くらし6/17(火)梅しごと教室の市原先生が横浜そごうで実演を実施します!2014/06/17
 当館、梅しごと教室の市原由貴子講師が、
当館、梅しごと教室の市原由貴子講師が、そごう横浜店の
グルメステーション◇クッキングライブで、
梅料理のご紹介を致します。
 【日時】
【日時】6/17(火)~6/23(月)
毎日①14:00~ ②15:00~
※市原講師のご担当は
17日(火)、20日(金)、23日(月)
【内容】
梅干し、梅マリネ、サラダ、
ゼリー、ピクルスなど
日替わりでご紹介予定
横浜にお出かけになる際は、
ぜひお立ち寄りください!
詳細は【こちら】
 第4回目となる横浜マイスター塾。
第4回目となる横浜マイスター塾。  仕上げた石臼を使って、
仕上げた石臼を使って、 実はこの日、
実はこの日、 6月に入り、紫陽花の蕾も少しずつ色づき、
6月に入り、紫陽花の蕾も少しずつ色づき、
 同じく横浜産の有機トマトとたまねぎを用いた
同じく横浜産の有機トマトとたまねぎを用いた 具を炒めて、
具を炒めて、


 毎月定期的に就労支援セミナー受講生の
毎月定期的に就労支援セミナー受講生の 6/15(日)実施の横浜マイスター塾。
6/15(日)実施の横浜マイスター塾。 
  昨年も実施した
昨年も実施した 梅酒づくりは簡単です。
梅酒づくりは簡単です。  当館での「梅しごと」の特徴は
当館での「梅しごと」の特徴は  ★清水屋食品のケチャップ
★清水屋食品のケチャップ  ★美濃屋あられ詰合せ
★美濃屋あられ詰合せ  ★これからの季節、
★これからの季節、 立夏を過ぎて、
立夏を過ぎて、 当館館長の講座
当館館長の講座 大病をした館長の実体験を元に、
大病をした館長の実体験を元に、  熱く、美味しく、楽しく!
熱く、美味しく、楽しく!  いつも当館をご利用頂きまして
いつも当館をご利用頂きまして また、和室1と和室2は共有空間のため、
また、和室1と和室2は共有空間のため、 5/8(木)~10(土)の3日間、
5/8(木)~10(土)の3日間、 当日は風が強かったですが、
当日は風が強かったですが、 「前回もここで買った」という
「前回もここで買った」という 技文内には常設で
技文内には常設で 散歩人を務める加山雄三さんが、
散歩人を務める加山雄三さんが、 5月に入り、窓からの景色の中に
5月に入り、窓からの景色の中に 毎月定期的に就労支援セミナー受講生の
毎月定期的に就労支援セミナー受講生の 第3回目となる横浜マイスター塾。
第3回目となる横浜マイスター塾。 ご自身で調べられた
ご自身で調べられた そのあと、
そのあと、


 4月も下旬に入り、
4月も下旬に入り、 4月も半ばに入り、
4月も半ばに入り、 26年度の始まりに際し、
26年度の始まりに際し、  ご参加希望の方は、
ご参加希望の方は、



 毎月定期的に就労支援セミナー受講生の
毎月定期的に就労支援セミナー受講生の いつも「技文市」をご利用いただき
いつも「技文市」をご利用いただき 「技文市」では、
「技文市」では、 横浜畳組合連合会の職人さんに、
横浜畳組合連合会の職人さんに、 ぜひ匠プラザにお越しの際は、
ぜひ匠プラザにお越しの際は、 
 
