会館第50回製図コンクール展示2015年03月03日

の展示をしています。
こちらは製図講師の指導のもと訓練校の方が製作したもので、毎年この時期に開催しております。手書きの製図の面白さをぜひご堪能ください!
横浜市技能文化会館のホームページをご覧いただきありがとうございます。
会館に初めてお越しになる方のためにJR関内駅からの道順が動画で見れるようになりました!
当ホームページの「アクセス」から道ナビに進む事が出来ます。スマホをお持ちの方は二次元コードから見ることも出来ますので当館に
お越しの際はぜひご活用下さい!
徒歩ルート用二次元コード <JR関内駅南口からのルートです>
車ルート用二次元コード <JR桜木町駅方面からのルートです>
毎回大好評の岩井の胡麻油(株)岩井社長のご講演です。
今回は、雪の天気予報にも関わらず、多くの方にご参加いただきました。
みなさま、足元の悪い中、ご来館くださり誠にありがとうございました。
ご講演は
と続きます。
簡単レシピ紹介では、
「すぐに作れるものばかり、早速試してみます!」
とのお声が多く、
試食では、香り高い胡麻油と
ギュッと風味が詰め込まれた「ねり胡麻」に
みなさん、満足されていました!
職人技が光る香り高い胡麻油は、
時代を経ても変わらない製法から生まれている高品質商品です。
当館の1階「匠プラザ」では、岩井の胡麻油製品を
常時販売しています。
ぜひ、お立ち寄りください。
※神奈川新聞社発行の「横濱Vol47」に「食の逸品」でご紹介されています。
横浜市技能文化会館のホームページをご覧いただきありがとうございます。
こちらのブログで、直近の会議室や研修室の空状況をお伝えします。
※JR関内駅や地下鉄伊勢佐木長者町駅周辺で会議室、研修室をお探しの方は、
是非、当館までお気軽にお問い合わせください。
≪直近で会議室や研修室などをご利用されたい方は下記の手順でご予約ください≫
はまっこカードをお持ちの方 ⇒ 当館窓口でお支払と同時にご予約いただけます。
はまっこカードをお持ちでない方 ⇒ お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ先:電話045-681-6551(朝9:00~夜7:00)
※毎月第2水曜日と年末年始(12/29~1/3)が休館日です。
※2月11日(水)は全館休館日です。
『新年のご挨拶』
いつも当館をご利用いただき、
また、メールマガジンをご清覧いただき
誠にありがとうございます。
松の内も過ぎ、会館も日常に戻ってきています。
毎年、年明けはご利用も少なく静かな会館ですが、
今年も9日(金)から、賑わう会館に戻りました。
先日、朝のニュース番組でプロフェッショナル同志の
対談コーナーがあり、テーマは「地方の活性化」
そのキーワードは「自ら驚き、楽しむ」でした。
地元にあるいいものを、まず自分達で発見する。
自分達で使いこなして、楽しそうに暮らしていることを
素直に表現する。つまり、「自分達で楽しむ」
自分達が楽しい、面白いとやっていたらそこが面白くなって
外から人が集まってくるのではないか、とも言っていました。
私自身は、技能文化会館は面白く珍しい会館だと感じています。
職人の博物館である「匠プラザ」には、身近にも思える道具が
数多く展示されています。
トレーニングルーム、オーディオルーム、料理室、工芸室、
窯場、和室、と多様な貸室があります。
特に和室は、畳、左官、建具、塗装、板金、建築の職人さんが
手がけた立派なお部屋です。
最初、殺風景な廊下を曲がった所に、突如として高級旅館のような
和室があることにとても驚きました。
「くらしの学校」を担当している私は、よく料理室を使用します。
200数十もの食器、料理器具が揃っており、
年末には「おせち料理教室」を開講しましたが、
伊達巻に用いる「鬼すだれ」もあり驚きました。
2階の多目的ホールには、グランドピアノが2台もあります。
色々な設備を知るだけでも、驚いたり面白いですが、
開講している様々な講座も楽しいです。
職人さんに教えてもらう「豆腐づくり」「ペンキ塗り」や
発酵食品を作る「味噌づくり」や「梅しごと教室」
地元企業様の「コーヒー教室」「胡麻油について学ぶ会」
私は全ての講座を体験していますが、いつ体験しても楽しいです。
ん? 「自ら驚き、楽しんでいる」ことに気づきました。
ご利用いただく皆さんにも「技能文化会館に行くと楽しい」
「あぁ、今日も楽しかった」と思っていただける会館であるよう
努めてまいりたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成27年 小寒
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
◆館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の登録はこちら
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
日頃より当館をご愛顧頂き、
誠にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
謹賀新年 平成二十七年 元旦
横浜市技能文化会館
畳職人グッズと
横浜の美味しいものを揃えた小さな売店、
匠プラザ内のワゴンが「技文市」です。
開店から1年が過ぎ、
少しづつご利用者も増えてきました!
小さなワゴンですが、
当館バイヤーがよくよく吟味した
知る人は知る美味しいものばかり!
加えて横浜市技能文化会館ならではの、
畳職人が作る国産い草の畳グッズを
ご紹介しています。
新商品も続々入荷中です。
その一部をご紹介します!
★横浜発!菊名「小泉麹屋」製造の
「横浜市技能文化会館謹製 米味噌」
糀歩合12と糀がふんだんに使われている
超高級オリジナル味噌です。
食べればわかる、ホンモノの味!
★横浜発!老舗海苔問屋
「つた金」の焼きばらのり
あおさが入り、磯の香がたまらない!
味噌汁などの汁ものにバツグンの相性!
極上有明産の焼き海苔は、パリッとその音で
良質な美味しさがわかります!
★「技文市」不動のベスト3は
★リピーター続出は
以上、その他も取り揃え「馬車道マルシェ」で
みなさまのご来場をお待ちしています!
★※関内駅から
関内ホールに向かう歩道で出店しています。
(中里宝石店、とらふぐ亭近く)
TEL | 045-681-6551 |
---|---|
FAX | 045-664-9400 |
gibun@socioak.com | |
受付時間 | 9:00~19:00 |
休館日 | 毎月第2水曜日 12/29~1/3 |