会館5/20(火)安くて便利な会館の駐車場をご利用下さい。2014年05月20日
 立夏を過ぎて、
立夏を過ぎて、日中の日差しの中に
初夏を感じるようになりました。
会館前の大通公園では、
新緑の下、水浴びをする小鳥や
木陰で憩う方々の姿が見られ、
一層爽やかさを感じられます。
さて、この時季
お出掛けする機会も
多くなるかと存じます。
関内・横浜方面に
お車でお出かけの際は
是非、技能文化会館の
駐車場をご利用下さい。
横浜スタジアム・山下公園・
元町・中華街にも近く、
JR・市営地下鉄駅にも
すぐの立地、
料金も安く大変便利です。
会館のご利用がなくても、
観光にレジャーに
ビジネスにと
どなたでもご利用頂けます。
20分100円、1日最大1000円。
とてもご利用しやすい料金です。
車高1.57m・車幅1.95m・車長4.75m以下の
お車の方は、どうぞご利用ください。
係員が丁寧にご案内させて頂きますので、
お気軽にお越しください。
当館駐車場の詳細は【こちら】
※混雑状況もご確認いただけます!
 いつも当館をご利用頂きまして
いつも当館をご利用頂きまして また、和室1と和室2は共有空間のため、
また、和室1と和室2は共有空間のため、 5/8(木)~10(土)の3日間、
5/8(木)~10(土)の3日間、 当日は風が強かったですが、
当日は風が強かったですが、 「前回もここで買った」という
「前回もここで買った」という 技文内には常設で
技文内には常設で 散歩人を務める加山雄三さんが、
散歩人を務める加山雄三さんが、 5月に入り、窓からの景色の中に
5月に入り、窓からの景色の中に


 4月も下旬に入り、
4月も下旬に入り、 4月も半ばに入り、
4月も半ばに入り、 26年度の始まりに際し、
26年度の始まりに際し、  ご参加希望の方は、
ご参加希望の方は、



 いつも「技文市」をご利用いただき
いつも「技文市」をご利用いただき 「技文市」では、
「技文市」では、 横浜畳組合連合会の職人さんに、
横浜畳組合連合会の職人さんに、 ぜひ匠プラザにお越しの際は、
ぜひ匠プラザにお越しの際は、 春分の日を迎え、
春分の日を迎え、 さて、和室の座布団置き場が、
さて、和室の座布団置き場が、 重ねてのご案内となりますが、
重ねてのご案内となりますが、  3月4日は「ミシン」の日
3月4日は「ミシン」の日 ミシン販売員の方に、
ミシン販売員の方に、 4本の糸で、縫い合わせるロックミシンです。
4本の糸で、縫い合わせるロックミシンです。 説明を受けて、
説明を受けて、 当館の収蔵品2点も展示中です。
当館の収蔵品2点も展示中です。 現在、当館では以下の場所で、
現在、当館では以下の場所で、 啓蟄を迎え、
啓蟄を迎え、 1階匠プラザ内の
1階匠プラザ内の 密かな人気・・・
密かな人気・・・ 横浜の畳職人さんが
横浜の畳職人さんが 匠プラザにある
匠プラザにある

 
 



 また、念のため昨日の時点で
また、念のため昨日の時点で  お申込みいただいた皆さまには
お申込みいただいた皆さまには 1階匠プラザ内の
1階匠プラザ内の 1つめは、
1つめは、 2つめは、
2つめは、 本日は節分のため、
本日は節分のため、 ぜひ、節分を境目に、
ぜひ、節分を境目に、 立春を迎え、
立春を迎え、 当館の料理研修室、工芸研修室、
当館の料理研修室、工芸研修室、 料理研修室では、
料理研修室では、 新しいデジタルスケールを準備し、
新しいデジタルスケールを準備し、
 2/1(土)~2/22(土)の期間、
2/1(土)~2/22(土)の期間、 展示作品は、
展示作品は、 横浜建築高等職業訓練校は、
横浜建築高等職業訓練校は、 訓練生は、
訓練生は、 表彰された生徒さん方の、
表彰された生徒さん方の、 本日で、
本日で、 本日までに53枚の書初めが、
本日までに53枚の書初めが、 今後も当館をご利用の際には、
今後も当館をご利用の際には、 
 
