技文便り「館長より」□■□gibun通信□■□”Vol.5”館長より 2021/6/252021/06/25
季節は夏に至る「夏至」となりました。
梅雨の真っ最中ですが、本格的な夏の到来に向かっています。
梅雨空が続き、陽の長さがわかりづらいですが、
冬至に比べて、4時間以上も日照時間が長いそうですから、
いつまでも空が明るく1日が長く感じますね。
ワクチン接種会場として、ひと月が経ちました。
技文に初めて来た、という方や、下見に来られる方、道順を訊ねる方もいらっしゃいます。
そして、今までひっそりとした存在だった技文の車椅子が活躍中です。
タイヤの空気をマメに確認することにしました。
また、5月から再開した各種講座は、
開けてみると懐かしいお顔が見受けられ、「お元気でしたか?」と思わず声をかけてしまいます。
講師の先生方も、参加される皆さまもとても意欲的で嬉しくなります。
特に、先週の土日の匠プラザは洋裁教室を開催しながら、ワクチン接種の待合室でもありました。
他のフロアではパソコン教室と料理教室も主催し、ご利用者様も多く満室でした。
集まれる、みんなで何かをする、っていいなぁ、としみじみ感じました。
ワクチン接種も含めて、人が集うことで技文が「元気」を交歓できる場でありたい、と改めて思いました。
それでは、熱中症に十分お気をつけてお過ごしください。
また来月お便りさせていただきます。
令和3年夏至 山口亜紀




6月5日から始まり3週連続週末に行われてきましたこの講座ですが
当会館初の試みということもあり、
毎回終了後に内容の見直しが行われ改良しの繰り返し・・
今回は6月最後の開催日でしたので
一番いい形で締めくくりたいと切に願いながらのスタートでした。
今回のテーマは『季節の野菜を使った作り置き』 
メニューはこちら↓
夏野菜を中心としたメニューで、どれも食欲をそそるような味付け。
これからの季節にピッタリでした!!
最初に師範台で講師のデモストレーションが2品分行われ、
2品ずつ作るという流れで進行されました。
デモストレーション中に調味料やスパイス、食材の話、
他の調理メニューの紹介など興味深い話もありました。
2人1組の班での調理でしたので
講師との距離も近くて質問もしやすく、少人数で嬉しい!との声も・・
欲張りメニューでなかなか時間内に収まり切れないという反省点はあるものの
ご受講された方にお持ち帰りいただいたおかずの感想を伺うと
家族から美味しと大評判だった!
1週間では食べきれない量だった!
家族が多いから大助かりだった!
と満足いただけていたようでホッとしました(*^▽^*)
この作り置き教室のメニューですが実は会館スッタフも注目しており、
開催後に「これ作ってみたけど美味しかった!」と
毎回誰かしらからの報告があります。
調理師や野菜ソムリエなど沢山の資格をお持ちの講師が作るメニューは
やはりどこかデリ風で美味しく、栄養バランスもよく魅力的なのですね♪
次回の開催は9月を予定しております。
6月の3回のお教室をもとに内容等を見直し改良されての開催となりますのでお楽しみに!!








 


























