会館8/9(金)職人発!横浜発!セレクト品販売コーナー開始!2013年08月09日
職人発!横浜発!のセレクト品を揃えました!
- ◆自然・安全の食の『自遊人』より
「無添加贅沢おかき/ちょっぴり贅沢味噌/
無添加すりおろしにんじんジュース」 - ◆創業安政四年『岩井の胡麻油』の
「胡麻油/胡麻辣油/ねり胡麻」 - ◆浜生まれ、浜育ち『横浜醤油』の
「たべるしょうゆ/ハイ辛醤」 - ◆焼きたて煎りたて作りたて
『美濃屋あられ製造本舗』の
「スモークピー柿/横濱ビア柿/横浜ナポリタン」
職人発!横浜発!のセレクト品を揃えました!
当館の601料理研修室には、
190種類を超える様々な料理道具を
取り揃えております。
その道具を一覧表にして、
必要な道具をお探ししやすくしました!
ホームページ
「貸室案内」の貸室紹介ページ、
601料理研修室
「貸出調理器具・食器カタログ一覧PDF」をご覧ください。
お部屋をご利用の際、
お荷物の軽減にもなりますので、
是非ご活用下さいませ!
≪入庫後≫
上記項目を再度ご確認頂き、
他の注意事項と併せ、
安全にご利用いただければ幸いです。
当館の駐車場並びにある側に
さつまいもの葉が大きく育っています。
6月には、ほんの数枚程度だった葉が、
7月の猛暑日に入った途端、
驚くべき速度で広がっていました。
さつまいもは、
江戸時代の享保の大飢饉(1732年)のときに、
青木昆陽が西日本から関東に
広めたことで有名です。
調べてみると、
宮古島の役人が沖縄からの帰路で
逆風のため中国に漂着してしまい
1597年に中国から宮古島に
苗を持ち帰ったということです。
1600年が関ヶ原の戦いですから、
戦国時代末期ということになります。
一方、名前の由来ともなった
薩摩(現在の鹿児島県)に
伝わったのが、1705年です。
日本全国で『技能文化会館』という呼称の施設は、
当館が唯一なことを、
皆さんご存じでしょうか?
今回、横浜の観光地を紹介するサイト
■神奈川県 観光情報サイト『かなたび』
■かながわ バリアフリーの旅『楽らくたび』
に当館が紹介されました。
掲載サイトでは
当館3つの設立目的や、
横浜文化の歴史と技能職の関係性など、
当館の魅力が紹介されています。
また当館のバリアフリー情報を
お知りになりたい際は、
ぜひご参照ください。
◆職人さんから直接、
技能職の楽しさと素晴らしさを教えていただく
【ものづくり】の体験教室
◆心を豊かにする各種【てづくり】の教室
◆ビジネススキルを磨く【人づくり】の教室
など、当館では様々な講座をご用意しています。
初めて当館をお知りになられた皆さま、
ぜひ一度当館にいらしてみてください。
きっと新たな発見があると思います。
TEL | 045-681-6551 |
---|---|
FAX | 045-664-9400 |
gibun@socioak.com | |
受付時間 | 9:00~19:00 |
休館日 | 毎月第2水曜日 12/29~1/3 |