会館【技文レポート】2023年6月11日 旬の味と香りをいただきます!2023年06月26日

半年ぶりのスパイス教室を開講しました。
講師はもちろん峯尾先生です。
今回扱うスパイスは生姜と茗荷。
どちらも旬の食材です。特に生姜は新生姜の季節ですね。
生姜と茗荷は甘酢漬け(ガリ)にすると便利です。
甘酢漬けは先生が漬けてきてくれたものが大活躍しました。
今回作ったメニューは、
甘酢漬けを使用したくるくる(肉巻き)と白和え、茗荷をたっぷり入れた炊き込みご飯。
新生姜の甘酢漬けを千切りにして、豚肉をくるくるっと巻いて焼き目をつけて。
豆腐をこしたら甘酢漬けの新生姜・茗荷と枝豆も入れれば、旬満載の初夏の白和え。
たっぷりの茗荷と油揚げだけのシンプルな炊き込みご飯。
主菜・副菜・主食まで、旬のスパイスをとり入れました。
そしてデザートには和菓子の稚鮎。
稚鮎は初夏の和菓子なので、こちらも季節感満載です。
今まで紹介したのは、参加したみなさんがお持ち帰りする分です。
サービス精神旺盛な先生は、たくさんのレシピをご用意くださいました。
頑張って料理したみなさんをねぎらうため、
さらに追加!でジンジャーシロップと白玉をつくります。
ジンジャーシロップも新生姜で作ります。
スライスした生姜とお砂糖を煮詰め、レモン汁を加えます。
するとシロップがほんのりとピンク色に変わります。
シロップはもちろん、甘く煮られた生姜自体も白玉に添えていただきます。
シロップはオンザロックで。炭酸で割ればジンジャーエールになります。
大忙しの講座となりましたが、終わってみれば大満足。
みなさん笑顔でジンジャーエールを召し上がられました。
どんよりじめじめとしたお天気が続きますが、生姜や茗荷を調理すると
キリッとした香りが充満し、気持ちも晴れやかになるようでした。
次回のスパイスの講座は、大人気のスパイスカレーです。
お楽しみにお待ちください。