会館技文便り「館長より」□■□技文便り□■□”Vol.22”館長より 2013/5/252013年05月25日
『「非常識」の妙』市民の皆さま、
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
「非常識」とは、「常識がなくひどい」という
意味で使われますが、最近、
私は別の意味があると思っています。
非常識とは、当たり前を疑い、
当たり前を変化させることではないか、と。
非常識だった事も時代が変われば、
常識に変わります。
「昔は、大家族だったけど今は核家族が多い」
「昔は、自給自足だったけど今は外食が多い」
当たり前(常識)が時代とともに変化している、
非常識が常態化し、やがて常識化している
ことに気づきます。
知らず知らずにゆっくりと。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞した
ケニア人女性のワンガリ・マータイさんが、
感銘を受けた日本語「もったいない」。
今では、この言葉が世界中の合言葉だと、
公民の勉強をしていた中学生の息子に
教えられました。
MOTTAINAI(もったない)=
環境3R(Reduce:ゴミ削減、Reuse:再利用、
Recycle:再資源化)+Respect(尊敬の念)
かけがえのない自然への「尊敬の念」が
込められている、と、環境保護の世界共通語として
広めることを彼女は提唱します。
外国の方の指摘によって、日本語という常識が
世界共通語という新たな常識に進化していきます。
非常識とは、
当たり前に気づく
当たり前を疑う・見直す・刺激を与える
当たり前を進化・変化させていく
ことかと。
常識的でいることも大切ですが、
非常識でいることも悪くないのかもしれません。
平成25年 小満
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の【登録はこちら】
 当館1Fコピー機横の談話コーナーの壁が
当館1Fコピー機横の談話コーナーの壁が 当館が”技文市”として出店している
当館が”技文市”として出店している たくさんの品物を取り揃えていたのですが、
たくさんの品物を取り揃えていたのですが、 これからの暑い季節にぴったりの、
これからの暑い季節にぴったりの、 今回しか買えない1点ものの商品も多く
今回しか買えない1点ものの商品も多く 5/8(水)~5/10(金)の3日間、
5/8(水)~5/10(金)の3日間、 当館のブースは"技文市"ということで、
当館のブースは"技文市"ということで、 明治2年5月9日に日本で初めての
明治2年5月9日に日本で初めての 馬車道マルシェでは当館以外にも、
馬車道マルシェでは当館以外にも、 手づくり・ものづくり・人づくりの当館が、
手づくり・ものづくり・人づくりの当館が、 商品ラインナップを少しだけ紹介すると・・・
商品ラインナップを少しだけ紹介すると・・・ ■職人発!
■職人発! 日本全国で『技能文化会館』という呼称の施設は、
日本全国で『技能文化会館』という呼称の施設は、 掲載サイトでは
掲載サイトでは ◆職人さんから直接、
◆職人さんから直接、 技文フリーマーケットは、
技文フリーマーケットは、 当日は、春の嵐という天気予報でしたが、
当日は、春の嵐という天気予報でしたが、 フリマの楽しいところは、
フリマの楽しいところは、 今回は子どもグッズも多く出品されました。
今回は子どもグッズも多く出品されました。 今回は天候の影響もあり、
今回は天候の影響もあり、 当館入口と匠プラザ内受付カウンターの
当館入口と匠プラザ内受付カウンターの  当館スタッフの力作、
当館スタッフの力作、 チラシやリーフレットと共に、少しだけ足を止めて
チラシやリーフレットと共に、少しだけ足を止めて  3月3日と言えば「桃の節句」ひな祭りです。
3月3日と言えば「桃の節句」ひな祭りです。 そして3月は「甘酒」でした!
そして3月は「甘酒」でした! 11:30~13:00の短い時間でしたが、多くの
11:30~13:00の短い時間でしたが、多くの 『横浜のキニナル情報が見つかる!Webマガジン
『横浜のキニナル情報が見つかる!Webマガジン 「はまれぽ.com」の人気ライター松宮さんから
「はまれぽ.com」の人気ライター松宮さんから 本日当館をご利用の皆さんに、
本日当館をご利用の皆さんに、 男性の皆さんはもちろん
男性の皆さんはもちろん 女性の皆さんにも・・・
女性の皆さんにも・・・ 100個以上用意したチョコレートですが、
100個以上用意したチョコレートですが、 3月といえば・・なんでしょう?
3月といえば・・なんでしょう? 休館日に当館スタッフは、
休館日に当館スタッフは、 このような研修を行うことで、
このような研修を行うことで、 2月13日(水)の休館日に、
2月13日(水)の休館日に、 <作業中の様子>
<作業中の様子> <603の壁紙交換後>
<603の壁紙交換後>
 当館講座を受講される皆さんのために、
当館講座を受講される皆さんのために、 まだまだ、寒い日が続きます。
まだまだ、寒い日が続きます。 2/14といえば・・・なんでしょうか?
2/14といえば・・・なんでしょうか? 1/25に終了予定だった、
1/25に終了予定だった、 作品数は徐々に増えていき、
作品数は徐々に増えていき、 総作品数は、なんと73点!
総作品数は、なんと73点! ご参加頂いた皆さんありがとうございました!
ご参加頂いた皆さんありがとうございました! 横浜市技能文化会館と横浜しごと支援センターの、
横浜市技能文化会館と横浜しごと支援センターの、 また好評だった夏のポロシャツの
また好評だった夏のポロシャツの 1/11は鏡開きの日ということで、
1/11は鏡開きの日ということで、 会館御利用者の皆さんに、
会館御利用者の皆さんに、 談笑しながら、つきたてのお餅の味を
談笑しながら、つきたてのお餅の味を 粉々に砕いた鏡餅は、当日1階に展示しました。
粉々に砕いた鏡餅は、当日1階に展示しました。 1/8~1/25 の期間に、
1/8~1/25 の期間に、 ご来館の際は気軽にお立ち寄りいただき、
ご来館の際は気軽にお立ち寄りいただき、 皆さんの作品は匠プラザ内に掲示します。
皆さんの作品は匠プラザ内に掲示します。 あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 年末についた鏡餅で皆さまをお迎えしています。
年末についた鏡餅で皆さまをお迎えしています。 その他にも当館では1 月からイベントが
その他にも当館では1 月からイベントが 6 階601 料理研修室にある食器棚です。
6 階601 料理研修室にある食器棚です。 収納場所に各種調理道具を写真で表示しました。
収納場所に各種調理道具を写真で表示しました。 「こんなものもあったの?」と意外な発見があるかも知れません。
「こんなものもあったの?」と意外な発見があるかも知れません。 
 
