会館技文便り「館長より」□■□技文便り□■□”Vol.48”館長より 2014/6/252014/06/25
『起きている事は全て必要なこと』市民のみなさま、
いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
サッカーワールドカップ、日本予選敗退でしたね。
得点シーンに、一喜一憂しましたが、
厳しい現実に残念な気持ちでいっぱいです。
スポーツは、見ている分にはいいですが、
プレイヤーや関係者にとっては、
ある種の残酷さや厳しさが迫ります。
大事な初戦を落とした際、NHKの解説を担当された
前代表監督の岡田武史さんが、
「全て必要な事が起こっていると思わなくちゃダメですね。
今の日本のサッカー界に全部必要な事が起こっているんだと。
そこから、それを乗り越えてやるんだ、
という気持ちを持たないといけません」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
どんなに強いチームでも勝ち続けることは不可能です。
今回の大会も、スペイン、イタリアなどの強豪国が
予選敗退となりました。
結果も大事ですが、それ以上に、
・残酷で厳しい結果を受け入れ
・そこから何を学び
・「次」にどう活かすか
というメッセージかと。
私たちの生活や人生も、いい事ばかりではありません。
目を覆いたくなるような事や憂鬱になるような事象も
時にはおきます。
「なんて自分は不幸なんだ」
「ついてない」
「もし、○○であれば、、」
と、思わず嘆きたくなります。
そんな時こそ、
「起きている事は全部必要なこと」
と問い続ける勇気が、その後の道を
左右するように思えて仕方ありません。
皆さんは、
その課題、苦難にどう向き合うのでしょうか?
平成26年 夏至
― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ― ・ ―
◆館長メッセージが掲載されている
メールマガジン『技文便り』の【登録はこちら】
◆館長の気まぐれ講座シリーズ
元気を応援!「こころとカラダの健康クラブ」の【お申込はこちら】
◆館長が下記サイトでコラム連載を開始!
「ビジネス健康放談 ~良食への道 」
・【第1回】酵素の力(前段)~生食(ナマショク)を食べよう~
・【第2回】酵素の力(後段)~グリーンスムージー&酵素シロップの秘密~
「NORIN TEN “農の神”
当会館の収蔵品を、展示だけでなく
6/21(土)10:00~16:00の時間帯で、
横浜市および
その場で各企業の方と、
当日は、面接会の他に、
次回は、
夏至を過ぎて6月も後半に入りました。
4月に大好評でした
当館、梅しごと教室の市原由貴子講師が、
【日時】
第4回目となる横浜マイスター塾。
仕上げた石臼を使って、
実はこの日、
6月に入り、紫陽花の蕾も少しずつ色づき、
同じく横浜産の有機トマトとたまねぎを用いた
具を炒めて、


毎月定期的に就労支援セミナー受講生の
6/15(日)実施の横浜マイスター塾。
昨年も実施した
梅酒づくりは簡単です。
当館での「梅しごと」の特徴は
★清水屋食品のケチャップ
★美濃屋あられ詰合せ
★これからの季節、
立夏を過ぎて、
当館館長の講座
大病をした館長の実体験を元に、
熱く、美味しく、楽しく!
いつも当館をご利用頂きまして
また、和室1と和室2は共有空間のため、
5/8(木)~10(土)の3日間、
当日は風が強かったですが、
「前回もここで買った」という
技文内には常設で
散歩人を務める加山雄三さんが、
5月に入り、窓からの景色の中に
毎月定期的に就労支援セミナー受講生の
第3回目となる横浜マイスター塾。
ご自身で調べられた
そのあと、


4月も下旬に入り、
4月も半ばに入り、
26年度の始まりに際し、
ご参加希望の方は、


