会館第37回『よこはま技能まつり』が開催されました2016年10月26日

10/23(日)に横浜公園にて恒例の
『よこはま技能まつり』が今年も開催されました。
[gallery]



今年のステージイベントには、
当館をいつもご利用いただいている
和太鼓グループ『相州流傳太鼓』さんと
チアダンスグループ『チームジェシカ』さんに
出演のご協力を頂きました。







重厚で迫力ある和太鼓の演奏と
スタイリッシュで元気なダンスは
観客の方々を巻き込んで
会場が一体となって盛り上がりました♪



また、当館が出展した模擬店にも
沢山のご来店をいただき有り難うございました。

匠の小学校2016 2016年08月24日

8月21日の匠の小学校2016では、連日30度越えの真夏日の中、約1,600名の方にご来館いただき、誠にありがとうございました。 職人の方々、ボランティアの皆様のご協力を頂き、お陰様で無事、終了することができました。

匠の小学校2016では、当日体験で、ひながた作りや、かんたんとうふ作り、イグサのストラップ、親子マッサージなどがあり、複数体験ができたお子様もいらしゃいました。

帰り際に、力作を見せてくれる子供達は、きらきらとした笑顔で、体験の楽しさが伝わってきました。

そんな楽しい体験の一部ご紹介します。
カラフルな布地で帯がついたかわいらしい作品のきもののひな形作り、かんたんとうふ作りでは、出来立ての暖かい豆腐を美味しく召し上がっていただきました。また、イグサのストラップ作りでは、120人を超える方が体験。
なかなか、おしゃれな色合いのストラップが出来上がりました。

また、光るどろだんご作りでは、2色で塗り、まるで地球儀のような素敵な仕上がりで、どの体験も、皆さま良いマナーで楽しく体験して頂
きました。また来年の匠の小学校もお楽しみに。

匠の小学校2016 キャンセル状況2016年08月01日

匠の小学校のキャンセル状況を掲載いたします。

2016年8月20日現在
下の図にキャンセルの件数を表示しています。
こちらのキャンセル枠については、当日の9:30より先着で受付いたします。



キャンセルのご連絡はこちらまで。
TEL 045-681-6551(平日9:00~17:00)

匠の小学校2016 抽選会を行いました。2016年07月27日

多数のご応募ありがとうございました。
7月22日(金)に申込締切り、後日抽選会を行いました!

約900名様からご応募をいただき、抽選の結果、事前申込枠は 満席となりました。
抽選結果は、29日(金)以降に往復葉書にて返信いたします。

葉書の到着まで今しばらくお待ちください。


残念ながら抽選にもれた方にも当日受付のイベントがあります。
★ほのぼの雰囲気で楽しく親子マッサージ教室
★オトナもちょっと一休みのワンコインマッサージ体験
★畳屋さんのイグサのストラップ作り
★和裁士さんのきもののひな形作り


また、各体験のキャンセルが出た場合は当日先着で受付します!

夏休み最後のチャレンジを匠の小学校2016 で。

「匠の小学校」ボランティアスタッフを募集中!2016年07月19日

2016年8月21日(日)に、毎年開催している子ども向け職人体験イベント「匠の小学校2016」を開催します!
こちらのイベントのお手伝いをしていただけるボランティアスタッフを募集中です。

高校生~60代くらいまでの、人を楽しませたりすることが大好きな方は是非ご参加ください。

 

===【2016年8月18日現在】===
今回のボランティア募集を終了させていただきました。
===============

 

<お問い合わせ>
電話:045-681-6551(9:00~17:00)

 

職人さんのお仕事体験イベントボランティア募集(2016年8月20日、2016年8月21日)

1階匠プラザにマイスター作品を展示!2016年05月12日

 今現在 1階匠プラザでは平成27年度選定の第20期マイスター「田中利男」さんの作品を展示しています。
作品は組子細工の行灯です。
 
 田中さんは、建具製作の職人として受け継がれてきた建具作りの基本技術に加え、住宅など現場の状況に合わせて技法を組み合わせて高品質な作品を提供してきました。
 
 また、組子に用いる材料を正確に加工し、様々な模様を組み合わせた組子作りを得意とされ、三面鏡化粧台に組子を取り入れたり球体の行燈を作成するなど、工夫を凝らした独創的なデザインの作品製作を手掛けてきました。

 組子の割り出しを行う花形鉋(かんな)は、製作する模様に合わせて加工する必要があり、数多くの花形鉋(かんな)を自身で調整し、改良されてきました。その組子の技術を使って作られたのがこちらの組子行灯です。
 実際の展示は明かりをつけていませんが点灯時の写真も展示しております。

会館にお越しの際はぜひ匠プラザにお立ち寄り下さい。





4/24(日)和裁士さんに教わるお手玉人形開催2016年04月26日

4/24(日)に、匠の学校「和裁士さんに教わるお手玉人形」の講座を開催しました。

5名程のグループに分かれて、和裁士の先生が一人ついていただき、とても丁寧に教えていただきました。

先生が今回ご用意いただいたお手玉のキットは、着物で使用する「正絹」も含まれ、素敵だったり可愛かったり、シンプルな生地でも、それぞれの良さがでた可愛いお手玉ができ、23名の方が楽しくご受講されました。


今回は、スタッフもお手玉作りに挑戦しました。まず、お手玉の顔作りから始まります。

綿をぎゅうぎゅう詰めてまんまるな顔を作ります。次に、目と鼻を縫います。これがなかなか上手くいきません。
かわいい顔を目指して、何回か挑戦…。
帽子と胴体を縫い、小豆を詰めてやっと一体出来上がりました。

自分で作ったお手玉人形は
可愛さひとしおです♪


次回の匠の学校は、毎回人気の「クリーニング屋さんから教わる上手なアイロンのかけ方」です。お楽しみに。

3/26日(土)職人体験!ペイント工房開催2016年03月18日

春休みのこども職人体験講座の開催です。
前回好評だった「塗装職人の下じき作り体験」をこの春休みにも特別に開催いたします。


プロの職人さんから教わって、大理石模様の下じきを作ります!透明な下じきの上に海綿スポンジを使って、ぽんぽんと好きな塗料を置いていきます。

ドライヤーで乾かしたら塗装面にシールを貼って完成です。

今回はさらにペン立ての塗装も行います。きみだけのオリジナル下敷きとペン立てを作ろう!
⇒詳しい講座内容と申込方法はこちらをご覧下さい。

2/23 横浜マイスター塾「かんたん玉葱シウマイとかんたん回鍋肉」2016年02月23日



2/23に横浜マイスター塾「かんたん玉葱シウマイとかんたん回鍋肉」講座が行われました。
お越しいただいたのは、横浜の名店「崎陽軒」の総料理長、横浜マイスターの阿部義昭さんです。
今回のポイントとしては、お湯をたっぷり沸かしておくこと。
シウマイを蒸すのにも、回鍋肉を作るのにもお湯が必要です。 必要な度にお湯を沸かしていてはスムーズな調理はできません。


まずは割り箸を使った、かんたんなシウマイの作り方をレクチャー。 意外な使い方に受講生の皆さんから驚きの声があがりました。
そしてあっという間にシウマイと回鍋肉が完成!


皆さんも各テーブルでシウマイを作ります。
阿部マイスターは簡単に作っていましたが、
力加減が難しく、なかなか思うようにいかないようでした。


そしてサプライズとして、
崎陽軒のシウマイ弁当で使われているご飯と、
レストランのまかないとして作っている「のりと卵のかんたんスープ」をプレゼント!
皆さん大満足の昼食となりました!


次回の横浜マイスター塾は
「シェフのハンバーグ」を開講します。
あいにくこちらは既に満席となっていますが、
これからも横浜マイスター塾にご期待ください。

2/2 横浜マイスター塾 本格的ドイツソーセージ作り講座開講!2016年02月03日

食肉加工のマイスターの中山一郎さん調理中1調理中2ソーセージ作り調理中32/2に横浜マイスター塾「本格的ドイツソーセージ作り」講座が行われました。
食肉加工のマイスターの中山一郎さんです。

子供の頃に父親が買ってきてくれたソーセージの味が忘れられず、いつかソーセージ作りに携わりたいと思い続けたのがソーセージ作りの原点だそうです。

講座はまずチョッパーで挽いた豚肉に塩と香辛料を入れて、よく混ぜ合わせるところから始まります。
混ぜている間10℃以下に保つように冷水を少しづつ加えるのが大切だそうです。

そして生地をソーセージメーカーに入れ、腸に詰めていきます。

肉を押し出すとソーセージの出来上がり。肉詰めはなかなか難しい作業のはずなのですが
中山マイスターも皆さんの出来栄えに驚いていました!

そして弱火~中火で片面3分ほど焼きます。弱い火で焼くのがコツだそうです。
皆さん自分で作ったソーセージをたくさんお土産に持って帰りました。
その他に中山マイスターのお店「シュタットシンケン」の商品の販売もあり、皆さん大満足の
講座でした。

横浜マイスター塾は今後
「かんたんシウマイと回鍋肉」(キャンセル待ち)
「シェフのハンバーグ」

を開講します。これからも横浜マイスター塾にご期待ください。

第18回 横浜マイスターまつりが開催されました。2015年11月21日

会場の様子2会場の様子1会場の様子3会場の様子4会場の様子5第18回横浜マイスターまつりが11月15日(日)横浜市技能文化会館で行われました。このイベントは横浜市が選定した優れた技能職者「横浜マイスター」が実演や作品展示、販売、技能体験教室を行うというものです。
 この日の朝はあいにくの雨もようとなりましたが昼前には雨も上がり、会場には多くの人が訪れました。

 

写真は帯仕立ての新マイスター水守康治さん。
マイスターの技を見て、お話を聞ける貴重な機会にお客さんも喜んでいました。

 

こちらは印章彫刻の新マイスター國峯伸之さんによるこども技能体験教室「石のはんこ彫り」です。

 

和竿師の新マイスター早坂良行さんのブースでは釣り好きのお客さんが集まり、興味津々の様子でした。

 

建具製作の新マイスター田中利男さんによる組子細工の展示。幾何学的な模様の丸い行灯です。

 

 このほかにも食のマイスターによる料理の提供や、参加マイスターによる様々な実演、作品の展示、体験教室が行われ、子どもから大人まで楽しんでいました。
みなさまご来場ありがとうございました。

匠プラザ&2F多目的ホール前に横浜マイスターコーナー設置2015年11月19日

ただいま技能文化会館では、1F匠プラザの横浜マイスターコーナーに料理のマイスター4名の写真を大きく展示しています。
当館ではこちらに展示のマイスターの皆さんを講師に迎えて、料理教室を開講する予定です!
(まだ日程の決まっていない講座もありますので詳しい日程についてはHPや会館チラシをご覧ください。)

また2F多目的ホール前には平成27年度に認定された新マイスター5名の写真が展示されています。
ぜひ合わせてご覧ください。

10/25(日)第36回「よこはま技能まつり」開催!2015年10月26日

挨拶木遣り歌まとい振り込み建前披露板金で出来た恐竜焼き餅10/25(日)朝方、木枯らしの吹きすさぶ中第36回「よこはま技能まつり」が開催されました。
前日よりも気温が下がって強風の中での開催でしたが、幸いにも晴天には恵まれ、絶好の祭り日和です!

 

まずは開会式に始まり、景気のいいとび職人さん達による木遣り(きより)歌です。
木遣りというのは民謡の一つで大木や岩を大ぜいで運ぶときにうたう仕事歌。地突き、棟(むね)上げ、祭りの山車(だし)を引くときなどにも歌われたそうですよ。

 

そしてステージを降りて、まとい振り込みで会場を練り歩きます。これで一気にお祭りらしい雰囲気になりました。格好いいですね!
まといとは江戸時代に町火消の各組が用いた旗印の一種だそうです。
上部に組を表す頭があり、馬簾(ばれん)と呼ばれる紙や革製の房飾りがついていて、手に持って振り上げたり回転させると踊るようになっています。
かなり重量がありそうです☆

 

会場ではさまざまな職人さんによる技能職の実演が行われました。
写真は建築職業訓練生の方々による建前披露です。何も無いところから徐々に木造住宅の形になっていきます。完成後には上棟式として餅まきが行われましたよ!

 

他にも数多くのブースで職人さん達による作品の展示や販売、体験コーナーなどがあり、大勢のお客さんが楽しまれていました。
写真は板金で出来た恐竜です。(当館1階の匠プラザにも現在、板金のウルトラマンと怪獣が展示してありますのでぜひご覧ください。)

 

当館は4回目の出店となり、てづくりの「焼き餅」「ぜんざい」「おでん」「たこ焼き」と
各種横浜のおいしい品々を販売いたしました。
風が冷たかったせいか特に暖かいぜんざいが好評でした。
本当にありがとうございます。来年も、皆さんのご来場をお待ちしております!

匠プラザにてマイスター作品&四つ切組立暗函展示中!2015年09月25日

皆さんシルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?
近頃はやっと涼しくなり、秋らしくなってきたようです。

さて、当館では平成9年に横浜マイスターに選ばれた板金技能士の玉田正さんの作品を、1Fの匠プラザに展示しております。

玉田さんが今まで培った技術を生かした
「銅版鏨(たがね)打出し工法」の銅版画です。
玉田さん持ち前の遊び心で、油絵の具を何回も
塗り重ねて銅版画に着色した楽しい作品です。

硫黄で発色することで、光の位置により色が変わって見える作品もあります。


匠プラザではこの他にも現在上映中の映画、仲代達矢主演の「NORIN TEN 稲塚権次郎物語」で使用された当会館所蔵の「四つ切組立暗函」が展示中です。
皆さん技能文化会館にお越しの際はぜひ1F匠プラザにお越しください。入場は無料ですのでお気軽にどうぞ。

匠の小学校2015レポート(その3)2015年08月26日

8/23(土)当館最大のイベント「匠の小学校2015」が開催されました。
 当日は晴天にも恵まれ体験者数は756人、ご来館者1600人にもなりました!
 それでは当日体験を受けた子供さんのアンケートの一部を紹介いたします!
イグサを巻くのが楽しかった(イグサのストラップ)
普段出来ない体験が出来た(干支かざり)
自分のオリジナルのものが作れた(大理石の下敷き)
昔のミシンを使えたから良かった(メモ帳カバー)
職人さんが一から優しくおしえてくれた(多色刷りトートバック)
みなさんの教え方が優しかった(パタパタ屏風)
ころころしててぴかぴかだったから楽しかった(どろだんご)
自分でイスを作ったことがないからいい体験になった(木のイス)
たたみのしくみや作り方がわかって楽しかった(ミニタタミ)
糸を通すところの名前がわかったから良かった(お手玉人形)
職人の人が面白かった(木のふみ台)
 などなど…この他にもたくさんの感想をいただきました☆
 
 私たち会館スタッフも何ヶ月も前から、この日のために準備に取り組んできたので皆さんに楽しんでもらえて何よりです!
 事前申し込み枠にはずれた方も家族写真スタジオやマッサージ体験などの当日受付体験や、キャンセルの出た体験などで楽しんでいただけたでしょうか?
 
 当日は体験の講師として,100人以上の職人さんに会館に集まっていただきました。
 その他にもボランティアスタッフの方々や会場設営でお手伝いしていただいたシルバー人材の方々等、さまざまな人の力が無ければ成し得なかったイベントです!
 
 たくさんのご協力、そしてご来場。本当にありがとうございました。
 匠の小学校は来年もまた開催予定です。より皆さんに喜んでもらえるような魅力的なイベントにしていきたいと思っていますのでお楽しみに!

匠の小学校2015レポート(その2) 2015年07月23日

多数のご応募ありがとうございました。
7月17日(金)に申込締切り、後日抽選会を行いました!

約900名様からご応募をいただき、抽選の結果、事前申込枠は 満席となりました。
抽選結果は、27日(月)以降に往復葉書にて返信いたします。

葉書の到着まで今しばらくお待ちください。

なお、人気のBEST3は
 ①木のイスづくり
 ②どろだんごづくり
 ③大理石もようの下敷きづくり

第1希望から第3希望まであわせると、下敷きづくりが ナンバーワンの大人気でした!

残念ながら抽選にもれた方にも当日受付のイベントがあります。
★ほのぼの雰囲気で楽しく親子マッサージ教室
★オトナもちょっと一休みのワンコインマッサージ体験
★プロの写真屋さんによる家族写真スタジオ
★洋菓子「ふらんすやま」のかき氷

その他にもミニイベントを予定!
また、各体験のキャンセルが出た場合は当日先着で受付します!

夏休み最後のチャレンジを「匠の小学校2015」で!

匠の小学校2015レポート2015年07月11日

パタパタ屏風:A~Hパタパタ屏風:1~8パタパタ屏風:その他パタパタ屏風:匠の小学校当館最大のイベント「匠の小学校2015」を不定期にレポートします。第一回目は、「応募開始」です。楽しく職人体験できるイベント「匠の小学校2015」8月23日(日)の応募はじまりました!

往復はがきにて抽選申し込みで、7月17日(金)必着です。

今回初の新規の企画のひとつの「パタパタ屏風作り」
「パタパタ屏風」ってなに?作ってみようということで、スタッフが挑戦してみました。
ボール紙に和紙の紐をつけてパタパタ屏風の作成と意気込みましたが、あれあれ?どうするの?とおもいながら、色紙を貼ったり、文字を書いたり、なんとか完成!
(写真は、わかりやすく色柄使用しておりますが、当日はことなります)

出来上がった「ぱたぱた屏風」を動かしてみました。パタパタすると、ローマ字の面が数字の面にあっという間に、はやがわり!
あら不思議~からくりおもちゃです。
久しぶりに童心に戻り楽しい体験でした。

他にも匠の小学校では、おてだま人形作りやメモ帳カバー作り。新規企画として「木のふみ台作り」や当日受付の体験もいろいろ。
プロのカメラマンに写真を撮ってもらえる体験もあり。

夏休みは、横浜市技能文化会館に遊びにきませんか?

匠の小学校詳細は→こちら

【横浜マイスター塾】堀内マイスターのミートローフづくり 2015年06月16日

6/7(日)食肉加工のマイスターである堀内強美さんをお迎えして
「とんかつ屋さんのミートローフ」講座を開催しました。

堀内マイスターのつくるソーセージやハムは、
精肉業に裏打ちされた確かな技術が活かされ、
国内だけではなく欧州でも高い評価を得ています。
また、「とんかつ美とんさくらい」の店主でもあり、
独自手法の釜焼きとんかつを開発されるなど、
ヘルシーで美味しい食べ方を研究されています。

今回は、肉の特徴やつくり方を教えていただき
当館オーブンで美味しく焼き上げたミートローフをお持ち帰り。
焼き上がるまでの時間には、美味しいホットドッグとコーヒーを
いただきながら、堀内マイスターの楽しい講話をうかがう
大満足の講座となりました!

会館横浜マイスター 写真展示!2015年03月06日

ただいま技能文化会館では入口左手の階段に横浜マイスターの写真を多数展示しております。横浜マイスター事業とは横浜市が平成8年度から行っている事業で、市民の生活、文化に寄与する優れた技能職者を、過去の功績だけでなく将来の活動を期待して選定されています。当館にお越しの際はぜひ横浜マイスターの写真展示をご覧ください。

2/15(日) 【匠】プロが教える!ペンキ塗り教室を開催しました!2015年02月17日

今回はプロの塗装職人の方に塗料やニスの塗り方について学びました。
まずは床やテーブルを汚さないよう
ブルーシートやビニールで養生します。
ついついすぐに塗りたい気持ちになりますが
プロの塗装ではこういった下準備や、  
塗装面の下地処理がとても大切だそうです。
     

準備が出来たら講義の時間。ハケや道具の説明の後、いよいよ実習です。
まずはニス塗り。
配られた板にヤスリをかけ、塗料を塗ってから
ニスを塗ります。“乾いては塗り”
を繰り返す事でツヤが増してきます。
     


続いては本格的なペンキ塗りです。
マスキングテープを、塗りたくない所に貼って
ハケとローラーで塗装します。
職人の方のお手本を見てハケの持ち方、
ローラーの動かし方を学んでいきます。
そのあと皆さんもそれぞれ配られた板に塗装しました。

さらにプロ職人の手すりの塗装実演と体験コーナー、最後は質疑応答、
養生グッズなどのプレゼントもありました。

終わってからも熱心に質問されている方も
おり、皆さん満足されたのではないでしょうか?

当館では3月29日に同じ神奈川県塗装教会の方の指導による「大理石模様の下じき作り」
教室を開講します。[対象は小学生以上(小学生の方は必ず保護者同伴でお越しください)]
よろしかったらこちらもぜひご受講ください! 
日時:3月29日(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
         ※上記の時間内でいつ来ていただいてもかまいません。
         ただし体験は約1時間ですので各回終了の1時間前までにお越しください。
         受講料は500円です。

11/16(日)【終了しました】本日開催!「第17回横浜マイスターまつり」2014年11月16日


本日11/16(日)10:00~16:00、
横浜市技能文化会館にて、
第17回横浜マイスターまつりを開催中です!

横浜市では平成8年度から、
市民の生活・文化に寄与する優れた技能職者を
「横浜マイスター」に選定しており、
これまでに49人の横浜マイスターが誕生しています。
11月16日(日)横浜市技能文化会館及び大通り公園にて、
横浜マイスターが一堂に会し、
市民の皆様に優れた技能を披露する
「第17回 横浜マイスターまつり」を開催します。

▼開催日時 2014年 11月17日(日)10:00~16:00 ※入場無料
▼開催場所 ◆横浜市技能文化会館 ◆大通り公園(横浜市技能文化会館前)
▼主催  横浜マイスター会
▼共催  横浜市経済局、特定非営利活動法人「横浜マイスター友の会」
▼問い合せ先 横浜マイスターまつり事務局 [(株)旭広告社内] 【TEL】045-681-2834

詳細は【こちら】
詳細PDFは【こちら】

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
横浜マイスターを講師に迎えた当館人気の講座「横浜マイスター塾」
今回は洋服裁縫師 畠山滋(はたけやましげる)氏を講師にお招きいたします!
【マイスター塾のお申込はこちら】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


11/5(水) 「第48回横浜市技能功労者表彰式」が開催されました。2014年11月05日

横浜市では、永年同一の職業に従事する
功労顕著な技能職者の功績を称え、
技能職の振興を図ることを目的に、
表彰事業を毎年実施しています。

本年度も、当館2階多目的ホールにおいて
第48回横浜市技能功労者表彰式、
第46回横浜市優秀技能者表彰式及び
第6回横浜市技能職者奨励賞贈呈式が
合同で開催されました。





技能功労者の表彰対象には、
1.極めて優れた技能を有し、
2.他の技能者の模範となり、
3.指導的役割を担っている者
というような条件があります。

受賞された方は、以下の通りです。

(1)横浜市技能功労者
   丸山 晴雄さん(配管)含め49人
(2)横浜市優秀技能者
   瀧川 登さん(クリーニング業)含め57人
(3)横浜市技能職者奨励賞
   石本 正英さん(理容師)含め3人




受賞された皆さん、
本当におめでとうございます!

10/26(日)「第35回よこはま技能まつり」に出店しました。 2014年10月26日

横浜市技能職団体連絡協議会主催、
横浜市共催による
「よこはま技能まつり」が
横浜公園で開催されました。



昨年は雨天でしたが、
今年は好天に恵まれました。


まつりの開催は
とび職の皆さんの練り歩きで始まります!


会場には、大勢の方がご来場し、
技能職の実演を中心に、
作品の展示・販売や体験コーナーなどを
楽しまれていました!


当館は3回目の出店となり、
今回も「おもち」「ぜんざい」
「おでん」等の販売と共に、
各種横浜のおいしい品々を販売いたしました。


日頃、当館をご利用いただいている
皆さまにもご来場いただきました。
ほんとうにありがとうございました!

10/5(日)畳の展示・即売会が実施されました。2014年10月05日

10/5(日)9:00~11:20頃まで、
2階 多目的ホールにて
神奈川県畳工業協同組合主催の
畳の展示・即売会が実施されました。



2階ホールには
イ草のいい匂いが漂います。
畳だけでなく、様々な畳グッズや、
畳職人道具の販売がありました。



畳は定期的なリフレッシュが必要です。
ぜひ、畳の手入れが必要な際は、
畳組合加盟店さんへ!
神奈川県畳工業協同組合
 『親切』・『丁寧』・『安心』をモットーに
 活動している組合組織です。
横浜畳組合連合会
 横浜畳組合連合会は、横浜市内で営業している
 組合加盟畳店により組織され、
 横浜市技能職団体連絡協議会の一員として
 様々な活動・行事に取り組んでいます。


当日商品をご購入された皆さまには、
お得な抽選会も実施されていました。

質の良い畳を安価で安心して、
購入できる展示会とあって、
多くの方がご来場されていました。

次回開催(未定)の際は、
ぜひご来場ください。

6/15(日)【横浜マイスター塾】石工のマイスターを開講いたしました2014年06月15日

第4回目となる横浜マイスター塾。
今回は石工のマイスター
神取優弘さんをお招きいたしました。

石工の歴史やご自身のご経験のお話から
実際に石臼を仕上げる
デモンストレーションをしていただきました。
珍しい「石臼の目立て」の作業に
皆さん見入っている様子でした。



仕上げた石臼を使って、
コーヒー豆や抹茶をその場で挽き、
挽きたてを皆さんで
召し上がっていただきました。
石臼を使うと豆に熱が加わらないため、
非常に美味しく挽けます。


実はこの日、
急きょ食肉加工のマイスターである
堀内強美さんが
お手伝いにお越しになりました。
堀内さんは神取さんのファンだとのことで、
自身のとんかつ屋さんで
神取さんの石臼で挽いた
コーヒーをふるまわれているそうです。

思ってもみない“ダブルマイスター”の講座でした。

次回はステンドグラスのマイスター平山健雄氏の講座です。
お申し込みをお待ちしております。

横浜マイスター塾のお申込は【こちら】

5/30(金) 1階匠プラザ内で、水琴窟を展示中です。2014年05月30日

6/15(日)実施の横浜マイスター塾。
当日講師を勤めていただく、
石工のマイスター 神取優弘氏から
お借りした水琴窟を
1階匠プラザ内で展示しています。

水琴窟が奏でる心地よい音色を
ご自由にお楽しみいただけますので、
ぜひ皆さまお立ち寄りください。

≫横浜マイスター塾のお申し込みは【こちら】




4/26(土)【横浜マイスター塾】和裁のマイスターを開講いたしました。2014年04月26日

第3回目となる横浜マイスター塾。
今回は和裁のマイスター
鈴木榮治氏をお招きいたしました。

非常に大好評で
申し込みが殺到したため、
急きょ定員を増やしての
開講となりました。
会場は所狭しと
鈴木さんの作品が並べられ、
とても華やかです。


ご自身で調べられた
着物についての歴史や、
着物の部位の名前の由来など、
普段知ることのないお話を、
気さくに語られる鈴木さん。


そのあと、
ご自身の作品の解説を行いましたが、
とても2時間では
語りつくせない内容でした。

色々な職人のお話が聞ける
横浜マイスター塾。
ぜひご参加ください。


≪横浜マイスター塾≫のお申込みは【こちら】

2/23(日)【横浜マイスター塾】第2回目を開講いたしました。2014年02月23日

新規開講シリーズである
横浜マイスター塾。
その第2回目を2/23(日)に
開講いたしました。
今回講師として
お越しいただいたのは、
西洋料理のマイスター
清水郁夫氏です。



まずはご自身が
なぜ料理の道に進んだのか。
修行時代の海外での体験など、
ご自身の貴重な経験を
お話しいただきました。



その後、
デモンストレーションとして
実際に調理を
行っていただきました。
今回作ったのは、
フランスの代表的料理
鶏肉の赤ワイン煮込みです。
豪華な試食に、
ご来場者も大満足のご様子でした。

貴重なお話を伺える
横浜マイスター塾。
今後ともご期待ください。

≪横浜マイスター塾≫のお申込みは【こちら】


2/2(日)『横浜マイスターによる親子木工教室』が開催されました。2014年02月02日

今年度新たに横浜マイスターに
選定された横浜家具の洋家具職人、
内田勝人さんによる親子体験教室です。
こちらは横浜市経済局雇用労働課の主催で、
当会館の602工芸研修室で行われました。



横浜マイスターから直接教わることのできる
こちらの講座に、
10組の親子が参加されました。
かんなを持つのが初めてだという子も、
内田さんが丁寧に指導し、
見事な小箱を完成させて大喜びです。



この講座は定員の5倍以上の
お申し込みがあったそうです。
そのため、急きょ3月に追加開催を
予定しているとのこと。
今回参加できなかった方は
この機会をお見逃しなく!

お問い合わせ:
横浜市経済局雇用労働課 045-671-4098

1/26(日)【横浜マイスター塾】第1回目を開講いたしました。2014年01月26日

1/26(日)
新規開講シリーズの横浜マイスター塾、
その第1回目である
「クリーニングのマイスター沼能和男氏」
を開講いたしました。



まずクリーニングとはどういったものか、
どういうやり方で
洗濯しているかなどを説明し、
クリーニングに失敗した
事故品を実際に見ながら、
クリーニング師から見た
服選びの注意点などを解説いただきました。


そして真骨頂である
ワイシャツのアイロンがけを披露。
手早く美しく仕上げられたワイシャツを見て、
受講者の方は
「(畳まれたものを)
崩すのがもったいない」と、
写真に収めていました。



さらに終了後、受講者の方から
「素晴らしい技術でした。
さすがマイスター!」とのお声も。

次回は西洋料理のマイスター、
清水郁夫氏です。
今後も続々開講を予定している
横浜マイスター塾にご期待ください。