会館【技文レポート】レモンづくしの新春テーブル2022年01月22日



今年初めての峯尾先生のスパイス講座は『レモンづくしの新春テーブル』!
旬を迎える国産レモンを使ってクミン香るモロッコ風の煮込み鍋
・チキンとひよこ豆のキャセロール クスクス添え
・モロッカンサラダ
・レモンケーキ
以上の3品を作りました!!
キャセロールはレモン塩とスパイスで漬け込んだチキンを焼いて
香味野菜とひよこ豆とで15分程度煮込むだけで完成します。
添えたクスクスも初めて使用する方が大半とは思いますが、
難しくないので使い方を覚えると他の料理に添えることもでき、
料理がワンランクアップしそうです♪
レモンケーキは峯尾先生が以前からずっとやりたい!といっていた推しのメニューです。
なぜか講座の中止や延期などにあたってしまうことの多いメニューでしたが、今回は念願叶って実現しました!!
そんな先生推しのレモンケーキはどんなケーキなのかと楽しみにしておりました^^
表面はサクッと香ばしくバターの香り・・・
だけど、レモン果汁とヨーグルトが入っているのでさっぱりとしていてフワフワ。
先生の自信作であることに納得!!
バターたっぷりなのに軽くてペロッと完食してしまうので
ある意味危険な食べ物でした(笑)
簡単に作れるのでお家でもリピートできそうです。
次回はネギと生姜をたっぷり使った参鶏湯やアップルケーキを作ります!
こちらのアップルケーキも先生おススメのメニューだそうです!!
既にキャンセル待ちとなっておりますが、
キャンセル待ちでのお申込も大歓迎♪
お問い合わせはお気軽にどうぞ!
お申込はコチラ!





























































今年は8月に追加開催いたしました。
今回はベーグルのプレーン、ドライトマトとバジルの2種類×2コ
レモンクリームチーズパンを予め講師が仕込んだ生地を使用して形成から4コ作りました。
パン生地をこねるのはちょっとした運動と同じなので軽く汗をかくこともあります。
一番暑い時期、室内で冷房をきかせても換気のために窓は開けた状態・・
どこまで冷房が効くのだろうか?受講者の熱中症には気を付けなくてはならない・・
と色々心配もありましたが先生の計らいでレシピを調整してくださっており
こね時間が通常よりも短めに!!
前回は生地が手に貼りつき格闘するシーンもありましたが
今回のこねはスマートでした^^
顔を真っ赤にしてこねるような姿もなく、いつもよりゆとりもあり
水分補給をしながら講師の話を聞ける余裕もありました。
そういった調整までできてしまうのが石毛先生の素晴らしいところですね!
勿論、お味も美味しくパン屋さんみたいでした^^
お持ち帰り用パン袋も新調しまして、見ての通りパン屋さんみたいに♪
次回は10月!!先日ホームページにアップされたばかりですが
早めにお申込みされることをおススメいたします。
↓↓↓