技文レポート

技文便り「館長より」会館□■□技文便り□■□”Vol.61”館長より 2015/4/102015/04/10

『春は新』

いつも当館をご利用いただき、またメルマガをご清覧いただき
誠にありがとうございます。

前号では「次号は桜満開の頃」と書きましたが
今年は桜の開花が早く、ソメイヨシノは既に終わってしまいました。

桜が終わると「新緑」です。
この季節「新」がつく言葉が多くあります。
「新生活」「新学期」「新入生」「新年度」「新商品」
どれも「新」がつくと眩しく、ウキウキするような
響きになるように感じます。
しかしながら「新」の時期は短いものです。

「新任」館長として6ヶ月が経ちました。
個人的にはあと半年が「新任「新米」と言っていられる期間かな、と
思っており、今は折り返し地点といったところでしょうか。
「新」だからできること、「新」なのでできないことが
ありますが、
「新」だからこそ、できることをやっておきたいと思っています。

春はそんな気持ちにさせるスタートの時期です。
当館でも新規講座を含め、春からスタートになる講座が
多々あります。
私は主にくらしの学校を担当しておりますが、
エプロン姿で皆さまのご参加をお待ちしております。
また、ゴールデンウィーク明けには、馬車道のマルシェに
出店しております。
新緑と薫風の馬車道にもぜひともお出かけください。

寒暖差が大きいこの頃です。ご自愛ください。
来月、八十八夜も過ぎ立夏となる頃、またお便りさせていただきます。

平成27年 清明
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―

◆館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の登録はこちら



会館各種雑誌掲載のご紹介 2015/04/09

◆横濱47号

横浜マイスターの中山一郎さんがつくるソーセージが
「食の逸品」として紹介されています。
青葉台の「シュタットシンケン」で購入できます!

◆るるぶ「横浜線」

「岩井の胡麻油」「小泉麹屋」「横浜醤油」が
おいしい工場見学として紹介されています!
おいしい商品は当館1階匠プラザで販売していますので ぜひお立ち寄りください!
岩井の胡麻油と小泉麹屋は講座も開講中です。
当館スタッフは味噌職人に認定されました!

◆ヌメロ東京

当館で実施している「手づくり酵素シロップ」講師の杉本雅代さんが掲載 されました。 「仕込み系女子を目指すスタートガイド」としてワークショップ内容が 紹介されています。
当館では、5~6月にかけて元気で新鮮な「梅」や「すもも」を用いた講座を 開講します!

人気講座ですので、お申込みはお早めに!

キャリアパソコン教室 Excel講座のご案内♪2015/04/07

斉藤由紀先生パソコン教室パソコン教室の講師の斉藤由紀先生に、
Excel講座についてお話を伺ってみました。

Excel講座を、順番で①~⑥までのご受講をお勧めですが、Excelを学ぶ上で、ポイントを決めて学ばれるのも良いかと思います。

例えば、下記のような選択の仕方もあります。

趣味で使いたい方】→ Excel講座①
就職や転職に向けて、Excelの基礎を学びたい方】→ Excel講座①~④
 (エクセルのレベルのご希望は、会社により違いますので、ご注意ください)
仕事でスキルアップ!エクセルがかなり出来るレベルを目指す!
 国際資格MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)を目指す!

 →Excel講座①~⑥
関数を学びたい】→Excel講座②、④
Excelをデータベースとして活用したい!】→Excel講座③、⑤、⑥
グラフを作りたい。】→ Excel講座②

Excel講座①~⑥をご受講していただけると、
Excelの基本機能については習得することが出来ます。
講座選択に迷っている場合には是非ご相談ください。
私たちも全力でサポートします!私たちとがんばりましょう。
皆様にお会いできることを楽しみにしております♪(^v^)

くらし3/14(土)【くらしの学校】梅しごと教室2015/04/07

梅の花が咲き散ると、桜が咲きます。
桜が咲いている間に、梅の木は実をつくる準備をしています。
そして、5月になると梅の実がなります。

そんな梅の季節がはじまる前に
「梅しごとはじめ」教室を実施しました。

梅は花を愛でたり、
実となった青梅は梅酒に
黄梅は梅干やジャムに、
梅干しづくりの副産物「梅酢」は料理の下ごしらえに、
梅酒や梅ジュースの梅の実はお菓子づくりに
と、捨てるところがありません。

今年も3月の「梅しごとはじめ」から
12月の「梅酢を用いたおせち料理教室」まで
梅を楽しむ教室です。
※大変申し訳ありませんが、ご好評につき満席となりました。
キャンセルが発生した場合は順次ご案内させていただきます。
ご承知置きくださいますようお願いいたします。


くらし【くらしの学校】手づくりの酵素シロップづくり】 2015/04/07

春になり、春の果物を用いて酵素シロップづくりがスタートしました!

まずは、春の果物女王とでも言う「いちご」
そして旬の柑橘類を用いて「春のシロップ」づくりです。

目にも美味しく可愛い瓶詰め作業がとても楽しく 毎日かき混ぜることで、育っていく過程が見えることが嬉しい
酵素シロップです。

最近の発酵ブームで「仕込み系女子」という言葉も出てきました!

当館では、酵素シロップ、味噌づくり、梅しごとと 「仕込み系」を応援しています!

仕込んで、待って、出来上がる楽しみをぜひ体験してください。


3月:いちご、レモン、金柑など
5月:梅ほか
6月:すももほか

くらし【くらしの学校】手づくり高級味噌と醤油こうじ2015/04/07

大豆を潰し、潰し、潰し!!
大豆、麹、塩、煮汁を混ぜる、混ぜる、混ぜる!!!
最後に容器に詰めます。

9回目となった小泉麹屋の「味噌づくり教室」
毎回大好評で熱気溢れる楽しい講座です。

大豆を潰し、潰し、潰し!!
で、汗をかきます。
潰れてきたら麹と塩を合わせます。
大豆、麹、塩、煮汁を混ぜる、混ぜる、混ぜる!!!
で、また汗をかきます。
最後に容器に詰めます。あとは自宅で熟成を待ちます。

こうして、麹歩合12という「超」高級オリジナル味噌が
出来上がります!
自分でつくる味噌は、一度食べたらやみつきです。 ぜひ、体験してみてください。

また、暖かい季節には「物知り味噌教室」を新規開講します!
味噌の歴史、産地の特徴、効能などなど、麹師ならではの 豊富なお話をうかがいながら、「利き味噌」体験ができます。
皆さまのご参加をお待ちしています♪

くらし【くらしの学校】三本コーヒー教室 2015/04/06

横浜で創業され、現在も磯子区に総合工場を持ち、 西区に本社や研究所がある生粋のハマッコ企業の 「三本コーヒー」さま。
「MMC」の赤い看板でもお馴染みです。

「皆さまに愛される、心に残るおいしいコーヒーを提供したい」
という願いのもと、変わることのない永遠のテーマとして 豊かな食文化構築を目指されています。
当館のコーヒー教室では、
入門編として、コーヒーの歴史や品種による飲み比べ、
初級編ではブレンディング方法などを学びます。
横浜における老舗メーカーならではの、コーヒーにまつわる 様々なお話と美味しいコーヒーの淹れ方、保存方法なども 教えていただきます。

香り豊かなコーヒータイムで癒しと寛ぎを♪

次回は5月と6月に開講予定です。
お申込みはお早めに!

会館駐車場の看板を設置しました!2015/03/29

最近はすっかり暖かくポカポカ陽気になってきましたね☆
さて当館ではこのたび駐車場ご利用のための案内板を新しくしました!
こちらの看板は、中区富士見町にある三村看板店さんに作っていただいた物です。当館の駐車場は近隣の中では非常に安価ですので、貸室同様ぜひご利用ください。

会館★重要なお知らせ★2015/03/17

重要なお知らせ:当館主催講座お申込みの方へ
当会館が使用していますサーバーの移転に伴い、
ホームページからのお申し込みシステムが不安定になります。

そのため、以下の期間はホームページからのお申込みを休止させていただきます。

2015/3/20(金)17:00~3/22(日)終日

この期間の開催講座への当日お申し込みは受付できません。

また、この期間に当館ホームページからお申込みいただいた場合、
お申込み情報が当方へ届かない恐れがございます。
講座へのお申込みをされる方は、上記期間を避け、
3/23(月)以降にお申込みいただくようお願い申し上げます。

大変ご不便、ご面倒をおかけいたしますが、
なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

会館◆匠プラザ展示【下平時計店】ご子息ご来館◆ 2015/03/13

3月。暦では啓蟄に入りました。
冬眠していた虫たちが、春の訪れを感じて
起き出してくる頃と言われています。
無彩色の世界に、 一つ二つと花の彩りが加わっていくのを楽しめる季節です。
季節に誘われるかのように、 絵画の世界でも110年もの時を経て、 北斎の絵巻が発見されたというニュースを耳にしました。
葛飾北斎は江戸後期の画家で、その作品から当時の人々や 町の様子を垣間見ることができます。 発見された絵巻は隅田川近辺を描いたものですが、 当時の横浜も同じように松並木が続く静かな浜辺だった事でしょう。
それを今のような近代化した港町へと変貌させる礎を築いた、 職人達の誇りと技量には計り知れないものを感じます。
匠プラザでは、 近代日本の形成を担った職人さんの道具の展示をしています。

貴重な展示品を寄贈して下さった「下平時計店」のご子息が、 先日ご来館されました。
今は営業していない時計店とのことですが、
半世紀の時を越え、 子どもの頃お父様の工房でいつも目にしていた 道具や看板などを懐かしくご覧になられ、 当時の様子やご家族とのほのぼのしたエピソードを お聞かせ頂きました。
小さな道具には、一つ一つに歴史があり、 職人さんの心や家族、仲間との思い出が沢山詰まっています。そう思って改めて眺めると、 どんな小さな道具もとても大切で愛おしく思えます。
是非皆さまも、そんなヒストリーを思い浮かべながら、 匠プラザを覗いてみて下さい。 また、下平さんのように、 寄贈頂いた職人さんやご家族のご来館をいつでもお待ちしています。 貴重な道具と共に、伺うエピソードを皆様に語り継いでいくのも 私共の使命と感じております。
人と人との繋がりから技能職への理解が深まっていけばと思っております。

会館□■□技文便り□■□”Vol.60”館長より 2015/3/102015/03/10

『梅しごと』

いつも当館をご利用いただき、またメルマガをご清覧いただき
誠にありがとうございます。

前号を配信した前後には、小雪が舞う日がありました。
それからひと月が経つと啓蟄も過ぎ、寒暖を繰り返しながら
春に向かっていく空気を日々感じています。

私の通勤路は季節の花々が咲くよう工夫されているのですが、
その中には梅の木も20本くらいあります。
木によって花の時期が異なりますが、
2~3月にかけて、梅の香りを楽しむことができます。
梅が咲き始めると花が咲く季節になったことを実感できます。

当館では「梅しごと教室」を開講しています。
元々、発酵をテーマに料理教室を企画している中で
梅干しづくりは外せない!と思い、開講にいたりました。
特に、横浜には「杉田梅」という梅があることを知り、
杉田梅ほか、神奈川産の梅を用いることが本講座の特徴です。

実は、私自身は梅干しを食べません。
それでも、生まれて初めて当館で梅干しをつくりました。
作ってみると「梅」という実も花も気になってくるから不思議です。
梅の花は地味ですが、最も寒い時期に咲く強さを感じます。
花の後の青梅は梅酒、熟した黄梅は梅干しを作ることができます。
梅干しを漬けた時にできる梅酢は、クエン酸が多く含まれ
肉や魚料理のくさみ消しや旨味に使えます。
梅と一緒に漬けて干す紫蘇は、刻めばゆかりになります。
こうして、梅は捨てるところがない、と言われています。

梅は、地味だけれどしっかり者、といった存在でしょうか。
当館もそんな存在でいられたら良いな、と思います。

季節の変わり目、今年は花粉も多いようです。ご自愛ください。
来月、桜満開の頃、またお便りさせていただきます。

平成27年 啓蟄
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―

◆館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の登録はこちら


技文便り「館長より」会館□■□技文便り□■□”Vol.60”館長より 2015/3/102015/03/10

館長より『梅しごと』

いつも当館をご利用いただき、またメルマガをご清覧いただき
誠にありがとうございます。

前号を配信した前後には、小雪が舞う日がありました。
それからひと月が経つと啓蟄も過ぎ、寒暖を繰り返しながら
春に向かっていく空気を日々感じています。

私の通勤路は季節の花々が咲くよう工夫されているのですが、
その中には梅の木も20本くらいあります。
木によって花の時期が異なりますが、
2~3月にかけて、梅の香りを楽しむことができます。
梅が咲き始めると花が咲く季節になったことを実感できます。

当館では「梅しごと教室」を開講しています。
元々、発酵をテーマに料理教室を企画している中で
梅干しづくりは外せない!と思い、開講にいたりました。
特に、横浜には「杉田梅」という梅があることを知り、
杉田梅ほか、神奈川産の梅を用いることが本講座の特徴です。

実は、私自身は梅干しを食べません。
それでも、生まれて初めて当館で梅干しをつくりました。
作ってみると「梅」という実も花も気になってくるから不思議です。
梅の花は地味ですが、最も寒い時期に咲く強さを感じます。
花の後の青梅は梅酒、熟した黄梅は梅干しを作ることができます。
梅干しを漬けた時にできる梅酢は、クエン酸が多く含まれ
肉や魚料理のくさみ消しや旨味に使えます。
梅と一緒に漬けて干す紫蘇は、刻めばゆかりになります。
こうして、梅は捨てるところがない、と言われています。

梅は、地味だけれどしっかり者、といった存在でしょうか。
当館もそんな存在でいられたら良いな、と思います。

季節の変わり目、今年は花粉も多いようです。ご自愛ください。
来月、桜満開の頃、またお便りさせていただきます。
   
平成27年 啓蟄
横浜市技能文化会館館長 山口亜紀

会館3/8(日) ○技文市 決算感謝フェアー!○ 2015/03/08

春GIFT

当館1階匠プラザ内にある小さな売店”技文市”では
3月いっぱい期間限定で、決算感謝フェアーを行います!

商品をお買上げのお客様には
もれなく、おまけ付!
この機会にぜひ技文市でお買い物を!

横浜の畳職人がつくる畳の縁で作ったオリジナルブックカバー

そして新商品が登場。
神奈川県和服裁縫協同組合さまより
GIFTにもピッタリ!おしゃれな
”小風呂敷で作る着物の雛形”

”オリジナルカバー”
横浜畳組合連合会さまより
使い方は多様♪めずらしい

小風呂敷とChocoあられ、白だしぬれおかきとChocoあられ

美濃屋あられ製造本舗さまより
期間限定商品!パッケージも2種類
”chocoあられ”
いずれも、技文市ならではの商品です。
各種取り揃えて皆さまをお待ちしています!
また美味しいものをセットに、「春GIFT」 としてラッピングも承っております。
ご来館の際には、ぜひ匠プラザ内に覗きにいらしてください。
皆さまの、ご利用をお待ちしております!

会館横浜マイスター 写真展示!2015/03/06

ただいま技能文化会館では入口左手の階段に横浜マイスターの写真を多数展示しております。横浜マイスター事業とは横浜市が平成8年度から行っている事業で、市民の生活、文化に寄与する優れた技能職者を、過去の功績だけでなく将来の活動を期待して選定されています。当館にお越しの際はぜひ横浜マイスターの写真展示をご覧ください。

キャリア秘書検定2級講座 体験レポート!2015/03/05

はじめまして♪横浜市技能文化会館スタッフの
いなちゃんです。
秘書検定2級講座の体験レポートします。
秘書検定2級といえば、20年程前に2回もおちてしまった資格です。まさかの再チャレンジです。
講師の植村先生は、チラシより爽やかな男前♪
講義はテンポよく柔らかな雰囲気で進んでいきます。ときどき先生が「ここでます!」とポイントを力説。
ここね!と赤ペンでチェックしながら、
受講すること4週間が過ぎ、いよいよ検定日。
問題を解いていくと、これもあれも先生があの時に言ってた!!
ちゃんと覚えとけばと後悔しつつ、なんとか解答しました。
その結果なんとか、秘書検定2級合格しました♪
秘書検定2級対策講座は、日曜日2日間集中講座にリニューアルします。
講座を受講して、秘書検定2級の合格を目指して頑張ってみませんか?
お申し込みはこちら

会館第50回製図コンクール展示2015/03/03

ただいま当館1Fの匠プラザでは横浜建築高等職業訓練校主催「第50回製図コンクール」
の展示をしています。
こちらは製図講師の指導のもと訓練校の方が製作したもので、毎年この時期に開催しております。手書きの製図の面白さをぜひご堪能ください!

会館道ナビ」導入!2015/02/26

アクセス

横浜市技能文化会館のホームページをご覧いただきありがとうございます。
会館に初めてお越しになる方のためにJR関内駅からの道順が動画で見れるようになりました!
当ホームページの「アクセス」から道ナビに進む事が出来ます。スマホをお持ちの方は二次元コードから見ることも出来ますので当館に
お越しの際はぜひご活用下さい!


横浜市技能文化会館までの道案内@JR京浜東北根岸関内駅ルート

徒歩ルート用二次元コード <JR関内駅南口からのルートです>


横浜市技能文化会館駐車場までの道案内

車ルート用二次元コード <JR桜木町駅方面からのルートです>

2/15(日) 【匠】プロが教える!ペンキ塗り教室を開催しました!2015/02/17

今回はプロの塗装職人の方に塗料やニスの塗り方について学びました。
まずは床やテーブルを汚さないよう
ブルーシートやビニールで養生します。
ついついすぐに塗りたい気持ちになりますが
プロの塗装ではこういった下準備や、  
塗装面の下地処理がとても大切だそうです。
     

準備が出来たら講義の時間。ハケや道具の説明の後、いよいよ実習です。
まずはニス塗り。
配られた板にヤスリをかけ、塗料を塗ってから
ニスを塗ります。“乾いては塗り”
を繰り返す事でツヤが増してきます。
     


続いては本格的なペンキ塗りです。
マスキングテープを、塗りたくない所に貼って
ハケとローラーで塗装します。
職人の方のお手本を見てハケの持ち方、
ローラーの動かし方を学んでいきます。
そのあと皆さんもそれぞれ配られた板に塗装しました。

さらにプロ職人の手すりの塗装実演と体験コーナー、最後は質疑応答、
養生グッズなどのプレゼントもありました。

終わってからも熱心に質問されている方も
おり、皆さん満足されたのではないでしょうか?

当館では3月29日に同じ神奈川県塗装教会の方の指導による「大理石模様の下じき作り」
教室を開講します。[対象は小学生以上(小学生の方は必ず保護者同伴でお越しください)]
よろしかったらこちらもぜひご受講ください! 
日時:3月29日(日)①10:00~12:00 ②13:00~16:00
         ※上記の時間内でいつ来ていただいてもかまいません。
         ただし体験は約1時間ですので各回終了の1時間前までにお越しください。
         受講料は500円です。

会館2月はアンケート月間です!2015/02/10


「暦では立春を迎えましたが、
厳しい寒さが続きますね。
会館に向かう途中、北風にじっと耐えながらも、
梢の先に小さな蕾を付ける桜の様子が
とても愛おしく、 春を待つ気持ちは
人も植物も同じなんだと感じます。




2月はアンケート月間です。
【安全・安心・快適】な会館として
更なるサービスの向上にむけ
受付よりお配りさせて頂きますアンケートに
皆様お一人お一人のお声を頂戴したく
ご協力お願い申し上げます。



日々少しの変化ではありますが、
その変化を桜の蕾のように少しずつ膨らませ
一層のサービスの向上とホスピタリティーに溢れた会館として
春に小さな花をつけることができればと思います。 」

技文便り「館長より」会館□■□技文便り□■□"Vol.59"館長より 2015/2/102015/02/10

『ホッとする時間』

いつも当館をご利用いただき、
また、メールマガジンをご清覧いただき
誠にありがとうございます。

前号では新年のご挨拶をさせていただきました。
それからひと月が経つと、立春も過ぎ、
日々の日差しに早春を感じるようになりました。

毎年1月から3月は、次年度の企画、計画を立てる
時期にあてています。
その中でも2月は、4月以降の予定を決める重要な時期です。
一年のうちのひと月が過ぎたばかりですが、
年内の活動をイメージしています。

個人的に、アイディアは入浴中にわくことが多く
ついつい長風呂になっています。
リラックスする時間で、ホッとする空間だからだと思います。
とはいえ、入浴していれば湧いてくるわけでもないので
様々な所へ出掛けたり、人と会ったり、新聞を読んだり
雑誌やテレビを観たり、、、とインプットの機会を持つ
ようにしています。

特に、仕事柄、人に会うことは多いですし、
ご利用の皆さまのアンケートなどからも、声は聞こえてきます。
そこには、気になること、気にさせること、
ヒントになることが多々あります。
意表を突くことも、再確認もあります。

そんなお声も聞かせていただきたく
2月はアンケート月間としました。

お声を形にしていくのは、なかなか難しいことですが、
少しづつでも輪郭を描いていきたいと思っています。

もう少し寒い日が続くようです。
貸室をご利用いただく際に、部屋が寒すぎないよう
予備暖房を実施しています。
また、簡易的なものですが、ひざ掛けもご用意しています。
これらも、関係者や利用者のお声から形になったものです。

皆さまには当館でホッとする時間を過ごしていただければと
思っております。
時節柄どうぞご自愛ください。

平成27年 立春
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―

◆館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の登録はこちら


くらし2/9(月) 技文市のバレンタイン☆ギフト2015/02/09

 今年もバレンタインデーが
 やってきますね。
 
 最近では愛の告白だけでなく、
 日ごろ何かとお世話になっている
 方への感謝の気持ちを込め
 贈るようになってきました。

 2015年技文市のバレンタインは
 昨年も大好評だった
 
 美濃屋あられ本舗
 ”Chocoあられ”
 
 をご用意しております。
 
 今年は、
 5個以上お買上のお客様には
 
 無料でラッピング致します! 
 
 お気軽にお申しつけ下さい。
 またその他、
 ギフトのラッピング
 やご予約も承ります。

 いいものを多数揃えて、
 皆様をお待ちしております。

くらし2/5(木)「胡麻と胡麻油について学ぶ会」開講!2015/02/09

岩井の胡麻油(株)岩井社長のご講演

毎回大好評の岩井の胡麻油(株)岩井社長のご講演です。

今回は、雪の天気予報にも関わらず、多くの方にご参加いただきました。
みなさま、足元の悪い中、ご来館くださり誠にありがとうございました。

ご講演は

  • 岩井の胡麻油の歴史
  • 胡麻油ができるまで
  • 岩井の胡麻油の特徴
  • 胡麻の効能
  • 美味しいレシピ
  • 試食

と続きます。

簡単レシピ紹介「横濱Vol47 食の逸品」

簡単レシピ紹介では、
「すぐに作れるものばかり、早速試してみます!」
とのお声が多く、
試食では、香り高い胡麻油と
ギュッと風味が詰め込まれた「ねり胡麻」に
みなさん、満足されていました!

職人技が光る香り高い胡麻油は、
時代を経ても変わらない製法から生まれている高品質商品です。
当館の1階「匠プラザ」では、岩井の胡麻油製品を
常時販売しています。
ぜひ、お立ち寄りください。

※神奈川新聞社発行の「横濱Vol47」に「食の逸品」でご紹介されています。

くらし1月20日(火)「にんべん」かつお節講座2015/02/09

今回は「もっとかつお節を知る」と題して行われ、
たくさんの方々に、ご参加いただきました!

前回よりも、さらに深く!詳しく!かつお節を
知っていただく内容となりました。

かつお節は、健康食品、発酵食品、保存食などなど
また、世界で一番固い食品とされています。

もちろん、好評の削り体験、飲み比べも行いました。
豊潤な旨みとコク、天然素材ゆえの安心感。
高タンパク、低カロリー。ビタミン、ミネラルたっぷり。
疲れている時に一杯のお出汁は最高の一品です!

日本の食生活を支えている発酵食品の鰹節。
ますます奥深く知りたくなってきませんか?

次回開講の際は、ふるってご参加ください。

くらし1/15(木) 「三本コーヒー教室」入門編 始動!2015/02/09

1月15日、会館初の講座が開講されました!

57年前に横浜市中区で創業した「三本コーヒー」の講座です。
開講前から大好評をいただき、キャンセル待ちの人気となり、
皆様の関心度の高さが伝わります。

三本コーヒー 横浜総合工場から、
講師には、工場長、コーヒーインストラクター
の2名をお迎えして、

まずは、ウエルカムコーヒーを1杯。

教室いっぱいにコーヒーの香りが漂い、
気分もますます盛り上がります。

コーヒーの歴史から、豆の品種、飲み比べと
実際においしい淹れ方の体験まで。
実においしい内容の講座でした!

コーヒーの香りはリラックス効果満点!
人に優しくなれる効果もあるとか!?
だからなのか、三本コーヒーの方は、
とても優しく和やかにそして真剣に
皆様一人一人にわかりやすく丁寧でした。

また次回へと、楽しみな講座になりました。

会館2/10(火)更新 直近の空室情報をご案内2015/02/09

横浜市技能文化会館のホームページをご覧いただきありがとうございます。
こちらのブログで、直近の会議室や研修室の空状況をお伝えします。

※JR関内駅や地下鉄伊勢佐木長者町駅周辺で会議室、研修室をお探しの方は、
 是非、当館までお気軽にお問い合わせください。

≪直近で会議室や研修室などをご利用されたい方は下記の手順でご予約ください≫
はまっこカードをお持ちの方   ⇒ 当館窓口でお支払と同時にご予約いただけます。
はまっこカードをお持ちでない方 ⇒ お電話にてお問い合わせください。

横浜市技能文化会館 空室情報(2015年2月)

お問い合わせ先:電話045-681-6551(朝9:00~夜7:00)
※毎月第2水曜日と年末年始(12/29~1/3)が休館日です。
※2月11日(水)は全館休館日です。

しごと2/21(土)「第8回合同就職面接会」を開催します!2015/02/08




横浜市技能文化会館3階の「横浜しごと支援センター」主催の
「第8回合同就職面接会」を平成27年2月21日(土)に開催します。


横浜市および神奈川県内を中心とした、幅広い業種の企業約30社による合同就職面接会です。
複数の企業の採用担当者と面接ができます。
就職活動・転職活動をされている方は是非ご参加ください。

詳しくはこちらをご覧ください。





■お問い合わせ先:横浜しごと支援センター
TEL:045-681-6512 FAX:045-641-9775
月~土/9:00~17:00 (内、月・木/9:00~20:00)
(日曜日・祝日・12/29~1/3は休み)


会館1/10(土)更新 直近の空室情報をご案内2015/01/11

横浜市技能文化会館のホームページをご覧いただきありがとうございます。
こちらのブログで、直近の会議室や研修室の空状況をお伝えします。

※さまざまなお部屋をご用意しています。各種法人さま・サークルさま、幅広くご利用いただけます。


≪直近で会議室や研修室などをご利用されたい方は下記の手順でご予約ください≫
はまっこカードをお持ちの方   ⇒ 当館窓口でお支払と同時にご予約いただけます。
はまっこカードをお持ちでない方 ⇒ お電話にてお問い合わせください。





お問い合わせ先:電話045-681-6551(朝9:00~夜7:00)
※毎月第2水曜日と年末年始(12/29~1/3)が休館日です。

技文便り「館長より」会館□■□技文便り□■□"Vol.58"館長より 2015/1/102015/01/10

『新年のご挨拶』

いつも当館をご利用いただき、
また、メールマガジンをご清覧いただき
誠にありがとうございます。

松の内も過ぎ、会館も日常に戻ってきています。
毎年、年明けはご利用も少なく静かな会館ですが、
今年も9日(金)から、賑わう会館に戻りました。

先日、朝のニュース番組でプロフェッショナル同志の
対談コーナーがあり、テーマは「地方の活性化」
そのキーワードは「自ら驚き、楽しむ」でした。

地元にあるいいものを、まず自分達で発見する。
自分達で使いこなして、楽しそうに暮らしていることを
素直に表現する。つまり、「自分達で楽しむ」
自分達が楽しい、面白いとやっていたらそこが面白くなって
外から人が集まってくるのではないか、とも言っていました。

私自身は、技能文化会館は面白く珍しい会館だと感じています。
職人の博物館である「匠プラザ」には、身近にも思える道具が
数多く展示されています。
トレーニングルーム、オーディオルーム、料理室、工芸室、
窯場、和室、と多様な貸室があります。
特に和室は、畳、左官、建具、塗装、板金、建築の職人さんが
手がけた立派なお部屋です。
最初、殺風景な廊下を曲がった所に、突如として高級旅館のような
和室があることにとても驚きました。
「くらしの学校」を担当している私は、よく料理室を使用します。
200数十もの食器、料理器具が揃っており、
年末には「おせち料理教室」を開講しましたが、
伊達巻に用いる「鬼すだれ」もあり驚きました。
2階の多目的ホールには、グランドピアノが2台もあります。

色々な設備を知るだけでも、驚いたり面白いですが、
開講している様々な講座も楽しいです。
職人さんに教えてもらう「豆腐づくり」「ペンキ塗り」や
発酵食品を作る「味噌づくり」や「梅しごと教室」
地元企業様の「コーヒー教室」「胡麻油について学ぶ会」
私は全ての講座を体験していますが、いつ体験しても楽しいです。

ん? 「自ら驚き、楽しんでいる」ことに気づきました。

ご利用いただく皆さんにも「技能文化会館に行くと楽しい」
「あぁ、今日も楽しかった」と思っていただける会館であるよう
努めてまいりたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

平成27年 小寒
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―

◆館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の登録はこちら
 

会館1/6(金)防寒の取組みを実施中です2015/01/06

寒に入り、寒さも本番となりました。
元日には小雪が舞って、
横浜の瀟洒な街並みも屋根や木々を白くさせて
砂糖菓子のように
可愛らしく見えました。



そんな寒い季節ですが、
年末には沢山のお客様から
「今年もありがとう」という
大変うれしいお言葉を頂戴し、
とても温かな気持ちでの
一年の締めくくりとなりました。
ありがとうございました。



会館からもささやかではございますが、
皆さまにあたたかさを
お届けするための取組みを始めました。
利便性と安全面を考えて、
給湯室にティファールを設置致しました。
必要なときに必要な分だけを
すぐに沸かすことができ大変便利です。


また、受付にてひざ掛の貸出も行っております。
是非ご利用ください。

本年もスタッフ一同
皆さまのお越しを心より
お待ち申し上げております。