会館技文便り「館長より」□■□技文便り□■□”Vol.70”館長より 2016/1/102016年01月10日
館長より 『応援と感謝』
松の内も過ぎ、寒の入りとなりました。
横浜の年末年始は晴天が続き、穏やかでした。
みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はお蔭様でのんびりと過ごせた年末年始でした。
テレビや新聞では様々な特集が組まれ、
気が向くままに観賞、観戦を楽しみ、読書もしました。
加えて、飲み食いも楽しみました。(笑)
毎年楽しみなのは箱根駅伝です。
選手達が一所懸命走る姿に「ガンバレ!」の声援が、
監督やコーチが乗車している運営車からは
様々な指示や叱咤激励が飛びます。
走る彼らの耳には、どんな声が届くのか、響くのかわかりません。
ただ、みんなに応援されていることは伝わっていると思います。
「応援される」ことは何よりの力になるだろうと思いますし、
それぞれの何かのために、頑張る姿は思わず応援したくなります。
そして本を読みました。
「人は仕事で成長する」
「何かに熱中すれば、必ず実りがある」
そんなエールのような言葉があり、背中を押された気持ちになります。
飲み食いの中には、「おせち料理」もありました。
昨年末で3年目になった「梅おせち教室」は毎回大好評です。
午前午後の2回開催は、正直言ってヘトヘトになります。
でも、そのおせちを見て、食べて、とても満足しました。
ご指導いただいている市原先生に大感謝です。
ということで、新年の休暇は日頃できないこと
見過ごしてしまうことを、改めて見て感じることができる
貴重な時間となりました。
「応援」と「感謝」、新年らしい気持ちになりました。
最後にご紹介です。
2月は平成27年度に新たに選定された5人の
横浜マイスターによる各講座が開催されます。ぜひ、ご参加ください。
お申込みはこちらまで↓
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/koyo/kinpuku/meister/pdf/27kouza.pdf
本年もスタッフ一同、みなさまのご来館を心よりお待ちしています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
暖冬ですが、これからが寒さの本番です。
くれぐれもご自愛ください。
次回、立春の頃にまたお便りさせていただきます。
平成28年 小寒
横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

1階匠プラザ内に、
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
今年も残りわずかな日数となりました。

最近、編み物プチブームが再来! 

年末年始はどちらでお過ごしですか?









第18回横浜マイスターまつりが11月15日(日)横浜市技能文化会館で行われました。このイベントは横浜市が選定した優れた技能職者「横浜マイスター」が実演や作品展示、販売、技能体験教室を行うというものです。
ただいま技能文化会館では、1F匠プラザの横浜マイスターコーナーに料理のマイスター4名の写真を大きく展示しています。




只今、10/31~11/3まで「馬車道商店街」で開催中の馬車道まつりに「技文市」が出店中です!
当館パソコン教室では、少人数制で基礎から学びます。
当会館のパソコン教室では、お得なセット割引、段階学習、少人数制で、基礎から実務的な内容を網羅。 




10/25(日)朝方、木枯らしの吹きすさぶ中第36回「よこはま技能まつり」が開催されました。

毎年開催の“技能まつり”“馬車道マルシェ”が今年もやってきましたよ♪ 今回も「技文市」が出張・出店いたします! 開催日は職人技の披露や馬車も出ます♪楽しみ♪


こんにちは☆10月に入り、朝晩と少し肌寒くなったように感じます。さて当館では今月10月10日(土)、17日(土)(全2回)に横浜クラシック家具ダニエルの「イス作り教室」を開講します。

皆さんシルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?


みなさまお待ちかね!わたしも待ってました! 




8/23(土)当館最大のイベント「匠の小学校2015」が開催されました。
短期間にビジネスシーンにおけるPowerPointの活用術 と実用的なポイントを一通り学習したい方向けに 全2回の集中講座に、10月よりリニューアルします。 
毎夏人気のゆかた着付け教室を開催しました。