

それでは、お時間ありましたらぜひ馬車道のマルシェにもお運びくださいませ。
現地でお待ちしております!

令和7年穀雨 山口亜紀

会館【技文レポート】4月19日開催 第22回技文手づくり市2025年04月21日

第22回GIBUN手づくり市を開催しました!

4月ですが手づくり市当日はなんと夏日!

日中は汗ばむ陽気でしたが

GIBUN手づくり市は室内で開催したので、快適にじっくり

お店を回ることが出来たのではないでしょうか。


34の手づくりのお店とつのワークショップのお店が

出店くださり、ハンドメイドの楽しさに溢れた1日になりました。


お気に入りを見つける楽しみはもちろん!

みなさん、お店の方と会話を楽しんでいる様子でした。

作り手と買い手が交流できるのが素敵ですよね。

帰り際にスタッフにも笑顔で「楽しかったわ!」と声をかけてくださり

とても嬉しかったです。


手づくり市開催中に行ったミニ企画の「みんなのピアノ♪」は

会場ホール舞台上のフルコンピアノを自由に弾くことができる企画です。

SNSを見て弾きに来てくださったり、姉妹でとっても上手に演奏してくたり

生演奏に拍手が湧きました。


「リユースマーケット」や13時からの「抽選会」も大好評で賑わいました。


出店者のみなさま、ご来場くださったみなさまありがとうございました。

次回は秋9月の開催予定です。ぜひ楽しみにしてください!!


 

技文便り「館長より」□■□gibun&しごと通信□■□”Vol.96”副館長より 2025/4/152025年04月15日

こんにちは、副館長の大木です。
メールマガジンをお読みいただきありがとうございます。

来月5月17日に、当館で「あんこづくり教室」を開催いたします。
歴史の古いあんこ、和菓子ですが、匠プラザにも和菓子職人の道具が収蔵されています。

見つけたのはあずき色で印刷された「アンコアメ包装紙」です。
おそらくあんこを飴で包んだ、昔ながらのあんこ飴のことでしょう。
記録には「少し長く切ったアンコアメにオブラートをかけてから包んだ」とあります。

この包装紙には、星が散りばめられた中に変体仮名で「あんこ飴」とあり、
「榮養百パーセント」「美味」と謳い文句が書かれています。
上下には湯気の立つお茶の絵が描かれていて、なかなか思いつかないデザインです。
以前お伝えした「ダルマアメ包装紙」同様、とても味がありますね。

ちなみに私は甘党であんこも好きですが、一番好きな和菓子はすあまです。

大木佑介