技文便り「館長より」

  • □■□技文便り□■□”Vol.117”館長より 2019/12/10

    ◆◇館長より◆◇「年末のご挨拶」

    師走も10日となり今年も残り僅かになってまいりました。
    この時期になると、「今年の○○」や「〇〇だった今年」
    という話題が多くなります。
    皆様にとって、どのような1年でしたでしょうか?

    様々なことがあった令和元年でしたが、
    私自身も「激動の1年」で、実に様々なことがありました。
    残り20日、、まだ何かあるのかもしれません・・・(苦笑)
    ということで、今年を走り抜くことが最後の目標になっています。

    そして、最近気付いたのですが、ここのところ知らず知らずに
    「振り返り」と「メンテナンス」をしています。
    どのような1年だったか、と思い出すことも「振り返り」ですし
    友人達との忘年の会合も振り返りの一つだと思います。
    また、それにより、まずはそのまま続けよう、今後はこのように変更しよう、
    など「メンテナンス」に繋がります。
    師走の日々は、日常に加え、過去と未来を繋ぐ日々なのかもしれません。

    そういえば、年初の書初めコーナーで「整備」と書きました。
    振り返ると、整備どころか散らかしてしまったような気もしますが、
    散らかして、片付けて、、を繰り返しながら、少しづつは片付いて
    いると思いたいです。(苦笑)

    年内は例年通り、28日(土)まで通常営業いたします。
    明日(11日(水))の休館日はスタッフ全員で大掃除を行います。

    そして、新年は4日(土)から通常営業を開始いたします。
    また、例年通り、匠プラザでは「書初めコーナー」を設けます。
    来年も、新年の皆さまの「思い」を墨で表現していただければ嬉しく思います。

    また、来年は建物に関わる様々な「メンテナンス」を予定しています。
    エレベーターの更新や、2階女子トイレの改修、6~8階の給湯器の更新、
    3階しごと支援センター図書の整理、などなど目白押しです。
    日程が決まり次第、ホームページ等でご案内してまいります。

    今年最後のメルマガがとりとめない内容で申し訳なく思いますが
    何とか師走まで漕ぎつけた、という心境を書いているように思います。

    みなさまには今年も当館をご利用くださり、
    「技文便り」におつきあいいただき誠にありがとうございました。

    少し早いですが・・・皆さま、良い年をお迎えくださいませ。
    来年も当館でお目にかかれますこと、心よりお待ちしております。

    令和元年 大雪
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

     

  • □■□技文便り□■□”Vol.116”館長より 2019/11/8

    ◆◇館長より◆◇

    ようやく秋晴れが続くこの頃ですが、暦の上では立冬となりました。
    朝夕の冷え込みに、冬に近づいていることを感じます。

    先日、三渓園で開催された「ヨコハマ和の匠展」に伺いました。
    「芸術の秋」らしく、横浜マイスターの皆様の作品展示や体験コーナーがあり
    多くの方がご来場されていました。
    特に外国の方も多く、庭園、建物、展示物、体験、全てに
    感心されていたようです。
    園内では秋の花「菊」の展示も催され、日本の秋らしさを存分に感じてきました。

    明後日10日(日)に当館では「横浜マイスターまつり」が開催されます。
    今回は、中山マイスターによる「ハマポーク」でつくる
    ソーセージ実演試食会を予定しています。
    「食の秋」らしくフレッシュでジューシーなハマポークの味わいをお楽しみください。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2019/1018koyo.files/0001_20191017.pdf

    また、明日9日(土)は、技文前の大通り公園で「大通り公園によりみちしよう。」
    というイベントが開催されています。
    植物・自然・アウトドアのあそびやワークショップが集まり、体験できますので
    お散歩がてら、寄り道をされてはいかがでしょう?
    https://yorimichi-odoripark.wixsite.com/yorimichi

    今年は秋が短かったように思いますが、残り少ない秋を
    それぞれの秋を見つけて、お愉しみいただければ、と思います。

    朝夕の冷え込み、空気の乾燥で、風邪を召される方も
    多くなってまいります。くれぐれもご自愛くださいませ。
    師走となった大雪の頃、またお便りさせていただきます。

    令和元年 立冬
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

     

  • □■□技文便り□■□”Vol.115”館長より 2019/10/10

    ◆◇館長より◆◇

    寒露となり、本格的な秋の始まりのこの頃ですが、
     今週末の大型台風に備える今日明日となりそうです。

     台風のことばかりが気になりますが、
     昨日はノーベル化学賞のニュースも気になりました。
     受賞者の吉野さんはインタビューの中で、
     「研究者には柔軟性と執着心の二つが必要。
     壁にぶちあたっても『まあ、なんとかなるわね』
    という柔らかさがいる」と、おっしゃっていました。

     「研究者」の深く広く果てしない知識は、私には遠い世界ですが
    「柔軟性と執着心」という二つは、働き続ける自分達にも必要と感じました。
     日頃、施設運営という仕事をしているわけですが、今回のように
    台風対応も含め、様々な事が日々起きます。
    その際、人的対応は柔軟性、安全確保は執着心と置き換えて考えることができます。
    また、「『なんとかなるわね』という柔らかさ」は何事においても
     ポイントになるのでは?と思いました。

     随分前のことになりますが、当時の上司に「押してダメなら引いてみな」と
    言われたことがありました。
    そんなことも思い出しつつ、「柔軟性と執着心」という言葉は、
     膨大な事々をシンプルに、不明確なことを明確にしていく知識と表現に
     さすがに研究者だなぁ、と思い感心しました。

    そんな思いも感じる中
     「昨日(休館日)は全館の窓ガラス清掃を行ったばかりなのに・・・」
    という思いも頭の中を過ぎりましたが、まずは「安全第一!」です。
    キレイになった窓ガラスについては『なんとかなるわね』と
    考えることにしたいと思います。

    さて、今月、来月と技能職のイベントが続きます。

    ◆10月27日(日)よこはま技能まつり (会場:日本大通り)
    ◆10月29日(火)~11月1日(金)ヨコハマ和の匠展 (会場:三溪園鶴翔閣)
    ◆11月10日(日)横浜マイスターまつり(会場:技能文化会館)

     天候の影響もありますので事前にご確認のうえ、お運びいただければ幸いです。

     次回のお便り、立冬の頃までの間は大きく季節も変わっていきます。
    くれぐれもご自愛のうえ、お過ごしください。

     令和元年寒露
     横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀

     

  • □■□技文便り□■□”Vol.114”館長より 2019/9/10

    ◆◇館長より◆◇非日常

    いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    大型台風が上陸し、交通を含め大混乱になった週始めでした。
    月曜日の出勤時に自宅を出たところ、街路樹のケヤキが根元から
    倒れていて、とても驚きました。
    みなさまも、それぞれに影響があったのではないかと思います。

    当館では「まずはとにかく開館!」です。
    会館の中で最も早く活動開始するのは、清掃・設備のみなさんと
    駐車場スタッフです。
    それぞれが慌しくバタバタしましたが、みなさんの協力あり
    なんとかいつも通りに開館することができました。
    そして、9時前にはお客様が来館され、いつものように貸室をご利用
    いただきました。こうして少しづつ日常が戻ってきました。
    ご来館者のみなさま、会館を支えるスタッフに敬服いたします。

    さて、そんな台風一過の午後は、開講記念会館の講堂で
    「令和元年度 横浜マイスター称号授与式」が行われましたので
    伺ってきました。
    今年度は、調理師(日本料理)2名、クリーニング師 1名の
    3名のマイスターが新たに選定されました。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2019/0809koyo.files/0001_20190815.pdf 

    開港記念会館は美しい建物ですが、講堂はより格式が感じられます。
    会場にふさわしく、厳かでありながら和やかな授与式と
    新マイスターのご紹介映像では温故知新をじっくりと感じることができた
    貴重な時間となりました。

    その後、熱風の関内の街を歩き、技文に戻りましたが、
    台風一過は今年一番の暑さももたらし、汗だくになりました(苦笑)
    昨日はそんな非日常の一日でした。

    季節の変わり目、みなさまもくれぐれもご自愛ください。
    次回、寒露の頃、またお便りさせていただきます。

    令和元年 白露
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

     

  • □■□技文便り□■□”Vol.113”館長より 2019/8/11

    ◆◇館長より◆◇
     
    暑さ盛りの日々ですが、暦の上では立秋となりました。
    体に堪える暑さが続いていますが、室内外で寒暖差があり
    これもまた体に堪えます。
    猛暑の中では何もしていなくても汗が出ます。
    体を動かせば汗だくになります。
    加えて、仕事中には冷や汗や脂汗もかく場面があります(苦笑)
    そんな中で、先日かいた汗は、爽快に近いものでした。
    8月4日(日)は私どもが主催するイベント「匠の小学校」でした。
    職人さん、ボランティアスタッフ、ご来場者を合わせて
    2,000名超の皆さまで1日沸いた会館でした。
    ご来場、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
    匠の小学校の日程は、1年前には決まっています。
    それからしばらく動きはありませんが、
    半年前には、ご協力いただく技能職団体様が決まります。
    2か月前には、チラシが出来上がり、小学校に配布します。
    1か月前には、沢山いただく往復はがきにご返信をします。
    そして、いよいよ当日運営に向けての準備となります。
    準備のほとんどは会館スタッフが自主的に進めてくれます。
    7回目となった今回は、お蔭でとてもスムースな準備が出来ました。
    また、お越しいただいた方は、お気づきと思いますが、
    あらゆるものが、自分達の手づくりです。
    ポスター、チラシ、ハガキ、チケット、会場設営・・・
    縁日のヨーヨーはボランティアスタッフの方がふくらましてくれましたし、
    的当ての割りばし鉄砲は器用なスタッフの手づくりです。
    そして、当日は職人さんから「手しごとのものづくり」を教えてもらいます。
    各会場での体験が終了すると、職人さん達は驚くほど手際良く、道具類を片付け
    はじめ、あっという間に撤収です。
    会館スタッフはここから一仕事です。
    残った机やイス、道具類を元通りに戻し、ポスターを剥がし、ゴミを捨て
    掃除をします。
    そして、最後に汗の染み込んだ皆のユニフォームを洗濯しに行きます。
    1時間後、皆でユニフォームを畳んでしまいます。
    こうして、私たちの暑く熱い夏のひとコマが、終わりました。
    ※会館ブログも御覧ください。https://gibun.jp/report/2019080500018/

    ご協力、ご来場いただいた全ての皆さま、本当にありがとうございました!
    来年は8月9日(日)を予定しています! (気が早いですが・・・(汗))
    残暑が続きますので、くれぐれも熱中症に留意されお過ごしください。
    来月、白露の頃、またお便りさせていただきます。
    令和元年立秋
    横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀
  • □■□技文便り□■□”Vol.112”館長より 2019/7/10

    ◆◇館長より◆◇ 感謝の112号

    皆さまにはいつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    昨年の今頃は梅雨明け前に猛暑が始まっていました。
    今年は日照時間が短く、肌寒さや湿気のある梅雨らしい日々が続いています。
    (※本日は貴重な晴れ間です)
    10日もして夏休みに入る頃、夕立と雷で梅雨明けとなり、一気に夏に変わるのでは?
    と思っていますが、どうなるでしょうか。

    さて、7月はメルマガ創刊の月で、お陰様で今号で8年目に入り、
    112号となりました。

    先日、初めてお会いした方から「メルマガを読みました」とうかがい
    「お恥ずかしい限りです・・・」とお応えしました。
    嬉しいお言葉ですが、中々、書く力が身につかずお恥ずかしいが本音です。

    技文便りの中で何度か「継続は力」と書いてきています。
    5年前にも「細くても長く、お伝えしていきたい」と書いておりました。
    細々ですが、続ける力にはなっているのかもしれません。

    8年目に入り、そのように振り返りました。
    8年の間には、様々なことがあり、今後もあり続けると思います。
    また、あり続けることは、進んでいること、とも思います。
    今後も、利用者の皆さま、関係者の皆さま、働くスタッフ、
    技文を取り巻く皆さまに感謝しながら、続け、進んで、綴っていきたい、と
    改めて思いました。
    今後もお付き合いくださいますよう、切にお願い申し上げます。

    来月は夏の盛りの頃ですが、立秋となります。
    その頃、またお便りさせていただきます。
    本格的な暑さはこれからですので、くれぐれもご自愛されてください。

    令和元年 小暑
    横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀

     

  • □■□技文便り□■□”Vol.111”館長より 2019/6/10

    ◆◇館長より◆◇ 梅雨入り

    皆さまにはいつも当館をご利用くださり、誠にありがとうございます。

    先週6月2日(日)は開港160周年の開港祭でした。
    職場にいたところ、「ドーンッ」と音が鳴り響き、
    「花火だ!開港祭だ!?」と思い出しました。
    大きな花火は職場の窓から観ることができます。
    打ち上げ音と少しズレて、かけた円形の花火が空に浮かびます。
    帰宅時には、観賞してきた浴衣姿の方々も見られ、初夏を感じたひと時でした。

    芒種となり、梅の実が黄色になってくる頃です。
    当館の花壇では、昨年植えたアジサイが綺麗に咲きました。
    そして先日、梅雨入りし、長雨の季節となりました。
    雨に濡れるアジサイは、活き活きとしているように見えます。
    2週間もすると夏至です。
    いつまでも明るく高い空は、夏に向かっていることを感じます。
    環境変化で季節がわかりづらくなっているようにも思いますが、
    季節は確実に廻っていますね。

    さて、今月は21回目になる「合同就職面接会」を開催します。
    7年前の1回目を振り返ると、雇用と労働の環境変化を感じますが、
    企業担当者様と求職者の皆さまが直接お話しができる
    貴重な機会であることには変わりありません。
    皆さまのご来場を心よりお待ちしています。

    しばらく梅雨空とおつきあいすることになります。
    みなさま、くれぐれもご自愛くださいませ。
    それではまた来月、小暑の頃にお便りさせていただきます。

    令和元年芒種
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.110”館長より 2019/5/8

    ◆◇館長より◆◇ 平成から令和へ

    5月になり、平成から令和へと新しい時代がスタートしました。
    しばらく天候も不安定でしたが、立夏となり5月らしい薫風の本日です。

    今回は10連休という方も多かったと思います。
    みなさんはどのように、過ごされていましたか?
    会館は通常営業を行っておりましたが、4月30日以降は静か~な時間でした。

    個人的なことですが、平成最後に33回忌の法事がありました。
    「33回忌となるとお祝いと考えてもらって良いです。
    供養は人と共に養う、と書きます。故人とともに自身の33年も養ってください。」
    と言われ、お経の30分間に33年を振り返るという時間がありました。
    33年のほとんどが平成の30年間です。
    その間、何をしていたかと言うと、、、働いていました(苦笑)
    その他のことも多々ありましたが、軸は働くことで、様々な体験をしました。
    振り返ることで、多少の成長を感じ「私、頑張ったよねっ」と、
    思うことにしました。(笑)
    ちょうど平成が終わる頃に、心穏やかに振り返りができたことは
    貴重な時間だったと感じました。

    始まったばかりの「令和」はどのような時代になるでしょうか。

    振り返った時に、技能文化会館というところで、毎日バタバタしながらも
    みんなで頑張っていたなぁ、と思い出せると良いな、と思います。
    みなさんには、「技文によく通っていたわねぇ」
    「面白いことをしている会館があって、そこで●●を教えてもらった。」
    などと、思い出の一つになっていれば嬉しいな、と思います。

    さて、本日5月8日から5月10日までの3日間「馬車道マルシェ」が開催
    されています。
    5月9日は、日本で初めてのアイスクリームが町田房蔵さんという方によって
    馬車道で製造販売されたそうです。それを記念して馬車道では5月9日に
    「あいすくりーむ発祥記念イベント」を行っています。
    チャリティー募金に協力すると「馬車道あいす」をいただけるイベントです。
    明日も好天のようですので、冷たいアイスクリームがとても美味しく
    感じられると思います。
    技能文化会館も出店しておりますので、ぜひお出かけくださいませ。

    意外と短い爽やかなこの時期を、心地よくお過ごしください。
    それでは、次回、芒種の頃にまたお便りさせていただきます。

    令和元年立夏
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.109”館長より 2019/4/10

    ◆◇館長より◆◇「新年度」

    皆さまにはいつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    今年も昨年に続き、桜の開花が早めでしたが、途中、花冷えもあり
    長く愉しめました。
    自宅周辺に桜の樹が多く、玄関の扉を開けると桜の花びらが散っています。
    昨日も、はらはらと散る桜の花びらが潔く美しく、見惚れておりました。

    節気は「清明」、すべてのものが清らかで生き生きする頃、
    清々しく明るい空気に満ちるといいます。
    大通り公園の木々も小さな若葉が日に日に増えていっています。
    ※メルマガ配信の本日は、真冬の気温となり冷たい雨の1日となっています・・。

    4月から新年度となりましたが、今は3月までの1年を振り返る時期でも
    あります。
    昨年度1年間に技文にご来館いただいた方は約286,000人、1日平均で824人です。
    多くの方にご利用いただき、大変有難く思っております。
    また、次の方々が気持ちよくご利用いただけるよう、皆さまがルールを守って
    ご利用いただけていることに、感謝しております。

    7月に7F・8Fの冷房故障と、駐車場のセンサーエラーで一部の方に
    ご迷惑をおかけしました。
    その際も、ご利用者の皆さまにご理解、ご協力をいただきましたこと
    本当に有難く思いました。改めて御礼申し上げます。

    自主事業として各種セミナーや講座、イベントを多数開催しましたが
    延べ8,200人の方にご参加いただきました。
    開催後アンケートで、楽しかった、役に立った、という感想を伺うと
    とても嬉しくなります。
    今後も、「こころ豊かに」「役立つ力を身に付ける」内容の講座を
    企画運営していきたい、と思います。

    このように、振り返ることで課題を認識し、自分達の進化も確認でき、
    また新たに進んでいく新年度は、大変ながらも好きな季節でもあります。

    今年度も、多くの方々が集い、愉しみ、お役に立てる場所でありたいと
    思っております。

    次回のお便りは立夏の頃です。
    元号も変わり、令和元年の日付でお送りいたします。

    5月8日(水)~10日(金)は例年通り「馬車道マルシェ」に出店しています。
    5月9日(木)はアイスクリームの日として、美味しい馬車道アイスクリンを
    いただけるチャリティイベントもありますので、お運びいただけますと幸いです。

    平成31年清明
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.108”館長より 2019/3/10

    ◆◇館長より◆◇ 「春の訪れ」

    啓蟄となり、土中で冬眠していた虫たちが春の訪れを感じ、穴から出て来る頃です。
    まだ寒い日もありますが、一雨ごとに暖かくなり、春の陽射しになってきました。
    通勤途中にある木蓮の蕾は日に日に膨らんで、開花も間近。
    いつ咲き出すのか毎晩の愉しみです。
    会館前の大通り公園では、数本ある「おかめ桜」が満開です。

    先月の技文便り発信以降、春の講座を掲載したチラシを発行しました。
    発行当日から電話やメールで、多くのお申込みをいただき、
    嬉しい悲鳴をあげておりました。
    既に満席となった講座も多く、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    春講座の募集時は特に「熱」を感じます。
    お一人の方が、複数の講座をお申込みになることも多く
    何かを始めたい!やってみたい!という意気込みが感じられます。
    そのご期待に応えられるよう、努め続けたいと思っています。

    さて、いくつかご案内です。
    ◆横浜マイスター展
    ステンドグラスの平山マイスター、
    帯仕立ての水守マイスターの実演、展示があります。
    日時:3月17日(日)10:00~16:00 
    会場:ランドマークプラザ 1階フェスティバルスクエア
    http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/koyo/kinpuku/meister/meister-ten.html

    ◆技文手づくり市
    日時:4月6日(土)10:00~15:00
    会場:技能文化会館 2階多目的ホール

    ◆「ハマの職人 第10号」
    当館HPにて、クリーニング師をご紹介しています。
    春になり、アイロンがピシッとかかったシャツで颯爽としたいですね!
    6月2日(日)にはアイロンがけ講座も開講いたします。
    https://gibun.jp/report/2019030600027/
    https://gibun.jp/koza/categories/takumi/takumi/

    ほかにも、先日放映されたTV番組では、当館の人気講座でもあり、
    商品販売もしている「杉田梅」が取り上げられていました。

    春の訪れは書いているだけでも、なんとなくウキウキしてきます。
    皆さまも、春の風に乗ってぜひお出かけくださいませ。

    次回、お便りの頃は桜の満開も過ぎ、清明の頃となります。
    花粉症の方はお辛い時期が続きますので、ご自愛ください。

    平成31年 啓蟄
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.107”館長より 2019/2/12

    ◆◇館長より◆◇ 「書初め」

    立春となってから、2月9日は横浜では雪が降りました。
    当日は料理室から降る雪を眺めていましたが、積もらずに
    ホッといたしました。

    さて、匠プラザでは1月中「書初めコーナー」を設置しておりました。
    昨年に続き、選ばせていただきましたのでご紹介します。
    ◆館長賞「基礎」
    ◆スタッフ賞「亥」「猪」
    ◆ユニーク賞「縁日副担当」

    「基礎」は、とても大事で大切なことと思います。
    その言葉を表現されたことに、より、大事さを実感しました。
    「縁日副担当」は、主体性を感じられる表現と思いました。
    頑張ってくださいね!と応援したくなります。

    書いてくださった方に、心より感謝いたします。
    また、来年実施いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください!
    上記の文字を書かれた方は、1階匠プラザ受付でのお申出をお待ちしています。

    続いて、3階の横浜しごと支援センターでの活動紹介です。
    毎月第4金曜日に
    「がん患者」のための労働相談を受け付けています。
    2月22日(金)の相談日から、電話によるご相談も承ります。
    また、セミナーも開催いたします。
     ◇日時:2月15日(金)10:00~12:00
     ◇場所:技能文化文化会館 8階802研修室
     ◇講師:特定社会保険労務士
    https://gibun.jp/shigoto/seminar/categories/shigoto/business-practice/
    お気軽にご利用いただければ幸いです。

    寒暖差のある日が続いています。
    身体に堪えますので、みなさま、くれぐれもご自愛くださいませ。
    それでは、次回、啓蟄の頃にまたお便りさせていただきます。

    平成31年 立春
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.106”館長より 2019/1/10

    ◆◇館長より◆◇ 「新年」
     

    新しい年が始まりました。

    暮れから新年にかけて「平成最後の●●」というフレーズをよく耳にしました。
    今年は時代が大きく変わっていく新年ですね。
    昭和から平成に変わった時の記憶がありますので、初めての感覚ではないですが
    自分にとって次の時代はどのような時代になるのだろう?と考えます。

    今年も仕事始めの日に近くの横浜辨天様にお詣りに行き、おみくじを引きました。
    「心急ぐことなく、花咲く春の訪れを待ちましょう」というような内容です。
    「丁寧に過ごしなさい」と解釈し、丁寧に過ごすことで豊かになる!?と
    前向きに捉えました(笑)


    さて、年末に和裁士の加藤さんを訪ねてまいりましたので、ご紹介いたします。
    和裁士さんを訪ねた影響もあったのか、年末には久し振りに着物を着ました。
    着物は、身に付けるものが多く順番も大事なので、身に付けるものを事前に
    揃えておくことが必須です。また、着用には時間がかかります。
    日頃慌ただしく過ごしているので着物を身に付けるための時間は、
    実に丁寧な時間と思いました。

    おみくじを引く前の出来事でしたが、きっと今、必要なことだったのだろう
    と思っています。

    最後になりますがご案内です。
    1階の匠プラザでは1月中「書初めコーナー」を設置しており、
    1月終わりには「館長賞」や「スタッフ賞」を選びたいと思っています。
    筆と墨で表現してみると、なんとなくスッキリするような気がするので不思議です。
    お気軽にお立ち寄りいただけますと嬉しく思います。

    それでは、皆様のご来館を心よりお待ちしております。
    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    平成31年 小寒
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

    ※ご協力ありがとうございました♪
    山本和裁研究所 加藤様
    https://gibun.jp/report/2019010800010/
    http://yamamotowasai.com/index.html

  • □■□技文便り□■□”Vol.105”館長より 2018/12/10

    ◆◇館長より◆◇ 「師走の音」
     

    今冬は暖かい日が続いていましたが、師走に入り寒さが訪れてきました。
    みなさま、風邪など召されていませんでしょうか?

    さて、先日、1階の受付でご利用者様に部屋の鍵をお渡しした時のことです。
    鍵は、使用時間開始5分前にお渡ししていますが、
    サインをいただいている時に、ちょうど開始時間の「チャイム」が鳴りました。
    チャイムを聞きながら「なんだか落ち着きます」とおっしゃっていました。
    チャイムの音色は「切替の合図」なのだと感じました。

    また、全館ではありませんが、有線放送で8:30~21:50まで音楽を流しています。
    曜日ごとに音楽ジャンルを変えていますが、12月に入りある曜日の音楽が
    クリスマスソングに変わっていました。「12月だなぁ」と感じました。
    有線放送の音楽は21:50になると「蛍の光」に変わり、
    「技文の1日の終わり」の合図となります。

    また、先日は毎年「第九」の練習をされる団体様がいらっしゃいました。
    2階ホールに大勢の方がお越しくださり、練習に励んでいらっしゃいます。
    私もウン十年前に第九の合唱に参加したことがあり、
    ドイツ語にカタカナでフリガナを入れて覚え、今でも覚えています。
    毎年最後の講座「おせち料理教室」を担当する際、頭の中で第九が流れています(笑)
    そして「今年も終わっていくなぁ」と感じます。

    「音」は時間や季節を感じさせてくれますね。


    みなさまには今年も当館をご利用くださり、
    「技文便り」におつきあいいただき誠にありがとうございました。

    少し早いですが・・・皆さま、良い年をお迎えくださいませ。
    来年も当館でお目にかかれますこと、お待ちしております。

    ※新年は1月4日(金)から通常営業開始いたします。
    匠プラザに「書初めコーナー」を設置いたしますので
    ぜひお立ち寄りくださいませ。


    平成30年 大雪
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.104”館長より 2018/11/10

    ◆◇館長より◆◇ 「装いの秋」

    いつも当館をご利用いただき誠にありがとうございます。
    立冬となりましたが、本日も最高気温が20℃超となり
    長袖の洋服の袖をまくっております。

    毎月、メルマガ原稿を書く前に、一年前はどうだったのか、と
    過去の同月の文書を読み直しています。
    昨年は、2年前に始めた運動、2年前は技能まつり参加など
    その時々、コレ!と感じたことを綴っていました。

    今回の「コレ!」はハマの職人紹介です。
    https://gibun.jp/report/2018110800012/

    ご協力いただいた神奈川県洋装組合連合会の皆さまには、
    当館において毎月「洋裁クラブ」として洋裁講座をご担当いだいております。
    特に最近は大人気となっていて、毎月定員以上のお申込みをいただき
    匠プラザでの教室は賑わっています。

    洋装組合の皆さまと接していて、いつも思うことですが、
    先生方を「強く 愉しく 美しい」と感じます。
    お好きなことがはっきりしている強さ
    何もない布を形に変えていくことの大変さであり愉しさ
    そして、出来上がった作品を身にまとう美しさ、です。
    「好きなものは似合うの」とサラりとおっしゃり、大きく頷けました。

    毎日、天気予報を見ながら、翌日の予定を考えながら
    服装を決めます。
    料理教室があるから、腕まくりがしやすい服。
    陶芸教室があるから、洗濯しやすい服。
    イベントがあるから、ポケットのついている服。
    選んだ服装により、愉しく嬉しい気持ちにもなりますし、
    「今日の服装は気に入らない・・・・」
    となると、なんだか1日スッキリしません。
    「服は大事なもの」とつくづく思います。

    さて、明日は「横浜マイスターまつり」が開催されます。
    本日に続き好天のようですので、ぜひともお出かけください。
    皆さまの来館をお待ちしております。

    朝夕は冷え込むようになってまいりました。くれぐれもご自愛ください。
    来月 大雪の頃、またお便りさせていただきます。

    平成30年 立冬
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.103”館長より 2018/10/10

     ◆◇館長より◆◇ 「深まる秋」
    いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    先月からのひと月の間は、雨と台風が多く不安定な気候が続きました。
    特に9月最後の日は大型台風の通過で、当会館も営業時間を短縮しました。
    ご利用の皆さまにはご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。
    翌朝、前の大通り公園では木が倒れており驚きましたが、それほどの強風でした。
    強風の影響もあり、今年は木々の落葉が早く感じ、秋の深まりを感じます。
    さて、9月18日(火)に市内の一部地区に新聞折込チラシを実施いたしました。
    御覧になった方もいらっしゃると思います。
    折込チラシを実施いたしますとコールセンターのように電話が鳴ります。
    対応は大変ですが、有難いですし、嬉しい響きです。

    10月~3月の講座やセミナーは8月中に決めます。
    それからチラシをつくり、掲載漏れがないか確認します。
    チラシは様々な方に見ていただくために、たくさん印刷し配布します。
    配布した際に、皆さんの反応を見るのは楽しみです。
    よく言われるのは
    「アイロンのかけ方って、珍しいですね」
    「いろんなことやっているんですね~」
    「〇〇が気になっていたんです!」など。
    目移りしながら、皆さんが見て下さる姿も嬉しい限りです。
    10月~11月にかけては、会館内外でイベントが目白押しです!

    ◇10月12日(金)第19回合同就職面接会(当館)
    ◇10月21日(日)第39回よこはま技能まつり(日本大通り公園)
    ◇11月3日・10日(土)大通り公園に寄り道しよう。(大通り公園)
    ◇10月31日~11月3日 第33回馬車道まつり(馬車道商店街)
    ◇11月11日(日)第21回横浜マイスターまつり(当館)

    皆さまそれぞれの○○の秋をお愉しみいただければ、と思います。

    秋が深まり朝夕冷えてまいりましたので、
    風邪など召されませんよう、ご自愛ください。
    次回、立冬の頃、またお便りさせていただきます。

    平成30年 寒露
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.102”館長より 2018/9/10

    ◆◇館長より◆◇ 「お豆腐」

    いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    暑い暑い今夏も、終わりに近づいてきました。
    少し前まで「暑いですね~」が挨拶の言葉でしたが、
    「まだ暑いですね」に変わりました(笑)
    とはいえ、朝夕は凌ぎやすくなり、陽も短くなり、
    終わりゆく夏と迎えつつ秋の気配を感じます。

    7、8月のメルマガでは職人さん紹介をお休みさせて
    いただきましたが、今号では「お豆腐屋さん」のご紹介です。
    横浜豆腐商工業協同組合理事長の石橋さんにご協力いただきました。
    ブログを御覧くださいませ。
    https://gibun.jp/report/2018090900016/

    子どもの頃、夕方になるとお豆腐屋さんがラッパを鳴らして現れます。
    ボールやお鍋を持って外に出ると、お豆腐屋さんは自転車の荷台の
    木の箱からお豆腐を取り出してボールに入れてくれました。
    うん十年も前のことですが、よく覚えているものです。
    当時の夕方の風景だったのだと思います。

    以前、豆腐組合様の事務所にお邪魔した際に、壁にかけられていた
    豆腐を表現した文章が印象的です。一部抜粋してお伝えします。

    『豆腐は煮られてもよし 焼かれてもよし 揚げられてもよし
    生で冷奴で ご飯の菜によし
    平民的であって 気品もあり 上流へも好かれる
    行儀よく切って 吸物となり 精進料理によし
    握りつぶして味噌汁の身となり 家庭料理に向く
    四時 春夏秋冬 いつでも使われ 安価であって
    ご馳走の一つに数えられ 山間に都会に ドコでも歓迎される
    徹した人は 豆腐の如く柔かく しかも形を崩さぬ
    味がないようで 味があり 平凡に見えて 非凡』

    さて、9月以降は様々な講座やイベントが目白押しです!
    9/18(火)には近隣地区の新聞折込チラシも実施します。
    それぞれの「○○の秋」を当館でお愉しみいただければ、と思います。

    季節の変わり目、夏の疲れも出る頃ですのでくれぐれもご自愛ください。
    次回、寒露の頃、またお便りさせていただきます。

    平成30年 白露
    横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.101”館長より 2018/8/10

    ◆◇館長より◆◇ 「続く感謝の101号!」
     

     皆さまには、当館をご利用いただき、
    また、メルマガをご清覧いただき誠にありがとうございます。

    猛暑と台風が続く今夏ですが、暦の上では立秋となりました。
    前号でメルマガ100号とお伝えし、記念プレゼント募集をさせていただきました。
    ご応募いただきありがとうございました!
    スタッフの中で「何人くらいの応募があるのか?」各自予想してみました。
    結果、予想を超えるご応募があり、驚きと嬉しさを実感いたしました。
    ※予想はかなり控えめです(笑)
    また、心温まるコメントをお寄せいただいたことに感激と励みをいただきました。
    読者のみなさまに心より感謝申し上げます。

    さて、7月は自主開催の最大イベント「匠の小学校」がありました。
    毎夏の開催ですが、お蔭様で6回目となり、100名超の職人の方々、
    30名近いボランティアの皆様にご協力いただけ、感謝しております。
    技文レポートでも報告しておりますので、御覧くださいませ。
    https://gibun.jp/report/2018080100020/
    日頃は、「大人の会館」のイメージですが、この日ばかりは子ども達が溢れます。
    ものづくりに励む子ども達に、職人の皆さまの温かい眼差しと、時に厳しい指導に
    ものづくりの大変さと大切さを感じることができました。
    また、8月8日には匠プラザの小さな売店「技文市」が5周年を迎えました。
    販売を開始の5年前は「1日お一人でもいらしてくれたら」と思っておりましたが
    少しづつ認知していただき、年々1人が2人、2人が3人となってまいりました。
    大変有難く、嬉しく思っております。
    ご期待に応えて、美味しい新商品も投入しますので、お楽しみに!

    暑い暑い今夏ですが、皆さまのお陰で、心にも熱いものが残る
    想い出深い夏になりそうです。
    厳しい残暑も続きますが、残りの夏も愉しみながら過ごしたいものです。 
    皆さまもご自愛いただきお過ごしください。
    それでは、次号は白露の頃にお便りさせていただきます。


    平成30年 立秋
    横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.100”館長より 2018/7/10

    ◆◇館長より◆◇ 「感謝の100号!」

    みなさま いつも当館をご利用いただき、
    また、メルマガをご清覧いただき誠にありがとうございます。

    今号は、2012年7月10日の創刊号からちょうど6年となり、
    お蔭様で100号となりました!! 

    「技文便り」は、技能文化会館の3つの設置目的
    「技能職の振興」
    「雇用による就業機会の確保」
    「勤労者の福祉の増進及びと文化の向上」
    と技能文化会館をを身近に感じていただきたいと思い配信開始しました。

    当初は月2回の配信で、前館長が1号から54号までの2年、
    55号から100号までの3年を私が担当し、延べ16万通配信させていただきました。

    実は、毎号、原稿締切に追われておりますし(苦笑)
    受信された皆さま全員が目を通してくださっているわけではないとは思いますが、
    「いつもお便りいただいて・・・」
    「メルマガが来たので、申込ました(来ました)」
    などとお声がけいただくこともありますし、実際にメルマガを配信後、
    すぐに講座のお申込みがあったりします。嬉しい限りで励みになります。
    本当にありがとうございます。

    6年前、100通前を振り返ってみますと
    メルマガ創刊によせて前館長は次のとおり書き記しています。
    今一度、変わらぬ思いを改めてお伝えさせていただきます。
    ----------------------
    私たちは、“人手”をかける、
    ものづくり、  くらしづくり、 社会に役立つ人づくり、
    を通じ、地域社会(経済・市民生活)を活性することを私たちの使命と考えています。

    行政サービスに驚きと感動を!
    新しい時代の社会起業家集団として、皆さまに愛される技能文化会館を実現していきます。
    どうぞ応援ください。
    -------------------------

    皆さまには引き続きのご愛顧を賜りますようお願い申し上げ、
    私どもは引き続き愛着をもって技文の運営をさせていただきたいと
    思っております。その一環としてメルマガ配信も継続してまいります。

    今年は梅雨明けも早く、暑い日々が続いています。
    強い日差しと熱中症にくれぐれもご留意され、ご自愛ください。
    次回101号は、大暑の頃にお便りさせていただきます。

    平成30年 小暑
    横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.99”館長より 2018/6/10

    ◆◇館長より『入梅と大工職』◆◇

    みなさまにはいつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    今年は6月6日に入梅となりました。梅の実が熟す頃に降る雨、ですね。
    当館でも、毎年「梅酒」「梅ジュース」「梅干」「梅の酵素シロップ」
    などの講座を開講し、青梅や完熟梅を仕込む時期です。
    このように愉しいこともありますが、
    個人的には、暑さと湿気に弱いので要注意の時期です(苦笑)

    さて、今号の職人さんは、旭区の菊池建設さまを訪ねてまいりました。
    詳細は技文レポートでご紹介しておりますので、御覧ください。
    https://gibun.jp/report/2018061000011/
    お話をうかがい
    ・器用・工夫好き・誠実な方という印象でした。
    特に「興味のない人は同じ間違いを何度もする」と厳しくも納得の
    ひと言は、何事においても興味を持ち、工夫を重ねて、良質な仕事を
    残してきたからこそ、の言葉と感じました。
    お忙しい中、取材協力いただき感謝しております。

    さて、6月22日(金)は18回目となる「合同就職面接会」を開催します。
    横浜および県内企業様、約30社にご出展いただきます。
    会場は当館の2階ホールですが、
    「面接しやすい雰囲気」「担当者とじっくり話せた」
    という声を多くいただきます。
    就転職をお考えのみなさまのご来場をお待ちしています。

    しばらくスッキリしない空模様とおつきあいすることになりますが、
    夏至に向かって陽の長い時期で、19時頃まで明るい空は気持ちが良いです。
    本格的な暑さをひかえ、ご自愛くださいませ。
    それでは、また来月お便りさせていただきます。

    平成30年 芒種
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.98”館長より 2018/5/10

     ◆◇館長より『マルシェとペンキ』◆◇
    みなさまにはいつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
     立夏となり夏の始まりとなりました。
    と書きながら、昨日などは凍える肌寒さ、明日以降は真夏の暑さになるようで、
     体に堪える寒暖差が続いています。
     皆さまは、体調を崩されたりしていませんでしょうか?
     私は喉の調子が悪く声が枯れてしまい、この数日は静かにゆっくり喋っております(苦笑)

    さて、明日(5月11日)は馬車道マルシェに出店予定です。
    11回目の参加となり、商店街の方々や毎回のように買い物に来てださる方に
    声をかけていただけ、地域に馴染んできたように思え嬉しい限りです。

     話は変わり、先月末は塗装職人さん=ペンキ屋さんを訪ねてきました。
     今回は、二俣川の運転試験場の少し先にある産業技術短期大学校の西キャンパスに
     お邪魔してきました。こちらは塗装のほかに、板金、大工といった職人さんを育成する施設です。
    このような施設があることを、恥ずかしながら始めて知りました。

    お話を伺ったのは、塗装店を経営、塗装協会や技能士会の幹部でもいらっしゃる
    三塚さんです。詳細はブログでご紹介しています。
    https://gibun.jp/report/2018050800011/
    お話を伺った印象は
     ・生まれ持ってペンキ屋さん(きっと天職)
    ・技能、知能、多能
    ・多才   でした。

     経営者でもいらっしゃるのでご苦労も多々おありと思いますが、
     愉しんでいるように見える姿がカッコ良かったです!
     職人さんインタビューは、スクリーン・デジタル印刷、看板、
     鍼灸マッサージ、畳、塗装と続きました。さて、来月は??
    お楽しみに!(私自身も楽しみです!)

    それでは、また来月お便りさせていただきます。

     天候の変化が続きますので、くれぐれもご自愛くださいませ。

     平成30年 立夏
     横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.97”館長より 2018/4/10

    ◆◇館長より『期初と畳』◆◇
    みなさまには当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    例年より早い桜の便りは、天候に恵まれ思いのほか長い期間、
    花を愉しむことができました。
    節気は「清明」となり、その字の通りすべてのものが清らかで
    生き生きする頃であり、清々しく明るい空気に満ちるといいます。
    大通り公園の木々も新緑の眩しさでいっぱいです。

    例年、期末と期初は慌しく過ごしていますが、今年は例年以上でした。
    そのわけは「貸室情報」でご確認ください。

    そんな中ですが、今号の技能職紹介として
    「稲目畳店」様を訪ねてまいりました。
    詳細は「技文レポート」に記載いたしましたので御覧ください。
    https://gibun.jp/report/2018031700019/

    作業されている姿やお話を聞いて印象的だったことは
    ・とにかく力持ち!
    ・手入れの行き届いた道具と仕事の早さ!
    ・器用さ!
    でした。真っ直ぐな畳をスパンッ!と早く真っ直ぐに切り、
    力を入れて太い針で縫っていく姿は、スカッ!と気持ち良いものでした。

    当館7階和室の畳も○年ぶりに張り替えました。
    和室は、お着物で利用される方や、体操など体を動かす方も多く、
    ささくれがお召し物についてしまうのではないか・・・
    と気になっていたのです。
    年初に座布団を新調し、座布団にもささくれが付いていることがあり、
    いよいよ張替えなくては!と思った次第です。
    いざ!と思ったら、和室のご利用が多く、メンテナンスの時間がとれません。
    そこで、お世話になっている横浜畳組合様にご相談です。
    月1日の休館日を利用して、無事張替えができました。

    イグサや糸にも色々な種類があることを知りましたが、
    当館の畳は、昔ながらの藁床、麻糸を使用しふっくらとした
    イグサの畳表で良い香りがしています。
    新緑の季節に新しい畳で、和んでいただければ嬉しく思います。

    次回のお便りは早いもので立夏の頃です。
    5月9日(水)~11日(金)は馬車道でマルシェに参加しています。
    馬車道歩道の花たちも美しく、風薫る季節ですので、
    お散歩がてらお運びいただけますと幸いです。


    平成30年 清明
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.96”館長より 2018/3/9

    ◆◇館長より『期末と鍼灸』◆◇ 
    啓蟄が過ぎ、木蓮の蕾が日に日に膨らんできました。
    ぽかぽか陽気の日もあれば、嵐のような日もあり、
    今年は特に寒暖差のある日が続き、少し体に堪えますね。
    「寒暖差疲労」とならないよう、過ごしたいものです。

    3月は気温も上がったり下がったりと忙しいですが、
    会館も期末・期初に向けて忙しい月です。
    直近では、601料理室のガス台とオーブンを交換しました。
    これから8階会議室の机交換や和室の畳替えも控えています!

    そんな忙しさや疲れを癒す、わけではありませんが
    今月は「鍼灸マッサージ師」さんをご紹介します。
    今回、お邪魔したのは弘明寺にある「荒井鍼灸院」です。
    鍼灸マッサージ師さんも国家資格を持つ技能職、職人さんです。
    「鍼は怖い・・・」と思われる方もいらっしゃいますが、
    私自身は好んでいます。施術が終わると体がぽかぽかします。
    固まっていたんだな・・・(苦笑)と思います。

    お話をお聞きし印象的だったのは
    「一生勉強、健康」
    知恵と工夫、経験を応用し「今」や「個々」に合せながら
    より適切な治療を続けるためのシンプルな言葉には
    深い意味と思いがあるように感じました。
    当館ブログに掲載しておりますので、御覧いただければ幸いです。
    https://gibun.jp/report/2018030700010/

    来月は新年度がスタートし、4月7日(土)には「手づくり市」も開催いたします。
    様々な手づくり品のアイディアや手仕事に感心するばかりです。
    お気に入りの手づくり品を探しに、ぜひお運びくださいませ。
    皆さまのご来館をお待ちしております。

    次回は春先の生き生きとした清明の頃、またお便りさせていただきます。

    平成30年 啓蟄
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀


    ※ご協力ありがとうございました!
    南区大橋町「荒井鍼灸院」荒井様
    http://www.hariq.info/arai-shinkyuin/

    一般社団法人横浜市鍼灸マッサージ師会
    http://www.hamahari.com/

  • □■□技文便り□■□”Vol.95”館長より 2018/2/10

    ◆◇館長より『書初めと看板』◆◇ 

    立春となりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
    とはいえ、梅の花も開花し始め、春に向かっています。
    本格的な春が待ち遠しいですね。

    さて、匠プラザでは1月中「書初めコーナー」を設置しておりました。
    昨年に続き、選ばせていただきましたのでご紹介します。
    ◆館長賞「空」
    のびのびした大きな文字に気持ちも大きくなるような感じがしました。

    ◆スタッフ賞「夢をもって」
    今年1年「夢をもって」なんてステキだなと思いました。

    ◆ユニーク賞「おめでとう」
    ほっとする感、ゆったり感、素朴感がなんとも言えず。
    思わず微笑むめでたさ。絵と書が一体になって面白い。 

    ご協力ありがとうございました!上記の賞の文字を書かれた方は、
    お申し出いただきたくお待ちしています。

    続いて、前号に続き技能職のご紹介です。
    今月は「屋外広告美術協同組合」いわゆる「看板屋」さんです。
    屋外広告技能職の三村さんと大川さんからお話を伺いました。
    →詳しくはこちら https://gibun.jp/category/report/more.html

    印象的だったのは
    一言で言うとどういう仕事ですか?とお聞きしたところ「何でも屋」とのこと。
    「何でも」ってスゴイ!!

    職場と現場にお邪魔させていただきましたが、「百聞は一見にしかず」
    新しいデジタルの道具(パソコンや大型プリンターなど)もあれば、
    画像でご紹介している年代ものの糸のこのような機械もありました。

    文字や画のデザインもすれば、看板枠の溶接や電気工事、
    取付には高所作業車で操作、シートを貼る作業は内装屋さんのようです。

    クリエイティブからガテンまで。だから「何でも」
    柔軟な発想で器用に「一人何役も!」という印象でした!

    次号もまた違った職種の職人さんをご紹介します。

    一雨ごとに春になってまいりますが、寒暖差の日々ですのでご自愛ください。
    次回、啓蟄の頃にまたお便りさせていただきます。

    平成30年 立春
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

    ※ご協力ありがとうございました♪
    中区富士見町「有限会社三村看板店」三村さん
    中区共進町 「大川レタリング」大川さん

  • □■□技文便り□■□”Vol.94”館長より 2018/1/10

     

    ◆◇館長より『新年』◆◇ 

    新しい年が始まり、松の内も過ぎ、寒の内となりました。
    仕事始めは静かな会館でしたが、少しづつ日常に戻ってまいりました。

    みなさんはどのような年末年始をお過ごしでしたでしょうか?

    私は、忘年会、大掃除前の小掃除(笑)、お正月準備、お墓参り、
    年賀状、初詣、新年会・・・など、ギュッと詰まった休暇を過ごしました。
    ということで、あっという間に休暇は終わり、仕事始めとなりました。

    仕事始めの日は、近くの横浜弁天様にお参りに行き、おみくじを引きました。
    「振り返り、研鑽し、守って尽くして、大切にすれば新しい道が開けます」
    というような内容です。「励みなさい」ということかな、と解釈しています。
    ということで、
    本年も多くの方々に技文ファンになっていただけるよう、尽くしてまいります。

    さて、今年のメルマガは少し技能職に触れていきたいと考えています。
    早速、先月はスクリーン・デジタル印刷技能職の堀内裕司さんから
    お話を伺ってきました。
    詳しくは、技文レポートを御覧いただけますと幸いです。
    → https://gibun.jp/report/2018011000016/

    印象的だったのは
    「色づくり」のこだわり
    「手しごとの温かみ」
    「職場の行き届いた整理整頓、清潔、清掃」でした。

    ちなみに、匠プラザで販売している「技文オリジナル手ぬぐい」は
    スクリーン・デジタル印刷によるものです。
    その「色合い」に作り手のこわだりを感じてもらえると嬉しいです。

    次号以降も、技能職の方々をご紹介していきたいと思っております。

    最後になりますが、ご案内です。
    1階の匠プラザでは1月中「書初めコーナー」を設けています。
    ご自由にご利用いただけますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

    本年も皆様のご来館を心よりお待ちしております。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

    平成30年 小寒
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

    ※ご協力ありがとうございました♪
    港南区港南「株式会社光版技研」堀内さま
    http://koh-han.co.jp/company.html

  • □■□技文便り□■□”Vol.93”館長より 2017/12/11

    ◆◇館長よりご挨拶『師走』◆◇ 
    師走らしい寒さが続くこの頃ですが、
    風邪など召されていませんでしょうか?

    師走となり忘年会らしき方々をよく見かけます。

    先日、古い知り合いが「中華街で忘年会だったので」と
    技文に寄ってくださいました。
    この会話、そういえば昨年も・・・と思い出しました。
    その方にとっては、旧友と中華街でランチ後、技文に寄って
    忘年の挨拶をして帰るというのがこの時期のコースのようです。
    とても有難いことです。

    違う日、私の担当する講座「陶芸クラブ」の今年最終日のこと。
    2ヶ月の間に粘土をこねて成型、削って、乾かして、色をつけて・・・
    最終日は6階にある陶芸窯から多数の作品を出し、みなさんで鑑賞会です。
    想像通りだったり、想像外だったり、みなさんワクワクする日です。
    鑑賞し合い、感想を伝え合い、その続きを地下1階の居酒屋さんでするため
    忘年会に出かけられました。

    また違う日、ある講座の参加者の方から
    「●●にいらした山口さんですか?」と声をかけられました。
    とても驚き、お話を聞いて納得したのですが、その話を知人にしたら
    「○○ちゃん!よく知ってる!!忘年会であった!」とのこと。
    忘年の繋がりです。

    忘年会=宴会・飲み会と思い込む節がありましたが、
    年の終わりに1年を振り返り、以前を懐かしみ、親しみ合う年忘れは
    良いものだな、と改めて感じました。

    皆さまには今年も当館をご利用いただき、
    「技文便り」におつきあいいただき誠にありがとうございました。
    時節柄くれぐれもご自愛いただき、
    来年も当館で、技文便りでお会いできますこと願っております。

    平成29年 大雪
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.92”館長より 2017/11/10

    ◆◇館長よりご挨拶『霜月』◆◇
    いつも当館をご利用いただき、またメルマガをご清覧いただき
    誠にありがとうございます。

    霜月になり暦の上では立冬です。
    晩秋から初秋へ季節は変わっていきます。
    事務所から眺める大通り公園の木々も、黄色く色づいて
    落葉も始まりました。

    さて、話は変わります。
    個人的なことですが、1年前から苦手と自覚している「運動」を始めました。
    始めるにいたった理由は色々ありますが、一言で言えば
    何らかの「気づき」と「変化」を期待したのだと思います。
    苦手なことは、おっかなびっくりです。
    ですから先生(インストラクター)の言うことを驚くほど従順に聞きます(苦笑)
    最前列で受講した方が正しい動きが見えるし、講師にも気にかけてもらえる、と
    アドバイスいただければその通りにします。
    しつこく言われるのは、呼吸と水分補給です。
    息を止めないように、一定のリズムで深呼吸と水分補給をします。

    インストラクターは、自己紹介と拍手をして
    Are you ready?(準備はできた?)と確認し、
    Let's go(さぁ、行こう!)と進めていきます。
    ところどころで
    Nice(良い!)、Perfect(完璧!)、
    Excellent(素晴らしい!)、Beautiful(美しい!)
    と、声がけします。
    少し恥ずかしい気もしますが、その気にさせる言葉です(笑)。
    そして最後も拍手で終わります。
    拍手をすることで、今日もよろしくお願いします!今日もありがとうございました!
    という気持ちにもなり、たくさんの汗を流し、頭と体がスッキリします。

    苦手なことを新たに始めてみて、様々な「気づき」がありました。
    まずは言われた通りにやってみる、そして続けてみる、こととつくづく思いました。
    そのうち何かが「変化」してくるように感じてます。

    当館でも多くの講座を開講していますが、
    今月は新たに「キャリアデザイン講座」を開講します。
    働く皆さんに、何らかの気づきのキッカケになると嬉しいです。

    最後に、11月26日(日)は「第20回記念横浜マイスターまつり」が開催されます。
    マイスターの技にはたくさんの感心と気づきがあると思います。
    皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

    朝夕冷え込むようになってまいりましたので、くれぐれもご自愛ください。
    来月 大雪の頃、またお便りさせていただきます。

    平成29年 立冬
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.91”館長より 2017/10/10

    いつも当館をご利用いただき、またメルマガをご清覧いただき
    誠にありがとうございます。

    不安定な天気が続きましたが、青空に秋を感じるこの頃です。
    個人的なことですが、あきという名前のため(笑)、
    秋の訪れは嬉しく、衣食住を愉しみます。
    秋の空気はヒンヤリしてきて、羽織りもの、巻きものと
    オシャレの幅が拡がります。
    秋の味覚は好物ばかり。
    秋の夜長は静かな心休まる時間です。

    話は変わり、10/5(木)~9(月)に、会館ご利用者様の人形展が、
    2階ホールで開催されていました。
    連日多くの方がご来場され、会館も多いに賑わいました。
    展示されていた100体以上の美しい人形たちは、動かず語らず静かに
    圧倒的なエネルギーを発信していると感じました。

    2階ホールで展示会を御覧になった多くの方が1階匠プラザに
    立ち寄ってくださいました。
    匠プラザを見学された方は
    「職人の道具も懐かしい。子供の頃を思い出した。」
    「ここで販売をしているの?」
    「会場を使わせていただくことはできるの?」
    などなど、様々な質問や感想を残されていかれました。
    そして、大半の方が
    「初めて来ました」
    「ここはどういうところなの?」
    と口々におっしゃいました。

    初めてご来館いただいた多くの方から、たくさんのヒントを
    いただいたように思います。

    躍動感溢れる美しい人形たちと作り手から発信されたエネルギーが
    ご来場の皆さまにも繋がったように思え、幸先よい秋の始まりと
    なりました。皆様に感謝です。

    これから朝夕冷えてまいりますので、くれぐれもご自愛ください。
    次回、立冬の頃、またお便りさせていただきます。

     

    平成29年 寒露
    横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.90”館長より 2017/9/11

     

     ◆◇館長よりご挨拶『長月』◆◇
    いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    先月末、朝の出勤時間には聞こえた蝉の声が
    夜の帰り道では虫の声に変わっていました。
    今夏の終わりを感じた時でした。
    それから2週間程経ちましたが、日中は夏日でも朝晩は
    初秋の空気となり、空も高く、季節の移ろいを感じます。

    先日、当館の匠プラザで故本間マイスターが製作された
    「バッスルドレス寄附贈呈セレモニー」が行われました。
     深紫色のベロア地とレースを用いたエレガントなドレスは
    ”秋の訪れ”を感じさせてくれました。
    匠プラザに展示しておりますので、ぜひ御覧いただき
    明治の横浜や貴婦人姿をご想像いただきたいと思います。

    本日は、「男のシーズン料理教室」を開講しました。
    男の料理教室は来月には5年目に入る人気講座ですが、
    本日(延べ)1,000人目の参加者をお迎えさせていただきました。
    多くの方に、料理の愉しさや有難さを感じていただき嬉しく思います。
    ちなみに、本日のメニューは”秋の”きのこごはんでした。

    9月23日(土)”秋分の日”には、「手づくり市」を開催します。
    毎回楽しみにしているイベントで、お財布を抱えて会場内を何周も
    してしまいます。

    来月は下半期の始まりです。
    人気の「味噌づくり」「和菓子づくり」「アイロンのかけ方」を皮切りに、
    新たに「暦を知る 72候」や「紅茶を愉しむ12か月」「編み物」など
    「学びの”秋”」の始まりです。

    上記のバッスルドレスセレモニーや手づくり市、各種講座は、
    当館ホームページでご確認いただけます。
    スタッフが綴るブログでは、当館花壇の植物成長記録として
    今は”秋桜”の開花を待ち遠しくしています。
    https://gibun.jp/report/2017090800012/


    季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。
    次回、寒露の頃、またお便りさせていただきます。

    平成29年 白露
    横浜市技能文化会館館長 山口あき

  • □■□技文便り□■□”Vol.89”館長より 2017/8/12

      ◆◇館長よりご挨拶『葉月』◆◇
    みなさまには、いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

      猛暑の日々が続いていますが、暦の上では立秋となりました。
    この時期、どなたにお目にかかっても、まずは「暑いですね~」の
    一言がご挨拶がわりになっています。

      前号でメルマガ5周年とお伝えしましたが、
     「技文市」が8月8日に4周年を迎えま した。
      当初、手探りで始めた「販売」でしたが、今では常時60種類程度の商品を
    扱わせて いただいています。
     日々の売上記録を見ると「この内容はリピーター」「講座に参加いただいた方」
    などとわかったりします。
     小さな売店ですが、少しづつ認知され、お客様も増えてきたことを実感し、
     大変嬉しく有難く思っております。

    4周年を記念して商品棚を新装しました。
    これは大人気講座「横浜クラシック家具ダニエルのイスづくり教室」の
    講師で ある「家具の学校」の方々の製作によるものです。
     効率よく陳列・移動でき、収納力もあり、手づくり、木の温もりを感じる
    素敵な棚になっています。
    せひ、皆さまにはお買物はもとより、棚を見に足を運んでいただけると
    嬉しく思います。
    ※お得な特別詰合せセットもご用意しています!

    さて、8月中は次の通りイベントがあります。
    お近くにいらっしゃる際には、ぜひともお立ち寄りくださいませ。

    ●8/13(日)「匠の小学校」
       https://gibun.jp/docs/2017070200016/
    ●8/14(月)~16(水)当館前の大通り公園で「納涼ガーデンまつり」
       http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw0961
    ●8/20(日)みなとみらいのマークイズで「ハマの職人展2017」
         http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/koyo/kinpuku/shokunin-ten.html

      みなさまには残暑厳しき折、くれぐれもご自愛くださいませ。
     次号は白露の頃にお便りさせていただきます。

     平成29年 立秋
     横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀

  • □■□技文便り□■□”Vol.88”館長より 2017/7/10

    ◆◇館長よりご挨拶『文月』◆◇
     

    みなさまには、いつも当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    メルマガ「技文便り」は、今号で88号、5周年となりました。
    細々と始めたメルマガでしたが、受信いただく皆さまのお蔭で続けさせて
    いただいております。心より感謝申し上げます。

    ひと月の間に七夕も過ぎ、小暑となりました。
    強い日差しとともに一気に暑くなり、本格的な夏を迎える時期です。
    早速真夏日、猛暑日が続いていますが、みなさまお変わりありませんか?

    前号では、梅の季節、合同就職面接会、横浜マイスター塾、年中行事の内容を
    書かせていただきました。今号ではそのご報告を、と思います。

    ◎梅の季節は一気にやってきて、一気に過ぎました。
    6月中は、梅ジュース、しそジュース、梅ジャム、梅酵素シロップなどを
    私たちもセッセとつくり1年に一度のこの時期を大いに愉しみました。

    ◎合同就職面接会では、内定、採用という嬉しいご報告も受けています。

    ◎マイスター塾は、勾玉磨きを体験させていただきました。
    初めて体験した勾玉磨きでしたが、これがとっても愉しかったです!
    何がどう愉しいか?
    数種類のヤスリを使い形成していきますが、硬い硬い石が姿を
    変えていくことが、愛おしいという感じでしょうか。
    勾玉は、胎児の形を表すという説もあるそうで、そんなお話を聞くと
    角ばった石をまろやかな形に変えていきたい、という気持ちもわいてきます。
    また、削らなければ形は変えられませんが、削りすぎると戻せません。
    削り方も考えながら、完成形をイメージしながら削ることに、
    無心になれたことが良かったのかもしれません。
    短時間ではありましたが、なんともスッキリ!した気分になれました。

    以上、ご報告でした!

    次号までの間は、8月13日(日)開催の子ども体験教室「匠の小学校」
    に向けての準備期間です。

    そして、二十四節気では、大暑、立秋となります。
    今年は土用の丑の日が2日があるそうです。
    暑さを乗り切るために”う”のつく食べ物をしっかり食べて、
    体力をつけておきたいと思います(笑)

    暑い日が続いていますので、みなさま強い日差しと熱中症に
    くれぐれもご留意され、ご自愛ください。

    次号は大暑の頃にお便りさせていただきます。

    平成29年 小暑
    横浜市技能文化会館 館長 山口亜紀