匠和竿のマイスターによる「横浜竿の魅力」2017年02月20日



和竿師である早坂良行マイスターを
お招きしました。
講座は早坂マイスターの釣りの話から
始まりました。
参加された方は釣りをする方とそうでない方といらっしゃいましたが、横浜竿を持ちながら、
魚と竿の相性など、釣りをしている光景が目が浮かぶお話っぷりに、
すっかり引き込まれてしまいました。
材料探しのご苦労もさることながら、
2年経て初めて竿に作っていくことが
できるそうです。
竹をまっすぐにし、外も中も削っていく、
糸を巻いていく、漆を塗っていく、鯨のひげ(なんと口の中にあるそうです!)は先端の部分ですが、こちらもまっすぐ、細く削っていく。
書き連ねると単純ですが、方で製造するものは一切なく、すべて手仕事で行います。
長きに渡る感性と正確な手仕事の横浜竿は
本当に美しい姿でした。
最後に横浜竿で釣りを楽しんだ後のお手入れ方法をお話いただき、講座は終了しました。
皆さんすっかり横浜竿に魅了され、そのうちのお一人が早坂マイスターの工房での
和竿づくり教室に「おれ、やりたいっす」と申し込まれていました。
平成29年2月12日開講











 
 













 横浜マイスター塾「帯仕立て」を開講しました
横浜マイスター塾「帯仕立て」を開講しました
 手編みのホームソックスをつくりました
手編みのホームソックスをつくりました

 
 

 4月から始まった『男の料理教室』『男のシーズン料理』の最終回が先日無事に終了いたしました。
4月から始まった『男の料理教室』『男のシーズン料理』の最終回が先日無事に終了いたしました。 ![DSC01035[1]](/report/2017032204700/file_contents/DSC010351.jpg)
![DSC01033[1]](/report/2017032204700/file_contents/DSC010331.jpg) プロのカメラマンさんに会館の写真撮影をしていただきました。
 プロのカメラマンさんに会館の写真撮影をしていただきました。 ![DSC01021[1]](/report/2017032204694/file_contents/DSC010211.jpg)
![DSC01024[1]](/report/2017032204694/file_contents/DSC010241.jpg) 9/3(土)9/10(土)の2日間「横浜クラシック家具ダニエル」の家具職人さんによる「イス作り教室」を行いました。
9/3(土)9/10(土)の2日間「横浜クラシック家具ダニエル」の家具職人さんによる「イス作り教室」を行いました。 ![パン教室①[1]](/report/2017032204670/file_contents/b0b28f70f58b7ff2fa509b3bbbf105cd.jpg)
![パン教室②[1]](/report/2017032204670/file_contents/7958878cf2c1cee818d4a2aef979c255.jpg) 大人気!石毛先生のパンとお料理教室の風景です。今回は「ピザパン」を作りました♪
大人気!石毛先生のパンとお料理教室の風景です。今回は「ピザパン」を作りました♪ 

 8月21日の匠の小学校2016では、連日30度越えの真夏日の中、約1,600名の方にご来館いただき、誠にありがとうございました。 職人の方々、ボランティアの皆様のご協力を頂き、お陰様で無事、終了することができました。
 8月21日の匠の小学校2016では、連日30度越えの真夏日の中、約1,600名の方にご来館いただき、誠にありがとうございました。 職人の方々、ボランティアの皆様のご協力を頂き、お陰様で無事、終了することができました。 
 多数のご応募ありがとうございました。
多数のご応募ありがとうございました。 
 
